• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふえるわかめちゃんのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

最悪の選択

「お客様の保険に免責金額は設定されていますか?」

保険を使ってバンパーとフェンダーの修理をしたい旨を伝えると
担当整備士さんの顔色が曇りました。

「え?あ、はい。初回5万円。二回目10万円ですけど。」

「・・・じゃあ保険は使わない方が良いかもしれないですね。」

「え?なんでですか?」

「あの二か所の傷はそれぞれ別々についたんですよね?
 そうすると保険の適用は二回分とカウントされてしまうんです。」



・・・そう。
ブログ上では(重要と思っていなかったので)省略してしまったのですが
先日の修理見積もりの際の会話の中でディーラーさんの方から
「これは別々につけたキズですか?」と聞かれていたのです。


「え?そうなんですか?・・・でも両方左側だし
 なんとか一回の事故として処理してもらえないですか?」


「それを判断するのは私どもではなくて保険屋さんなので。
 私の方からは何とも・・・もちろんお客様が一回の事故と
 主張すればそれが通る可能性もありますが・・・ですが
 保険の鑑定人というのはそういう所だけを見に来ますから・・・。」



確かに・・・実際ディーラーさんも傷の状態を見て
「これは一回じゃない?」と思ったからこそ私に確認しに来たのでしょうし
私が第三者の目線で見ても一回で付けたキズにしては違和感があります。


「じゃあ自己負担10万円ですか。修理代14万なのに・・・」

「いえ。15万です。」

「は?」

「一つ目で5万。二つ目で10万。合わせて自己負担額は15万円です。」




















ポカ―(*゚ д、゚*)―



あ、そういう計算ですか。



車両保険 かけてあるのに つかえない


                                     わかめ 心の一句
Posted at 2014/12/20 02:35:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2014年12月19日 イイね!

車両保険

皆さん自動車保険の等級制度が改定されたのご存じですか



実は私は自動車保険が実質値上げされるというニュースは
耳にしていたのですが、不勉強で詳しい内容までは知りませんでした。
今回調べてみて予想以上の大改訂に正直驚いています。







これは私が加入している三井ダイレクト損保での例です。
適用時期は各損保会社によって異なるようですが
おおむね割引率等は各社一緒だと思います。



たとえばアズキーガの保険は現在MAXの20等級ですが
今回保険を使うと3等級ダウンになりますので
来年からの保険料の割引率が下がります。

従来の制度であれば20等級63%割引から17等級57%割引に変わります。
参考までにアズキーガの車両保険まで含めた年間保険料は約46000円ですので

46000円÷(100-63)×(100-57)≒53460円

年間約7460円の負担増になります。
等級は一年ごとに一つづつしか上がりませんので
元の20等級になるまで三年間負担増が続く訳ですね。


これが少額の修理であれば保険を適用しない方が得な理由です。


さて、では新制度ではどうなったかというと2014年4月からの制度で
17等級の割引率を見てみると55%・・・ではないんです!
今度から新しく「事故有割増」という制度が加わりましたので
表の一番下の事故有割増引率という所を見てみますと38%

46000円÷(100-63)×(100-38)≒77080円

年間の負担増がなんと31080円にまで膨れ上がります!
同じ17等級でも無事故で16等級から上がった人と
事故って17等級に下がった人では17%も保険料が変わるんですね。


まあ私の場合は来年からは車両保険はカットしてしまうつもりなので
実際にはそこまでは負担増にはならないのですが
旧制度と比べると本当に大きな値上げだと思います。

事故を起こした人にはより大きな負担を・・・というのは理解できますが
あまり行き過ぎるとそもそも保険の存在意義自体に疑問符が付く気がします。





さて、改めて自分が加入している車両保険を確認してみると
「免責アリ。初回5万円。二回目以降10万円。」という契約でした。
自己資金ではどうにもならない高額な修理費用を保証しつつ
毎月の保険料負担を軽減するための、私なりの選択です。

二回目になると免責金額が倍の10万円に上がるだけでなく
等級も6等級ダウンで14等級になってしまうので割引率は31%
(MAXが6等級ダウンなのでそれ以上は下がりません。)
年間の負担増が40000円近くにもなりますので
もうちょっとやそっとじゃ車両保険は使えませんね。
この際今回保険適用したら速攻車両保険は解約しちゃいましょう。

確認してみたのですが保険適用後の解約にも特に制限はないとの事。
年内に解約手続きを行えば23000円程保険料が戻ってきます。
そうすれば免責5万でも自己負担は実質3万円弱・・・


これならかみさんを説得する事が出来そうな気がします。


さっそくもう一度ディーラーに行って修理依頼してきましょう!
Posted at 2014/12/19 06:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2014年12月18日 イイね!

メンテナンス

おはようございます。
いつものように夜中に起きだして更新しようとしたら
みんカラメンテナンスで続きが書けなかったので
二度寝したわかめです。\(^O^)/



昨日はすごい寒波でしたね!
うちのあたりはちょうど昼休み頃、
初雪・・・というか猛吹雪にみまわれました。
立ってるのがツラいこんな吹雪は
若い頃住んでた新潟以来の経験ですね。
地元じゃこんなの味わったこと無いです。(^_^;)



寒い中、皆さんお身体壊されたりしていませんか?
うちは今週次女が風邪引きまして
もう3日学校休んでます。
今日は行かせようと思うのですが
まだ咳がおさまりきってないので
途中で強制送還(早退)になるかもしれないですね。



忙しい年末。
皆さんもお身体のメンテナンスを万全に!

Posted at 2014/12/18 06:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2014年12月17日 イイね!

時は来た?

これまでのまとめ。今アズキーガについているキズは三か所。



左サイドシルスポイラー。擦り傷。損傷時期6月頃。接触箇所不明。


左フェンダー及びドア。ひっかき傷。損傷時期8月。接触箇所自宅ポスト。


バンパー左部。ひっかき傷。欠損。損傷時期12月。接触箇所自宅ポスト。








どれもこのぐらい離れて見るぶんには気付かないですよね。
でもちょっと近づいて見ればはっきり分かりますし、分かっちゃうと気になります。




サイドシルスポイラーのキズはイメージチェンジもかねて
DIYにてマットブラックへの塗り替えを検討中なのでこの際無視。

・・・というか本当はこのスポイラー自体要らないんです。
エアロ付いてない素っ気ないエクシーガが良いんです。私は。
外せるものなら外しちゃいたいんですが・・・



Pinky☆Drive様の整備手帳より拝借。


外すと取り付けの穴が残っちゃうようなんで付けておきます。




残る二か所の修理代は修理方法により差が出るものの8~14万円程。
はっきりしているのはこの額は私の小遣いではどうにもならないという事。
直すとなればかみさんの認可を頂かなければなりません。


ちなみに私の所にも今年もなんとか茄子の収穫がありましたが・・・





こんなのや!



こんなの!















・・・ではなく









こんなのが一切れ二切れ出ただけですので
アズキーガのローン返済と正月の餅代でほぼ無くなりました。









さてそこで問題になるのが車両保険です。


私が今まで車両保険に加入したのは二回(更新含めて三回)。
WRX購入初年度とアズキーガを購入した今年だけです。
アズキーガは保険の更新が11月だったので
もう一年だけかけておこうと先月更新したばかりです。


どれだけ手厚く保険を掛けるか・・・人それぞれだと思いますが私は
「保険は他人様を巻き込んでしまった時の為の物」と思っているので
自分の車は自己責任と割り切って(万一の時には諦めて)
車両保険を掛ける事はしてきませんでした。

とは言っても慣れない新車で即自損事故を起こして全損・・・
なんて事態になったらどうにもならなくなってしまうので
新車の購入初年だけは車両保険に加入してきました。

以前にもちょっと書いたのでご存知の方もいるかもしれませんが
WRXではまさにその通りの事が起こりほぼ全損状態から
奇跡的な復活を遂げる事が出来ました。(-_-;)


そんな経緯もあってアズキーガも「最初だけ」加入してあった車両保険。


皆さんご承知かと思いますが保険は一度使うと等級が下がってしまうため
少額であれば保険を適用せずに自腹で直した方がよい場合があります。
今回のキズもそれほど高額になるとは思っていませんでしたので
今まで車両保険を利用する事は考えていませんでしたが
修理代が14万にも及ぶとなればいよいよその時が来たのかもしれません。


保険を使うとなればどれだけ高額になろうと自己負担は一緒。
であればバンパー交換までして完璧に直してくれる
ディーラーに修理を依頼するのがベストでしょう!

























・・・ところがそうは問屋が卸さないんだなコレが。(つづく)
Posted at 2014/12/17 03:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2014年12月16日 イイね!

修理見積もり

修理するか否か、はたまたDIYか・・・





判断する為にも、修理したらいくらかかるか知るために何カ所か廻ってみました。





まずは購入した「兎さん」へ。

点検はディーラーでやってもらっていたので店舗へ来たのは納車式以来ですが
石塚さんはちゃんと覚えていてくれて、すぐ対応してくれました。

事情を話してバンパーのキズと
ついでに夏につけたフェンダーの線キズも見て貰います。
この店はさすが買取が本業だけあって
店舗の横に板金塗装も出来る工場が併設されています。




「う~んこれは・・・」


石塚さんに呼ばれて出てきた整備士さんがキズを観察しながらうなります。


「ざっとですが・・・八万くらいは行っちゃうかな?







(;一_一)


・・・覚悟はしてましたが結構な額です。



「八万というとやっぱり交換とかになっちゃうんですか?」

「いえ。バンパーは補修修理で。フェンダーの方も板金塗装ですね。」

「板金・・・必要になりますか?
 塗装で目立たなくしてもらえればいいんですけど。」


「いえ。これは塗装だけでは無理ですね。
 無理にやっても、かえって凹凸が浮かび上がって目立っちゃうと思います。」


「じゃあ修理代をバンパーとフェンダーの比率で言うと・・・」

バンパーがでフェンダーがですね。これもざっくりですけど。」















・・・はい。知ってました。

「ダメージは塗装面だけ」なんて書きましたけども、
それは地肌が見えてないってだけで、しっかり凹んでいる事・・・
それどころか手でなぞると線の周りが隆起して波打っちゃってる事。



分かってたけど気付かないフリしてました。(泣)




はっきりそう言われると、今まで2か月以上無視していたこの線キズが
一際大きなキズに見えてきて・・・。






とりあえず考えてくる事にして兎さんを後にし
家に戻る途中で最寄りの吉田自動車に寄りました。


普段だったら閉まってるくらいの時間でしたが
スタッドレス履き替え需要でてんてこ舞いの様子。
そんな中、個人的な友人でもあるトシちゃんが手を止めて見てくれました。


「またかみさんがやっちゃったんだけど・・・」

「ああ。今度はバンパーですか。」


トシちゃんには夏に作った線キズは見せていて
早急に直した方がいいか聞いていました。
それで「とりあえずサビが出る状態ではない」との診断を受けて
見ないフリを決め込むことにしたのです。


「うん。で、実は買った店で両方直すとしたらいくらか見てもらったんだけど。」

「いくらでした?」

「・・・八万だって。」

「ああ。コレ八万だったら安いかも。」







( ̄Д ̄;)


トシちゃんにそう言われては「お友達価格」は通用しなさそうです。

その後オヤジさんも見てくれたのですが・・・


「バンパーはもちろんだけど、こっちはフェンダーとドアに跨っちゃってるから
 三か所(バンパー・フェンダー・ドア)ほぼ塗り直しになっちゃうね。
 それにこれ色がパールだよね。それだけで4割くらい値段上がっちゃうから。」


「完璧じゃなくても目立たなくしてもらえればいいんですけど・・・。」

「あとは安く上げようとすれば線キズの方もパテ盛って目立たなくは出来るけど
 長い目で見ると引けが出ちゃったりするよ。どれだけお金かけるかだね。」



・・・プロにそう言われては
とてもじゃないけどDIYで補修して上手くいく気がしません。







翌日。こんどはスバルのディーラーに行ってみました。
松井さんの姿は見えませんでしたが、若い営業さんがすぐ接客してくれました。
事情を説明して車を預け、修理見積もりができるまでこちらでお待ちくださいと
ショールームに通されました。


コーヒーを頂きながら眺めていると
一度ピットに入ったアズキーガがすぐ出てきました。

「あれ?もう終わり?」・・・と思ったら









洗車してくれてます。


あとで聞いたら「傷の状態を見る為必要だったので。」との事ですが
こういう所はやっぱり正規ディーラーならではですね。




しばらくしてから整備士さんが私のところに来て言いました。


「すみません。お見積もり依頼されたのは左のバンパーとフェンダーですよね?
 ちょっと気付いた点がサイドステップにもキズがあるようなんですが・・・」






「あーあれは・・・いいです。見なくて。諦めます。」

「そうですか。ちなみに修理は保険を使われる予定ですか?」

「一応車両保険には入っているんですけど・・・使うかどうかはまだ。」

「修理費用次第という事ですね。分かりました。
 今見積もりを作成しますので、もう少々こちらでお待ちください。」



そう言って再び引っ込んでいきました。





これまで修理の見積もりで二か所回ったけど
サイドステップのキズについて聞かれたのは初めてです。
やっぱりディーラーは違うな・・・
いざという時に頼れるのはこういう所だよな。


















「お待たせしました。こちらになります。」




144.104円








( ° ¡¡ °)・:∴ブハッ




バンパーも補修ではなく交換だそうです。
・・・さすが正規ディーラーです。
Posted at 2014/12/16 00:41:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 234 56
78 910 11 1213
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation