• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r-rsの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年11月15日

ブレーキパット交換(フロント)その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず、ジャッキUPする前に輪留めをします。
フロントのブレーキパット交換では大丈夫ですが、リアはサイドブレーキを降ろすため必須です。
2
フロントのジャッキUPポイントです。
今回は車載のジャッキを使用しました。
3
フロントタイヤを外します。
ジャッキを掛けて少し上げます。
タイヤが地面から離れない程度にします。
ホイールナットを回すときタイヤが回って外せないためです。
ホイールナット4つを少し(1/2回転)緩めておきます。
それからジャッキをもっと上げてタイヤが地面から離れるまで上げます。
4
タイヤを外したら車体の下におきます。
ジャッキだけだと何かの拍子に倒れたとき下敷きになるので安全対策です。
ブレーキのキャリパーが見えるようになります。
5
これがブレーキキャリパーです。
これを外さないとブレーキパットが外せません。
6
ブレーキキャリパーの裏です。
ボルト2本で取り付けてあります。
今回は下側のボルトを外します。
ちなみにロードスター(NA)では上がM8(14mm)下がM10(17mm)でした。
7
下のボルトを外すため17mmのメガネレンチを使いました。
裏側のボルトを外すため回す方向に注意です。
(ボルトの頭から見て反時計回り)
ココで挫折しそうになりました。
ものすごく硬く締まってました。
ブレーキはとても重要なので硬くなってるのでしょうが尋常ではないです、レンチを素手で叩いたのですがアザが出来てしまいました。
ゴムのハンマーとかが有ると便利です。
叩きすぎには注意?
他にいい方法あるのでしょうか?
8
やっとの思いで外したボルトです。
通常のボルトと違い根本のみねじが切ってあり先はタダの棒でした。
キャリパーはヨコにスライドするものみたいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドブレーキ調整

難易度:

ローター&パッド交換

難易度:

ブレーキ総メンテ

難易度:

ブレーキのスライドピンのグリスアップ

難易度:

キャリパー塗り直し再塗装。

難易度: ★★

ブレーキフルード交換【備忘録】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりの更新」
何シテル?   04/15 09:26
新しい夢について妄想中! (小さいものからチョット大きいものまで) 思いついた夢は一つずつ実現中! ゼロワンを所有(12/5済)  ゼロワンでサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 NISSAN GT-R  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:44:33

愛車一覧

光岡 ゼロ1 ゼロワン (光岡 ゼロ1)
20年思い続けた一台です。 縁あって所有することができました。 ノーマルでも魅力的ですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入から15年、最近ホーバーホールしました。 装備は、 サイトウの7点ロールケージ ...
日産 NISSAN GT-R Rちゃん (日産 NISSAN GT-R)
普段乗り用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation