• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふえるわかめちゃんのブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

MINI ONE 5DOOR

MINI ONE 5DOOR
ちょっと待った!! ヾ(ーー゛)

MINIっつったら天下のBMWグループっしょ?
いくら色々なジャンルの車を観たいっつっても
ちょっと調子に乗りすぎじゃありませんかね?

・・・いやいや。(*^^)y-゜゜゜
5ドアやクーパーだと良いお値段になってしまいますが
MINI ONE 3ドアのMT車だったら226万円から。
あながちあり得ない選択でもないと思いませんか?

トップ画像はコチラのサイトからお借りしました。m(_ _)m


という訳で次にやってきたのは県内唯一の正規MINIディーラー。
天気の良い年末の休日。しかも宇都宮の大ショッピングモール内にあるという
立地の良さもあいまって、かなりの人で賑わっていました。
・・・VWの後だとことさら明暗がはっきり分かれた感じです。(^_^;)

ショールームに入って改めて間近で見た現行MINIの印象は・・・




デカッ!!(爆)

ちっともミニ(サイズ)じゃない。(@_@;)
カタログでサイズを確認してみると全幅1725mm。あれ?それほどでもない?
でもふっくらとしたデザインもあって数値以上に大きく見えますね。




担当してくれたキャリアウーマンっぽい女性営業さんに
MINI ONE 3ドアのMT車に試乗したいと伝えると、残念ながら無いとの事。
「他のグレードでもいいんでMT車はありませんか?」というとそれも無いと言う。

このディーラーには中古車もたくさん並んでいたのですが
「中古でもMT車はほとんど入ってこないですね。」との事。
どうも私のイメージしてたMINI像は今の売れ筋ではないようです。(;一_一)




試乗したのはONEの5ドア(6AT)。255万円なり。
乗りこんでみても、やっぱりミニ(サイズ)とは感じない。余裕たっぷり。
至る所に円のモチーフを用いたインテリアは気恥ずかしいというか
正直な所私には落ち着かない感じです。う~ん・・・。(-_-;)

走ればまた印象も変わるかな?と試乗スタート。
車で混み合ったショッピングモール内を抜けて流れの良い通りに出ます。




・・・うん。悪くない。悪くないけど。



なんだろう?このコレジャナイ感!?



私がMINIに期待してたのってもうっとこう・・・
スモールギャング的というか、よく言われるゴーカートフィーリングというか。
確かにハンドリングはクイックだし加速も良いけど、ゴーカートっていう程では・・・
それを言うならS660の方がよっぽどゴーカートフィーリングでした。

かといって洗練されているという程、オトナな感じでもない。
(おそらく意図的に)エンジン音もそれなりの音量ですし
乗り心地も良いけど取り立ててしっとりした感じでもないし。可もなく不可もなく。

イマドキの車らしくアイドリングストップもするけれど、
エクシーガと比べてもエンジンの存在感が大きい分だけ
停止時・始動時のギャップが激しい。はっきり言って不快です。

ま、一言でいってよくあるFFサルーンかなと。
「さすが天下のBMW!」・・・と唸るほどのものは、正直私には感じません。
念の為申し上げておきますと、一応先代3シリーズには乗った事があって
その際には随所に「なるほど。さすが!」と感心させられました。


ま、私ごときがいくらネガキャンした所で、
MINIの販売に影響する事など無いでしょうから
感じたままを書かせて頂きました。(爆)


言わずもがな、MINIのデザイン・醸し出す独特の雰囲気がお好みの方には
それこそ比肩するもののない唯一無二のお車となる事でしょう。
でも未だオールドミニの幻影を引きずる私にはいささか立派過ぎた。(-_-;)







所詮貧乏舌の私にはむしろ・・・



中古でミラジーノ乗ってる方がお似合いかもしれませんね。(爆)


画像はコチラのショップさんからお借りしました。m(_ _)m
Posted at 2015/12/25 05:35:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2015年12月24日 イイね!

VOLKSWAGEN high up! (4ドア) / Polo TSI Comfortline

VOLKSWAGEN high up! (4ドア) / Polo TSI Comfortline三件目に訪れたのは・・・

ディーゼル不正問題に揺れるフォルクスワーゲン
今回の条件に合うのは最小車種のUP!
少し予算オーバーでPOLOくらいまで。
いずれもバリバリの実用車です。

S660アルトワークスと比較検討するのは
少々無理があるかもしれませんが
それでも今日VWを検討リストに入れたのは
車自体よりむしろ、苦境の伝えられるVWディーラーの
今の現状を見ておきたいと思ったからです。



先に訪れた二社と比べるとやや閑散としたディーラー。(ここも初来店)
ショールームに入ると二人ほどの紳士が静かにサービスを待っていました。
案内してくれる営業さんの立ち振る舞いも、物静かと言うかパリッとしてます。
やはり国産ディーラーとはどこか違う!ハイソな空気感漂うショールーム。
ジーンズ姿の自分が場違いに思えてきます。(-_-;)




素直にここの前にS660やアルトターボを見てきたことを伝え
「色々なジャンルの車を観たいのでこちらにも来てみました。」と言うと
人当たりのいいイケメンの営業さんは嫌な顔一つせず
「検討リストに加えて下さってありがとうございます。S660はいかがでしたか?」
と、こちらの話に乗ってくださいました。(*^^)b




UP!はVWの最廉価モデル。2ドアなら1,548,000円から。
試乗車は4ドアの上級グレードのhigh up!。189万円でした。
外観やインテリアは相変わらずのVW流。シンプルでクリーンな印象。
やや質実剛健に過ぎる気もしますが、私は嫌いではありません。(^_^;)




もっとミニマムサイズなのかと思ってましたけど、貨室も必要十分♪

それでは試乗。まず最初に営業さんから
トランスミッションについての説明がされました。

UP!のトランスミッションは5速ASG。・・・スズキのはAGS。微妙に違う!(爆)
ちなみにASGはドイツ語の(Automatisiertes Schaltgetriebe)の略だそうです。
呼び方は違いますが、機構的には同じもの。
マニュアルミッションのクラッチ操作のみ自動化したものですね。

「走り出しにクリープ現象がありませんので、アクセルを踏まないと進みません。」
とは、聞いていたのですが実際にブレーキをリリースして
アクセルペダルに足を載せると・・・進まない!うんともすんとも言わない!

もうちょっと踏まないといけないのか?と恐る恐る踏力を増やしていくと
イメージしていたよりだいぶ深いところでやっとクラッチが繋がり進み始めました。

「軽く踏むと進まない。踏み過ぎるとガクンと進んでしまう。
 ここがUP!の面白い所であり、弱点でもあるんです。」

と営業さん。なるほど。これはかなり独特な操作感です。

アルトターボRSの時は何も意識しないでも普通に走れたのに
この違いはなんだろう?・・・と思って帰ってから調べたら
スズキのAGSは本来機構的には発生しないクリープ現象を
わざと擬似的に発生させる装置が付いているんですね。

だから普通のATからの乗り換えでも違和感なく走れた訳です。(^_^;)




続いて乗せてもらったPOLOはコンフォートライン。2,284,000円。
トランスミッションはWVお得意の7速DSG(Direct Shift Gearbox)
シングルクラッチのASGと違い、ヂュアルクラッチのDSGは
常にいずれかのギアは噛みあったままなので
駆動力が途切れる事が無くスムーズな変速が出来る訳です。




乗ってみても、こちらはもうフツーに良い車!
DSGは普通のAT車から乗り換えでも何の違和感もなく走れますし
昔試乗させてもらった先代モデルよりも乗り心地も洗練されていて
ゴルフとの差がますます縮まったように思います。
後席のフットルームの余裕にはゴルフと明確な差がありますが
プライベートカ―としてはもうこれで十分なのではないでしょうか?



さて、二台乗ってみてどちらの良いクルマでしたが
S660アルトワークスと比べるとなると・・・独特の操作感を
操る愉しさと好意的に解釈してUP!か?

最廉価の2ドアで見積もり出してもらうと、乗り出し180万円程。
顧客離れで値引き拡大中と聞いていましたが
流石に一見の客に採算度外視で投げ売りするほど
落ちぶれてはいないようです。(^_^;)


うーん。180万出すなら・・・普通の人はまあアクア買うよね。(^_^;)
Posted at 2015/12/24 06:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2015年12月23日 イイね!

SUZUKI ALTO TURBO RS (2WD・5AGS) / SWIFT SPORT (CVT)

SUZUKI ALTO TURBO RS (2WD・5AGS) / SWIFT SPORT (CVT)お次にやってきたのはSUZUKI。
地元にもスイフトで掛かり付けのディーラーはありますが
また飛び込みで先程のHONDAの通り沿いの店に。

試乗を申し出たのは二台。
アルトターボRSスイフトスポーツ

しかしSUZUKIの本命は間もなく(明日!)
発売の新生アルトワークスです。(*^_^*)b






まずはスイフトスポーツから。試乗車はCVT。車両価格は1.728,000円(税込)。
先代スイスポは発表当時にMT車で試乗させてもらいましたが
現行型にはまだ乗ったことありませんでした。(標準車は乗ったことアリ。)

乗ってみると、速くて運転しやすい良い車・・・なのですが
正直スポーツグレードらしい刺激という意味では物足りない?
試乗車がCVT仕様だというのも大きく影響しているとは思うのですが
スイスポに乗ってると言うより、単にスイフトの上位グレードという感じ。




例えばブレーキ。先代に試乗した時には
やたらと初期制動が強くて、カックンブレーキになりがちなブレーキに
「ちょっと演出過剰なんじゃないかな?」と思った記憶があるのですが、
現行型はパッドを標準的な物に替えたのか、自然なフィール。
効きが悪い訳ではないのでしょうが、何も気を使わないで済むブレーキでした。

同乗していた営業さんにその話をすると
「まあ色々手を入れるとまた変わりますから。」との事。
尖がった特性は少し押さえて、万人向きのクルマにシフトした
・・・という事でしょうか。σ(^_^;)




続いて乗せてもらったのがアルトターボRS・2WD。
車両価格1,293,840円(税込)。安い!!!

アルトターボRSはミッションは5速AGSというセミATのみの設定。
このAGS(オートギアシフト)も初体験。どんな乗り味なのか楽しみです♪




現れたターボRS。見た目はこんなちゃっちぃマフラーのくせに
結構勇ましい音を立てて登場しました。スイスポより俄然気合入ってる!
思わずニンマリしてしまいます。(*^^)v

早速試乗!まずはシフトはオートマチックモードでスタート。
AGSはマニュアルミッションのクラッチ操作のみ自動化したものですが・・・
なるほど。オートモードでペダルの踏み込みを一定にしたまま加速していくと
変速の際に機械がクラッチを切る度に駆動力が途切れて減速感があります。
この時にタイミングよくアクセルをちょっと抜くとスムーズに変速できるのですが、
アクセルを踏みっぱなしだとちょっとショックが大きいかな。(^_^;)

個人的にはオートモードでも我慢できないほど不快ではありませんでしたが
普通のAT車と比べれば明らかに違和感があるので
人を選ぶミッションであるのは確かかもしれませんね。
もともとMT車を運転できる方でしたら、機械がクラッチ操作を代行してくれるのを
頭の中でイメージして、自然とスムーズな運転が出来る事かと思います。(^_^)v

そしてマニュアルモードを駆使して元気よく走るとこれがまた楽しい!!
S660のような新鮮な感覚とは違い、いかにも懐かしい感じ。
往年のアルトワークスや、ミニカダンガンなど。ホットハッチの雰囲気を十分に味わえました。
これはマニュアルミッションが採用される新生アルトワークスが楽しみです♪


さて、試乗を終えて営業所に戻って・・・営業さんに話を伺うと
もちろんこちらがアルトワークス狙いである事はお見通し。(爆)

まだ詳細は分からないとしながらも、レカロシートや専用アルミがついて
ガソリンもハイオク仕様に。価格はターボRSの十万円高程度の見込みとか。

え!?そうすると乗り出しでも150万円くらいで行けちゃう可能性が?(= ̄□ ̄=;)

いやこれ、150万だったらめちゃめちゃお買い得ですよ!
この値段でこれだけニンマリ出来る車なんて他にないんじゃないでしょうか?
明日の正式発表が楽しみですね。年内に試乗できるかしら?。(*^^*)。
Posted at 2015/12/23 05:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2015年12月22日 イイね!

HONDA S660 α (CVT)

HONDA S660 α (CVT)
試乗車ジャイアントテスト。
まずやってきたのはホンダディーラー。


ホンダと言えばそう!
お目当てはS660です。




一度は乗ってみたいと思っていた車。発売当初は試乗は
完全予約制で平日のみの受付といった措置が取られていた程の人気でしたが
聞くところによると最近ではもう割と普通に試乗できるようになっているとの事。




ここは始めて来る宇都宮のディーラー。
最初に地元のディーラー(オデッセイ検討の際行った所)にも
行ったのですが、試乗車はここにしかないという事でやってきました。
この辺りは国産だけでなく、輸入車のディーラーも
たくさん軒を連ねていますので、乗り比べには好都合です♪




案内してくれたのは「研修中」との名札を付けた若い男性営業マン。
聞けばまだ22歳(しかも10月からの途中採用!)との事。(^_^;)

・・・一見で飛び込み客だから舐められたかな?
と思いつつ、一生懸命接客してくれたのでまあOKです。(笑)




ただし「オープンで走りたいから幌外してください。」って言ったら
外し方がわからなくて先輩呼びに行ったのは、ちょっと減点かな?(爆)



前置きはこのくらいにしてさっそく試乗レビューを。



試乗車はα(CVT)。車両価格税込218万円。
下のグレードβ(198万円)との違いはシートやステアリング等の
素材・質感の違いのみ。ミッションもMT車でも価格は同じ。
実際に買うとなったら、私だったらβのMT仕様にするかな?

走り出してみるとまず驚いたのは乗り心地の良さ。
もっと心もとないというか、バタバタしたのを想像していたんだけど
全然そんなことないしっとりした乗り味。
比較的路面の良い一般道でしたが、それにしてもフラットライド。

ボディ剛性が高い事。足回りが良く出来ている事などが理由と考えられますが
もう一つは低く足を投げ出す形のドライビングポジションも影響しているのかと。
シートの出来も良くホールド性も高いので、身体ががっちり安定していて
ボディが揺すられても上体が振られないのが好印象の理由かもしれません。

パワーも非力感は全く感じません。CVTのセッティングも良いのでしょう。
総じて軽自動車らしさを微塵も感じさせない乗り味。
200万オーバーの価格は軽自動車にしては割高・・・と思っていましたが
こうして実際に触れてみると、軽という枠は全く意識する必要ないようです。
しっかりと200万円相当の車に乗っている満足感がありました。

そしてただ流しているだけでもメチャメチャ楽しい!
程よく室内に流れ込む風。普通のクルマでは味わえないアイポジション。
ハンドリングも素直で神経質な所は無く、狙ったラインを正確にトレースできます。

唯一軽自動車を意識したのは、パワーモードに入れて全開加速を試した時。
絶対性能もやはりそれなりですし、何より背後から聞こえる
唸りを上げるエンジン音が軽自動車のそれでした。(^_^;)

自分で買うならマニュアル車と思っていましたが
これはひょっとしたらマニュアル操作で高回転まで引っ張って走るというより
良く出来たCVTにシフトはお任せして、ハンドリングを楽しむクルマかも。

とにかく試乗の間中、ニヤニヤが止まらない楽しいクルマでした♪



さて、そんな訳で大満足だったS660ですが
問題が無いかと言うとそうとも言えない・・・いえ「大問題」が一つありました!




私が乗り込んだところを外から撮ってもらった写真。
あれ?フロントウィンドウの上から日の出が見える?(爆)




はい。悲しいかな私の伸びやかな座高では
適切なドライビングポジションを取ると頭がルーフから飛び出てしまう。
オープン状態ならまあ何とかなりますが、幌を付けた状態では
かなり背中を丸めた窮屈な姿勢を取らなければなりませんね。σ(^_^;)

これは私が使うならオープン状態での使用が大前提。
幌装着は出先での急な雨の為のものと割り切る必要がありそうです。

荷室が無い。二人しか乗れないなどの実用性の乏しさは目を瞑るとしても
流石にオープンでしか走れないのは・・・通勤車にはなりませんね。(ーー゛)
Posted at 2015/12/22 06:32:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2015年12月21日 イイね!

試乗車ジャイアントテスト

2015年も押し迫った師走の週末・・・
年末のあれやこれやで忙しい家族の中でも、私は一人手持ちぶたさ。


「・・・何かお手伝いしましょうか?。(´・ω・`;。)」


「いいから邪魔しないで!。(>ロ<*)ノシ」


土曜の夜もほとんど寝ずにドライブしてきた所でしたが
日曜の昨日も、丸一日一人で外に出て遊んできました♪

お財布も寒いのでなるべくお金のかからない遊びを・・・
という事で久しぶりに私の「お得意の遊び」をしてきました。


それは「クルマ買うぞ」ごっこ!!
色々なディーラーを巡り歩いて、試乗車の乗り比べ。
お金を一切使わず色々な車に乗れる素敵な遊びです♪


「ごっこ」って・・・冷やかし?(;一_一)
いやいや!乗ってすんごく気に入ったら車があったら
もしかしたら買っちゃうかもしれないでしょ?(笑)



今回の設定!



・ 来月車検となるスイフトの後継車候補選び。
・ 私の通勤車兼遊び車。コンパクトで楽しい車を希望。
・ もう時間がないので基本的にはスイフトの車検は通すつもりでいる。
・ 急いで買うという事ではなく、一回車検通したその次のクルマ選び。
・ ただし気に入った車があったら、車検を通さず乗り換えもある・・・かも?
・ 予算は200万くらい。安いに越した事はない。


設定と言っても何もフェイクはありませんよ。
予算の当てがない事以外は事実の通り。(笑)



そういう訳で明日から年末特別企画として
「試乗車ジャイアントテスト(カーグラフィック誌風)」
の模様を一週間に渡ってお届けしたいと思います。


ちなみに昨日一日で廻ったディーラーは・・・
HONDASUZUKIVWMINIFIATの計五社です。
果たしてどんな車が出てくるか・・・乞うご期待♪(*^^)v
Posted at 2015/12/21 06:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation