• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふえるわかめちゃんのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

エクシーガ試乗(後編)

今回の試乗の目的は「かみさんを納得させる事」です。

買い換えの話が出たとはいえ、予算が合わなかったり
「やっぱり今のオデッセイの方が良い。」と思われてしまったら
新車購入の話は白紙に戻ってしまいます。

そういう意味ではかみさんの反応はまずまずです。


 
試乗順路を一回りして営業所に戻ったところで私とドライバーチェンジです。
かみさんはセカンドシートに座りました。

かみさんが運転していた時も思いましたが走りがとても滑らかです。
私は決して運転がうまい方ではなくて、乗り慣れない試乗車だと
ギクシャクしてしまう事もままあるのですが、この車はスッと体になじみます。

道中松井さんがかみさんにSIドライブなどの説明をしてくれたので
試しに「I」になっていたモードを「S」に変えてみました。


      
 
 
ですが街中のそこそこ交通量のある通りだったので、正直よく分かりません。
まあ今まで「I」モードだった事を意識せずに気持ちよく走れたのですから
購入してもずっと「I」に入れっぱなしになるでしょう。



 
私     「どう?後ろの乗り心地は」

嫁     「んー。なんかねー。・・・これシートは特別な奴なの?」

私     「?」

松井さん 「この車はspec.Bなのでアルカンターラ&レザーになってますが
       表皮がちょっと変わるだけで基本みんな一緒です。」


嫁     「んー。なんだろー?うまく言えない。・・・けどいいねコレ。」

どうやらシートの座り心地が気に入ったらしいです。

 
言われてみれば確かに座り心地がいい。
RA6の肉厚なシートに比べて、一見薄くて平板なシートに見えますが
サイドのサポートもしっかりしていて体を面でしっかりと支えてくれます。
サードシートの快適さも、このシートの出来によるところが大きいかも?



 
試乗コースも終盤、営業所のある二車線の幹線道路に戻ってきたところで
運よく信号待ちの先頭につきました。
信号の先も営業所までの数百メートルはオールクリアです。

となれば折角なのでゼロ発進加速を試してみることに。
SIドライブを「S♯」に切り替えブルーシグナルと同時に
アクセルを踏み込みパドルシフトをテンポよく引きます。

 
おっ

 
おおっ?


おおおおおおぉぉ!!!



             速いぞコレ!

 
ついぞ忘れていた加速感が背中を襲います。
確かに記憶の中のWRXや2.0GTのような
ロケットみたいな加速には及びませんが、これはこれで十分速い。
むしろ自然吸気ならではのナチュラルな加速の伸びが
走りの気分を盛り上げてくれます。

これはうれしい誤算でした。
これなら「家族の車だから走りは二の次・・・」なんて
自分に言い訳する必要はまったくなさそうです。
Posted at 2014/01/31 21:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2014年01月30日 イイね!

エクシーガ試乗(前篇)

次の日曜日、早速かみさんを連れ立ってスバルのお店を訪れました。

 
「いらっしゃいませ若林さん。ご無沙汰してます。」

 
出迎えてくれたのは私と同世代の営業の松井さん(仮名)。
実は松井さんとは・・・というか、スバルとは知らぬ仲ではありません。


 

 
オデッセイの前、独身時代から次女誕生まで乗っていたのが・・・
 
    


インプレッサWRXのタイプR・Vリミテッドでした。



  

スバルがWRCで三連覇した時の記念車で
ちょっと珍しい”STiバージョンじゃない”2ドアクーペです。
色はもちろんソニックブルーマイカ!!!

