
三菱が Aセグメント用
1.1リッターエンジンを開発という
記事 が載ってた。
日欧の次期燃費規制を クリアし
世界戦略小型車に 搭載ということで、
これも 海外メインと思われ
またしても 国内は スルー?
現実的に Aセグの国産小型車は パッソ・ブーン ソリオ 位しかない
今後 排ガス規制の都合上 CO2の排出量の影響で 軽自動車が 課税対象に
なる可能性も 出てきたが それでも 今後Aセグメント車種が 出た後に
販売台数が 軽自動車を上回る 可能性は 低いと思われる。
三菱で 1.1リッターといえば TーBOXワイドと トッポBJワイド
ピスタチオという 希少車が最後で それ以降は無し 販売台数も
双方燦々たる結果で 生産も早々に 終了してしまった。
(ピスタチオは 50台限定)
TーBOXワイドと トッポBJワイドに関しては 若干のデザイン変更と
フェンダーだけ幅広で 中身は 一緒なのだが
普通乗用車の管轄なので 自動車税も 多めに取られます。
それと BJワイドは シート幅が 軽のBJと同じなのに
後席3人掛けで 5人乗りという 不思議な車である。
ちなみに レグナム時代 あまりにも エンジンの調子が 良かったお陰で?
代車生活が長引いたが その時の代車が TーBOXワイドと
トッポBJワイド であった。
しかも 双方4WDの希少車 実際 軽自動車版の方も 乗ったことがあるので
エンジンの比較をすると やはり軽に比べ トルク感もあり エンジン音も
高音が少なく 思ったよりも よく走った。
TーBOXワイドに 関しては 大黒のオフ会へ行く途中
ベイブリッジの横風で 倒れそうになったが 今となっては 貴重な思い出である。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/09/22 22:30:29