• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふえるわかめちゃんのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

根拠がねえ

十四日から断続的に続く今回の熊本地震。
想像以上に広範囲で被害が拡大しており
重ね重ね被災地の皆様にお見舞い申し上げます。

熊本県益城町で震度7を記録した後も続いた余震は
震源を北東へと移動しつつ、16日にはM7.3を記録。
気象庁はこの地震が「本震」とみられると発表しましたが
地震学者の間ではこの見解に異論も聞こえると言います。
(そもそも二つの地震は動いた断層が違うと言います。)

「ここまで大きい地震になるのは近代観測史上、聞いたことがない」(青木元・地震津波監視課長)

「今回の地震はよくわからない、見たことのない現象が続いている」(飯尾能久・京都大学教授)

「布田川断層帯の北東端は、想定していなかった地点にまで達していた」(政府・地震調査委員会)

要は専門家でも今回の地震は想定外であり
この先も何が起こるのか誰にもわからないという事です。
気象庁は今後の見込みについて「これ以上の大きさ(の余震)は考えにくい」
としていますが、これとてぶっちゃけ希望的観測に過ぎないと思います。
なにしろ前例のない事態が起こっているのですから。



地震大国日本・・・。
3.11東日本大震災の衝撃も記憶に生々しいながら
改めて巨大地震の可能性は日本全国どこにでもあると思い知らされました。

とはいえ、私たち庶民に出来る事はそう多くありません。
この先30年以内に首都直下型地震が起きる可能性は70%と言われても
ただちに今の生活を捨てて、首都圏からの脱出できる人はほとんどいないでしょう。
(もしそういう方がいたら、その人はかなり生活にゆとりのある方だと思われます。)

今回の様な震災を他山の石とせず、いつか自分の身に降りかかった時の事を考え
いざという時の覚悟と、常日頃からの準備(備え)をしておくしかありません。
例えば避難先を確認しておいたり、家の耐震化を検討したりです。



しかし国として政治に出来る事はまだまだあると思います。
・・・鬱陶しいのを覚悟で言わせてもらえば、原発行政の問題です。

今回の熊本地震でも全国で唯一稼働している鹿児島の川内原発や、
佐賀の玄海原発、そして今回の震源となった布田川断層帯の延長である
中央構造線上に位置する愛媛県伊方原発などへの影響が心配されています。

例えば稼働中の川内原発などでは今回の震災を受けて
直ちに操業を停止すべきとの意見もありますが
私は必ずしもこれらの意見に賛成ではありません。
停止中であっても核燃料が存在する限り、その危険性に大差はないと考えるからです。
そして現存する原子炉を一つ廃炉にするには少なくとも数十年の年月を必要とします。
(事故の起こった福島原発の話ではありませんよ?普通の停止中の原発の話です。)

※ 参考記事:廃炉作業の費用と期間に隠されている原発の真っ黒な現実。



東日本大震災ののち新たに発足した原子力規制委員会は
福島原発の教訓をもとに原子炉等の設計を審査するための「新規制基準」を作成し
それを元に川内原発をはじめ、各地の原発の再稼働が審査されています。

しかしその「新規制基準」は今回の熊本地震を想定出来ていたでしょうか?
私にはとてもそうは思えません。
現時点では川内原発の地震動は12.6ガルと、基準の620ガルを大きく下回っています。
しかし今回のように未だ発見されていない活断層が原発の下に存在したら?



活断層の問題だけではありません。
川内原発周辺は世界的に見ても有数の「カルデラ密集地帯」だと言われています。
今回の阿蘇山の噴火はこれまでの噴火と比べても小規模なものであり
むやみに不安を煽るべきでない事は重々承知していますが、
万一九州で大規模なカルデラ噴火が起こった場合、
火砕流が川内原発に到達する可能性がある事は
当事者である九州電力ですら認めています。

それでも安全審査をクリアして再稼働を果たした根拠はなんなのでしょう?
原子力規制委員会・田中俊一委員長は次のような説明をしています。

「そんな大噴火が起きるとしたら、原発うんぬんの前に九州は壊滅的な打撃を受けるという事。
原発が稼働中のたかだか30~40年の間にそのような事が起こる事はほぼ無いでしょう。」




・・・ありがたい話です。
個人的な事を言えば、あんな見た事の無い大津波が発生するような地震も
私が生きている間に起こる事はほぼ無いだろうと思っていました。





以前にもシレッと貼り付けた動画ですが
原発行政の事を思うとこの歌を思い出さずにいられません。





それでもTVは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ 根拠がねえ
コレが最後のサマータイム・ブルース


何度も言いますが原発は一朝一夕には無くなりません。
いつか訪れるその時の為に、少しでも今できる準備をしておく事。
それこそが政治にしか出来ない事なのではないでしょうか?
Posted at 2016/04/18 03:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月17日 イイね!

はみぱい(もういい?)

今日は北関東も風が強く大荒れ。
熊本の被災地を思うと胸が痛みますが
遠き地よりエールを送りつつ・・・





やり残していた宿題を片づけます。σ(^_^;)








4月3日(日)朝六時。
小山市内のコンビニにて、初めてお会いする
みん友のhashi-imprezaさんと合流。

今回、私のブログを読んで一緒に会場入りしませんかと
お声をかけていただきました。(*^^)v

こういう事があると嬉しいですね♪
くだらない事を書き続けてて良かったと思います。(笑)

hashi-imprezaさん。お世話になりました。(^^ゞ
会場までの短い時間ではありましたが、お会い出来て良かったです。
また今度。ゆっくりお会いできるといいですね!






ランデブー走行で筑波サーキット入り。
一般駐車場のhashi-imprezaさんとお別れしてオフミスペースへ。
すでに会場入りされていた数台の方と一緒に
しばらく待機していると、やがて殴り合いの里組が到着♪






次々と合流してくる謎の軍団。
オフミスペースに一列に整列します。






お隣はインプレッサのオフミスペース。
この中に最近お友達登録して頂いたともすばさんもいらっしゃる筈。
(午後になってから無事お会いしてご挨拶出来ました♪)






八時になって一般来場者が続々と入場。
エクシーガオフミエリアを通り抜けるみんなの視線が
「何故エクシーガばっかりこんな集まってんの?」
と問いかけてくるようで笑えました。(爆)






謎の軍団の挨拶も終わり無事解散となった頃(笑)
やっと後部座席の次女さんも起きてきました。
朝五時に起こして車に乗せましたが、ずっと車中で寝てました。σ(^_^;)






やっと身動きが取れるようになったので
次女を連れてサーキット内に入場。

「ねえパパ。」

「うん?」

「ここうるさい。クルマに戻ろう。」


「・・・・・・・(-_-;)」






パドックには様々なショップや色鮮やかなデモカー達が並んでいます。
「とりあえず一周しよう!」と次女をなだめすかして会場を回ります。






「ほら!色んなホイールが並んでるよ!どれがカッコイイ?」


なんとか興味を持ってもらいたいと次女に好きなホイールを選ばせてみました。






次女さんのお気に入りはこのホイール。

・・・本当は次女に指差させて写真を撮ろうとしたのですが
恥ずかしがってポーズをとってくれません。(^_^;)






アズキーガに帰りたがる次女をなだめすかしながらなんとか観覧席に。
一般参加者の走行会が行われていました。






午前中は一時雨が強くなり生憎のコンディションでしたが
全開走行する一般参加者たちに胸が躍ります♪






こちらは出展していたショップのデモカーの走行会だったかな?
写真は取れませんでしたが、オートプロデュースA3のEJ207搭載
「LEVORG tuned by A3」の全開走行は一際迫力がありました。(*^^)v






もっとゆっくり会場を見て廻りたかったのですが
次女が走行するエキゾーストをうるさいうるさいと言って
アズキーガに引きこもったまま一向に出てこないので
次女を置いたまま出歩く訳にもいかず欲求不満・・・。

もう車イベントに次女は連れてこない!(;一_一)






・・・という訳で一足飛びにパレードランの模様。
待機中の間もコースではD1グランプリ車両のデモランが行われていて
みんなフェンスにかじりついてド迫力のドリフト走行を見ていましたが
次女さんは耳を塞ぎタイヤスモークに鼻をつまんで一向に興味を示さず・・・。






次女さんにカメラを託してコースイン!
初めて走行する筑波サーキットににやけが止まりません♪






今年は昨年に比べてややスローペースだったみたいですね。(^_^;)
それでもファンミーティングのパレードランよりはずっと速かったですけど。






でもやっぱこうしてコースを走っていると
ついつい攻めたくなってしまいます。

来年はパレードランではなく走行会の方で参加かな
・・・なんて
ガラにもなく血が騒いでしまったわかめでありました。σ(^_^;)






一応宿題も片づけた所で・・・
昨夜注文していたタイヤが届きました!
これから装着&試運転に行きたいと思います♪(*^_^*)v
Posted at 2016/04/17 10:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月15日 イイね!

FAN MEETINGイベントムービー

昨夜は疲れて帰ってメシ食ってパッタリ。
そのままTVもつけずにグースカ寝てしまったので
今朝ニュースを見てびっくり・・・
九州地方の方、お見舞い申し上げます。m(_ _)m





さて、タイヤ選びも一段落。
週末には届く予定になっていますが、装着まで出来るかは微妙。
何ゆえ今まで名前も出てないENASAVE RV504なのか?
という事も含めてまた追々ご報告したいと思いますが、今日は別の話題。











SUBARU On-Tube にて、3/27のスバルFAN MEETING in SKCの
公式イベントムービーが公開されていますね!
先週から公開になっていたようなので
もうすでにご覧になった方も多いかもしれませんが
もしご存じなかったら、当日現場にいらした方も
抽選に漏れて悔しい思いをされたかたも
一度はご覧になってほしいと思います。
(9:30の動画なので、お時間のある時に・・・)




う~ん。やっぱこのイベント凄くね?




それと#スバコミではスバコミブースで撮影された
参加者のみなさんのジングル映像も公開されてますね。



















ちゃっかり私も映ってたりして。(爆)
一緒にいるのは当日仲良くなったボランティアスタッフのお友達です♪
Posted at 2016/04/15 06:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月14日 イイね!

殿中でござるっ!



























わかめ藩
























小豆賀城























殿!本日は殿に折り入ってご相談したき議があって参上つかまつりました。








そうかしこまらずとも良い。なんなりと申してみよ。








はっ。実は我が藩のからくりぐるま。
小豆賀号のたいやの選定についてなのですが・・・








うむ。先日そちに付き合って
余みずから問屋街を検分した件であるな。
気にかけておったぞ。
随分悩んでいたようだが、妙案はみつかったか?








はっ。諸々勘案しました所、だんろっぷ産の
 
えなせぇぶ・あぁるぶい・ごぉまるよん
 
なる物を採用したく、お願いに参ったしだい・・・








あぁるぶいごぉまるよんとな?
その名には覚えがあるぞ。
たしか先般の問屋街で良く見かけた
みにばん用たいやの一派であるな?









御意!








ふむ。
つまり先日の問屋のいずれかから購入するという事だな?
良いのか?新品は値が張るゆえ
他藩からの払い下げ品を検討すると申しておったが。







いいえ。殿。
実は新たに探しました、ねっと界隈に店を構える商人が
新たなる値付けを提示してまいりまして・・・ちとお耳を拝借。










ゴニョゴニョ・・・












なんと!ほぼ半値で良いと申すのか?








あっいや。殿!
遠方よりの取り寄せゆえ、送料や組み込み工賃は我が藩の負担。
提示された値から、さらに数千両の負担にはなろうかと存じまする。








ううむ。それでもだいぶ安いではないか。







とはいえ財政難の我が藩にとっては決して少なくない出費。
されどこの者、走りの才はもとより、丈夫で長持ちが信条との事。
必ずや我が藩の為に力を尽くしてくれると・・・なにとぞ!








・・・我が藩の未来のために必要な投資という事だな?
もとより小豆賀号に合うたいやが
我が藩の繁栄に欠かせぬことは重々承知しておる。








それでは殿。ご認可をいただけまするか?








止むを得まい。許可する。よきに計らうがよい。








ははっ!ありがたきお言葉。早速手配つかまつります!























































・・・という訳で、我が家の勘定奉行さまにも無事お許しを頂きました。
ぽちっとな♪
Posted at 2016/04/14 06:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月13日 イイね!

タイヤショップ巡り

週末のタイヤショップ巡り。
数えてみたら土日合わせて9店舗も廻ってました。(^_^;)
順不同ですが、お店の種類ごとに振り返ってみようと思います。





まずは、何より安く済ませたいと中古パーツの買取・販売店へ。
掘り出し物があればと探してみましたが、やはり中古タイヤは値段なり。
車検まで1シーズンだけ使いたいとかならお買い得な物が色々ありましたが
長く使うタイヤという事になると、やはり狙い目は新車外しものに絞られました。



中古買取・販売店A


TOYO トランパスJ54 40000円



中古買取・販売店B

リジストン TURANZA ER33 41000円
YOKOHAMA アドバンデジベルE70 41000円



※ 価格は以下全て、税・組み込み工賃等含めた総額のおよその参考値です。


いずれも15年製造のバリ山(ライン有)。
この辺りはヤフオクでたくさんヒットする品なので
送料や持込み組み込み料金を考えても
ヤフオクの方が1万円くらい安く調達できそうです。





続いては大手カー用品量販店。YHやABですね。
こちらではタイヤ担当の店員さんにお勧めを聞いてみる事にしました。
「エクシーガの205/60R16。四本セット。予算が苦しいのでお買い得な物。」
さて、店員さんはどんなタイヤを勧めてくるでしょう?