・・・インプとの思い出は尽きないので、後々書き綴っていこうと思いますが
その時の担当がこの松井さん。
H10年車でしたからかれこれ16年のお付き合い。
インプを手放した後も新型車がでる度に気軽に試乗の申し出を受けていただき
買えもしないWRXやらレガシィやら色々乗せて貰いました。


私    「松井さん。やっと冷やかしじゃなくて買いに来れたよ。」

松井  「ははは。ありがとうございます。
      早速ですけど試乗車用意出来てますんでどうぞ!」




 
 
用意されていたのは白の「2.5i spec.B EyeSight」



ビルシュタインと18インチで武装したスポーツグレードです。
本当は標準車が狙いなんだけど、急な試乗の申し出だったので仕方ありません。

まずはかみさんがハンドルを握ります。
ちなみにデビュー当初試乗した時も運転こそしなかったものの
かみさんも乗っていたのですが、覚えていないそうです。

私はというと、三列目に潜り込みます。
久しぶりに乗りましたがやはり快適です。
RA6オデッセイと寸法的にはそんなに変わらないと思いますが
足元に余裕があり、開放的な視界のおかげもあって
サードシートにありがちな「閉じ込められ感」は皆無です。

かみさんの運転で滑らかに走り出すと・・・思ったより体が揺すられます。
10年落ちのRA6のように、常にブルブルするような振動ではなくて
ダンピングの効いた上下動なので不快というほどではありませんが、
もう少ししなやかでフラットな方が好ましいかな?

まあここら辺は17インチの標準車なら印象が変わるかもしれないし
後で書きますが考えている計画もあるので良しとしましょう。


「どう?乗ってみて・・・」   三列目からかみさんに感想を聞くと

「うん。運転し易いねー。」   との事。


 
なかなか好印象なようです。(*^_^*)
Posted at 2014/01/30 21:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2014年01月29日 イイね!

どれにしようかな?

我が家の家族構成は共働きの嫁と、6才と12才の娘。
あとすでにリタイアした両親と暮らしています。

家は親の持ち家で住宅ローンがないのは幸いですが
長女の中学進学を控え出費が見込まれるこの時期
家計に余裕などありません。

薄給の身の上を省みても
返済可能な借入限度額は200万と見積もりました。


そうなると身の丈にあった車選びをしなければなりません。
三列シートで予算内で賄えそうなのは・・・
フリード・ストリーム・プレマシー・ウィッシュ・アイシス
あとはステップワゴンなどのワンボックス系でしょうか?

 
でも正直どれもピンと来ません。


ワンボックス系は、背が高いのは好みではないとの理由で
中古でオデッセイを選んだときも回避した経緯があります。

それに年に数回の話ですが、子煩悩なかみさんの両親を連れて
 ドライブ旅行に行くのが唯一の楽しみと言っても良い我が家には
三列目の居住性が低いモデルも考え物です。


 



そこで急浮上してきたのがエクシーガです。

  


エクシーガが発売された当時
試乗して一番感心したのはターボ車のパワー!
 ・・・ではなくて、実はそのパッケージングの巧さでした。
 
限られた寸法の中に三列シートをうまく配置して
決して広いとは言えないまでも快適な空間を生み出している。
これなら三列目に両親を乗せても大丈夫だと思いました。
 
当時まだオデッセイを買ったばかりでしたから
買い替えなど夢のまた夢でしたが
やっぱり新しい車はいいなあ・・・と、好感を持っていました。

 
カタログをみると2.5NAで241.5万円から。
モデル末期で値引きも期待出来そうだし
何とか予算内に収まりそうてす。


本当はもう一車種くらい競合させられると良いのですが
エクシーガの競合になりそうな車が思い当りません。
 
オデッセイのモデルチェンジ前だったらガチの競合なんだけどなぁ。

                               ・・・待てよ?

 
     ---近場のホンダカーズに電話---


 
「スミマセン。新車を購入したいんですけど
 オデッセイの前のモデルってまだ買えますか?」



 
答は「NO」。
 
後から聞いた話では現行モデルデビューの前の昨年8月頃には
既に生産を終えていたそうです。


 
ともあれこれで買い替え候補は
エクシーガに一本化です。
Posted at 2014/01/29 22:35:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2014年01月28日 イイね!

月々3000円から新車が買えるか?

買うと決まったら急がなければなりません。
だって四月には増税があるじゃないですか!

調べてみるとやはり登録が四月になってしまうと消費税8%になってしまうとの事。
その差3%・・・仮に300万の車だとして9万円。十分デカい!
まだ大丈夫だとは思うけどぼやぼやしてると買い時を逃します。


 
もしこのタイミングを逃して
 オデッセイの修理に費用をかけてしまったら
金輪際新車買い換えの話などでてきません!




まずは車種の選定。
子供も大きくなってきたとはいえ、まだ三列シートは外せないし、
となればまず候補に挙がるのはエクシーガ!!!





  

 


・・・ではなくてオデッセイでした。だって新型出たばかりだもん。

 
さっそくいくらするのか見てみると・・・むお!
アブソルートだと下が315万からか~。
ちょっと無理っぽいから標準車かなー。
でも顔がな~・・・ダンゴムシみたい

一番下のBだとさすがに装備が寂しすぎるので、その上だとGの282万
総支払で300万くらいかな?


 
私    「ねえ、頭金っていくら位用意できるの?」

嫁    「えー。50万くらい?」

 
ご、50万か~・・・まあ正直それでもよく出てきたなとは思うけど・・・

 
私    「それで月々いくらくらい返せる?」

嫁    「1万円くらい。」

私    「い、1万じゃ無理だよー。もうちょっと出せるでしょう?」

嫁    「えー!何とかなんないの?
      ほら今あるじゃん。新車が半額で買えるとかいう奴が。」





 
あのねぇ!!!


 


かみさんが言ってるのは残価設定型クレジットの事です。
なけなしの貯金使っちゃって残クレで車買って・・・
 
三年後車売却したらどうしたらいいの???
Posted at 2014/01/28 03:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記
2014年01月27日 イイね!

買い換えちゃう?

いや~お恥ずかしい。頭の片隅にはあったんですよ。
もうすぐ10万キロだなってのは。
しかし吉田自動車に指摘されて確認した際には既に10万2千キロ
・・・ベルト切れなく良かった~。(-_-;)

メインで使っているのはRA6オデッセイの最終型H15年式。
FF 2.3l のアブソルート。(だけど16インチ仕様!)
中古で160万で購入して今年11月には4度目の車検を迎えます。

家族の車として大活躍してくれたオデですが
さすがにあちこちガタがきています。
ナビは新車装着時のまま更新もされてないから地図が激古だし
タイヤも夏・冬ともスリップサインこそ出ていないものの交換時期を迎えています。
その他余裕があったらきちんと直してあげたいところは数知れず・・・


でもうちのかみさんの許可が下りないんだよな~。


まあ我が家の家計を思えば仕方ないんだけど。
ボディのへこみ直すのに○万円使ったとして
それを我慢すれば何回旅行に行けるかとか考えちゃうとねー。



私 「あのさー、オデッセイもタイミングベルト交換しなくちゃならないんだよねー。」

嫁 「えー!どのくらいかかるの?」

私 「んーまあ10万まではかからないと思うけど
   どっちにしろタイヤも交換しなきゃならないから
   次の車検は20万コースかな~。」

嫁 「えー!そんなお金どうするのー?」

私 「いや、どっちも安全にかかわることだからやらないわけには行かないよ。
   なんとかやりくりして工面してよ。」

嫁 「もう~、そんなにかかるんじゃもう買い換えちゃう?」



は?!

 

私 「え?いいの?買って・・・」

嫁 「だってこれからも色々壊れるんでしょう?
   新しい車の方が燃費も良くない?」


私 「そうかもしれないけどお金あるの?」

嫁 「ないけどまあ頭金くらいは・・・」


そうと決まれば話は早い!
かみさんの気が変わらないうちに新車購入計画発動です!!
Posted at 2014/01/27 06:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation