先日コンビニで買ってあった雑誌。
そのうちブログでネタにしようと思っていたら
いつの間にかもう開幕しちゃいましたよ。(爆)
東京モーターショー!
雑誌ではシルエットだけだったこちらの車も、
もう公開されましたね。
うーん。カッコイイはカッコイイけど・・・
結局スペックの詳細は明らかにされず
要は
「MAZDAはロータリーを見捨てないよ!」というメッセージだけかと。(^_^;)
モーターファンとしてはロータリーエンジンに夢を持ち続けたいけど
例えばエンジンを発電だけに使うシリーズハイブリッドとか
RX-8で研究した水素ロータリーの発展系であるとか・・・
何かロータリーならではのブレイクスルーが無いと
このデザインで出してもニーズがあるのかなあという気がしますね。
「流麗なデザインのスポーツクーペ」というだけなら
もっとハイパワーなライバルはいくらでもいる訳ですし・・・。
同じようにトヨタの鳴り物入りで登場した
「SーFR」も
ヨタハチを彷彿とさせるデザインは
「イイね!」と思いますが・・・
やっぱりスペックの詳細は公表されずコンセプトのみの発表。
「こんな車を待っていた!」という人は多いとは思いますが、
意地悪な見方をすれば「種も仕掛けもないクルマ」。
作ろうとと思えばいつでも作れたはずの車だよねコレ。(^_^;)
若者のクルマ離れに待ったをかける狙いがあるみたいですけど
これが普通に売れるくらいなら苦労は無いんじゃ・・・という気はします。
もっともこれが
「コミコミ160万で買える!」とかだったら話は別ですけど。(爆)
多分頑張って安く設定しても、普通に200万オーバーでしょ?
今の若者にウケるのはやっぱりこっちなんじゃないでしょうかね?
「車はプリウス乗ってれば何の問題もない。」って人・・・
純粋にプリウスが一番いい車だと信じて疑わない層って
多分メーカーの想像以上にいると思いますよ。(-_-;)
ちなみにこのプリウスから導入となる、これからのトヨタ車の根幹技術。
TNGA(Toyota New Global Architecture)
いい加減なんて呼んだら良いのかだれか教えてください!
やっぱテンガ?(爆)
田舎に住んでると
MIRAIももう市販されているという実感はありませんが
HONDAの
FCVを見ると、燃料電池車ももう現実の(普通の)車なんだなと
改めて実感させられますね。
燃料電池のコンポーネントが全てボンネット内に収まっていて
やろうと思えば幅広い車種に展開できるというのが良いと思います。(^_^)b
私の相棒。HT51Sスイフトの後継にぴったりなのがSUZUKI
「IGNIS」。
小気味よい走りに定評のあったスプラッシュの血筋という事で
「もし今乗り換えるなら」の候補筆頭です!買えませんが。(^_^;)
SUZUKIと言えば
「アルトワークス」も発表されたみたいですね!
ターボRSとの違いはレカロシートとグリル変更・・・そして
「5MT」といった所か?
ターボRSはユーザーがサーキット走行中攻めすぎて
コーナーで横転した動画が広まってしまいケチがついてしまいましたが
足回りも専用チューニングと謳うワークスは果たして・・・。(-"-)
MITSUBISIってデザイン頑張ってると思いませんか?
・・・単に私の嗜好の問題かもしれませんが。(笑)
新型アウトランダーとかランエボ(&フォルティススポーツバック)なんかも
ブランドイメージさえよければもっと売れててもいいと思うのです。
・・・って気付いたらフォルティスもいつの間にか
ラインナップから外れてるし!(T_T)
現行
デリカD:5の元になった
コンセプトカーが出展された時なんか
私はぶっ飛びましたけどね。いい意味で。(^_^;)
市販車は保安基準等の問題でやや角が取れてしまいましたが
それでも真面目に購入リストに上がった一台だったりします。(^_^)b
長くなったのでこの辺で。
後編は我らがSUBARUブースと、その他気になった事など・・・。
Posted at 2015/10/30 05:58:50 | |
トラックバック(0) |
日々のつぶやき | 日記