カー用品量販店A

店員さんに勧められたはミニバン用タイヤ。

TOYO トランパスmpZ 55000円

何でも週末までのキャンペーンでキャッシュバック中との事。
「こちらではピレリのP7がお買い得と知り合いから聞いたのですが。」と聞いてみると、
ピレリはキャッシュバックキャンペーンの適用外なので少しこれよりオーバーするとの事。
(それでもタイヤの格を考えるとP7の方がお得感が・・・)



カー用品量販店B

ダンロップ LE MANS 4 59000円

A店お勧めのトランパスmpZよりちょっとお高めだが
元々の製品格差(価格差)を考えるとこんなものか。
もう少し値段を押さえたいというと
オートバックス専売のアジアンタイヤを勧められました。

クムホ ソウルスKH17 40000円

方向性としては同じコンフォート系タイヤですね。



カー用品量販店C

グッドイヤー EAGLE RV-S ECO 56000円

良く知らない銘柄だったので後で調べた所
ミニバン用タイヤEAGLE RV-Fのひとつ前の世代のようですね。
別に最新型にはこだわりませんが、RV-Fがリリースされたのは
2014年との事・・・売れ残りの長期在庫品でしょうか?(笑)





次に訪れたのは某メーカー直系のタイヤ専門店。



メーカー系列店A

この手のお店は安心感があって頼れる一方、お値段はお高めの印象があるのですが
素直に「予算が無いのでお買い得なのが欲しいんですが」と言うとこちらを提示されました。

ファイヤストン ワイドオーバル 43000円

メーカー名をぼやかしてる意味がありませんが。(笑)
本家ブランドの方も聞きましたが、やはりちょっとお高めの印象。(値段失念)





お次は同じタイヤ専門店でもメーカー系列でないお店。
様々なブランドの豊富な品ぞろえと専門店ならではの安さが売りのようです。
私は今まで利用した事の無い形態のお店だったのですが
今回地元のみん友さんに宇都宮のお勧めタイヤショップを教えてもらいました。

たっけたくさんありがとうございます♪(^^ゞ



タイヤ専門店A

こちらでは国産より欧州系タイヤがお勧めとの事。

ミシュラン ENERGY SAVER+ 58000円
ピレリ チンチュラートP1 40000円


サイドウォールが硬くて国産タイヤより安定感があるというのを
実際に体重をかけて凹ませて体感させてもらいました。



タイヤ専門店B

このお店でまずお勧めされたのはREGNO GR-XI。お値段7万超!
いやいや。それが買えるくらいなら苦労しないんですってば。(^_^;)
・・・と思ったらどうやら本命はコチラの様子。

ミシュラン Primacy 3 57000円

「レグノより高い評価もあるくらいで、大変おすすめです!」
なるほど。そう言われるとぐっと興味がわきます。上手い売り方ですね。(^_^;)
もう少し予算を押さえたいというとこちらも提示されました。

ヨコハマ BluEarth RV-02 48000円

カー用品量販店で進められたミニバンタイヤと比べるとお買い得ですね♪



タイヤ専門店C

「エクシーガだとコレがお勧めだったんですが・・・」
空いた棚のPOPだけ見せてもらったのがEAGLE LS EXE。(値段失念)
今在庫がある所だとコレということで勧められたのがコチラ。

グッドイヤー EAGLE RV-F 54000円

やはりカー用品量販店よりお買い得です。
ちなみにお勧めされた訳ではないのですが、個人的にはコチラに目が留まりました。

ハンコック KINERGY ECO 28000円







という訳でぐるっと廻ってきたタイヤショップ巡り。
個人的にはやはり色々な店員さんのアドバイスを聞くことで非常に参考になりましたね♪

お勧めされたジャンルはコンフォートスポーツ系のタイヤがメイン。
意外やミニバン専用タイヤを勧められることも多かったですね。

しかし5万オーバーはちょっと苦しいので諦めて輸入タイヤにするか。
(個人的にはコンフォートスポーツ系でNEXEN N7000が気になってます。)

あるいはやはりヤフオクで新車外し狙いで行くのか・・・




う~んどうしよう?( ̄へ ̄|||)



予定外のトラブルで困っているのは事実なのですが
こうやってあれこれ悩むのはクルマ選びの愉しさとも通じるものがありますね。(爆)
Posted at 2016/04/13 05:54:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation