山岳遭難の危機に直面しながらも、なんとか
東荒川ダム公園に到着!
まあ本当はハイドラ起動しながら行ってたんで
遊歩道の先にCPになる「何か」があるのは知ってたんですけどね。(笑)
遊歩道の看板にあった
「尚仁沢名水パーク」という名称と
「東荒川ダム公園」というのはやはり同じ場所みたいです。
呼び名が二種類あるってのも混乱した理由の一つです。
ちゃんと整備された水汲み場があり
人気のなかった遊歩道とは違い結構賑わってました。
名水百選に選出された美味しい水ですが
なにぶん天然の自然水ですから飲用には煮沸消毒が必要なようですね。
さっそく持参したポリタンクに水を汲んで来ましょう!
「タンク何個~?」
水汲み場に行くとおじさんが声をかけてくれて順番にタンクに水を汲んでくれました。
このおじさんはここの管理者の人だったのかなあ?
駐車場には山ほどポリタンクを積んでいる車もちらほら・・・。
お店をやっている方で業務用に水を汲みに来る猛者もいるようです。
過積載には十分注意しましょう。
大自然の中の公園。
それなりに開発されて人気もある場所ですが・・・
・・・うん、まあ、あれだ。(^_^;)
山中であろうとなかろうとこの辺りに熊はいると。(爆)
ダム湖湖畔の眺め。
どこか日本ではない遠い異国の地に来たような錯覚にとらわれます。
遠くの山々も綺麗に見えます。
この大自然に囲まれているだけで気分がリフレッシュしますね。
せっかくなので大自然をバックに愛車撮影。
前にいーくんさんに言われましたけど、この色って本当にどこでも映えますね。
場所を移してもう一枚。
ああ。どうせなら洗車してから来たかったなあ。(^_^;)
奥にはファミリー向けの公園もあるようなので行ってみましょう。
この池は
「ジャブジャブ池」と名付けられていますので
夏場は子供たちが水遊びして賑わっているのでしょう。
あ!あれは何だ?
鴨かも!?(爆)
キミトハヤットラレンワ・・・
冬場はあれだけど、暖かくなったら子供たちを連れてきても楽しめそうですね。
上でジャンプすると口から水を吹き出すカメ。
かみさんで
強度検査済みなので安心してご利用ください。
遅めの昼食にしようとロッジ
「尚仁沢はーとらんど」へ。
店内には土産物や地の野菜も売っていました。
カレーや天ぷらそばなど、普通のメニューもあったのですが、気になったのは・・・
「里芋フライバーガー」。一つ300円也。
いま売出し中のご当地B級グルメらしいです。
正直物珍しさ優先でお味の方はさして期待していなかったのですが・・・
これが美味!!
食感としては
「グラタンコロッケバーガー」みたいな感じで
噛むと中からクリーミーな里芋のあんがトロリと出てくるのですが
コレが意外や意外ソースと良くマッチしてGOOD!
マ〇ドナルドのグラコロよりずっと美味しかったです。(*^_^*)
お腹も満たしたところでそろそろ良い時間なので
名残惜しいけど帰路につきましょう。
帰りの高速では大谷PA付近でゴルフの集団とハイタッチ!
後日その中の一人、
ホワイトルークさんとメッセさせて頂いたところ
当日は遠く愛知からゴルフ乗りのみん友さんが見えて
有志数名と宇都宮食い倒れツアー中だったそうな。(笑)
ホワイトルークさん。いつか素敵な
「VWゴルフ7R」拝見させてくださいね!(^_^)/
そんなこんなで尚仁沢湧水へのプチドライブ。
全行程でもわずか5時間程度の短い時間ですが
かみさんと夫婦水入らず。楽しい思い出が出来ました♪
とここで楽しくブログを締めても良いのですが・・・
今回初めて尚仁沢を訪ねて残念だった事が一つ。
町中至る所で目にしたこれらの看板・のぼりの類。
高速を降りてからすぐ目につきだしたそれは
尚仁沢水源に近づくにつれその数は増していき
場所によっては数メートルごとに延々と立て看板が続く道もありました。
それは純粋に観光目線で言えば・・・
せっかくの自然の景観を損ねてしまっていて大変残念でした。
・・・もちろん立てた地元の方を責めようというのじゃありません。
景観を損ねるなんてことは観光で身を立てている地元の方が一番わかっている事。
それでもそうしなければいけない
切実な事情があるという事ですよね。
この問題。もう少し深く掘り下げてみたいと思っています。
ネタがネタだけに少しお時間を頂いて、腰を据えて取り掛かろうと思います。m(__)m
Posted at 2015/01/23 05:45:42 | |
トラックバック(0) |
旅の思い出 | 日記