• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

給油 注意事項

給油 注意事項 これだけ円高だというのに、
全然ガソリンが値下がらないという状況の中、

週後半からの正月休み入り、
再び値上げするんじゃないかと思う今日この頃、

帰省で車を使用するにあたり
当然給油もするので、その辺のことが気になるが、

それとは別に、給油中の静電気による
火災が起きやすい時期というのも気になっており、



最近知ったのだが、静電気除去シートに触れてから給油というのは当然だが、
最後に給油口からノズルを取り出す際、 吹きこぼしの無い様、仕上げにノズルをトントンと、
やるというのもNGらしい、

接地状況にもよるが、それで静電気を発生させる可能性もあるとか?

いかんせん自分は、4枚ドア全てに帯電防止プレートを装着している位、静電気体質で
給油の際、静電気除去シートに触れてからというか、触れたまま給油しているが、

そのトントンやるのは、一滴たりとも残してたまるか!と、がめつさ?からか当然やっていて、
気にしたことも無かったが、今後はちと考えてみようかと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/26 23:34:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

【 明日の為に… 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2011年12月27日 0:03
こんばんは!

超円高なのに何故ガソリンが下がらないのか腑に落ちないですね><
更に帰省シーズンが近くなるとガソリンって高くなりますよね^^;

自分は学生時代にGSでバイトしていましたが、ノズル叩きは確かに厳禁でしたね。
あと、GSが小まめに水まきするのも帯電防止のためでした^^
コメントへの返答
2011年12月27日 10:50
どうもです。

これが一番腑に落ちないです。
それこそ、リッター70円台位まで、
下がって欲しいものです。

やはり、ノズルトントンはNGでしたか、
基本中の基本なんですね、

スタンドの地面が濡れてるのは、
そういう事情があったなんて
知りませんでした、これは勉強になります。
2011年12月27日 0:07
帯電体質でなくともヒートテック系のナイロン素材の流行も注意ですな。

ビリビリ言うなぁゴルァ~!
コメントへの返答
2011年12月27日 10:44
セーターが一番デンジャラスなので、
それは持ってないけど、

でも、先週末ヒートテックの
タイツを3枚も購入してしまった...

あの先端に触れる際の緊張感!
マジでイヤだね~
2011年12月27日 1:14
とんとん気をつけます。どうもっす。
コメントへの返答
2011年12月27日 10:39
アレ?以前、給油はセルフじゃないのに
拘ってるぜい!!って、言ってなかったっけ?

でもまあ、店員にとんとんしないでね、
って言うのならば仕方ない。
2011年12月27日 6:40
トントンNG了解です^^
コメントへの返答
2011年12月27日 10:41
これって、無意識にやっちゃいますよね、
日常的に飲み物をコップに入れる時とか...
2011年12月27日 7:38
缶のコーンスープ同様に、最後の一粒が落ちるのを待つしかないですねw

自分も帯電体質なんで気を付けます。
コメントへの返答
2011年12月27日 10:37
缶のコーンスープも
なかなか諦められないですよね、
ついつい最後の一粒まで、
粘ってしまいます。

ホント帯電体質には、嫌なシーズンです。
2011年12月27日 11:28
ノズルは叩いた事ないですね。必ず上向きでノズルを戻してます。

自分は車のボディーに手や身体をくっつけて給油してます。 静電気防止パッドでは信用度がどの程度か判りませんから。

缶のコーンスープには裏ワザがありますが、ちょっとだけ待つ事が出来れば簡単にコーンを出し切れます。 
ここでは、言えないのでメッセ送りましょうか?
コメントへの返答
2011年12月27日 15:46
その上向きにする際、
こぼしてしまうんじゃないかと
心理状況から、
ついつい、トントンしてしまいます...

静電防止パット以上に、自分の帯電状況の方が
信用出来ないので、必要以上にくっつけて
やっております。

缶の裏技ですが、自分流で
見つけようと、何とか?頑張りますので、
大丈夫であります。
2011年12月27日 23:29
ガソリンという流体が給油ホースを伝って流れるときにも静電気が発生します。
そういうわけなので、給油が終わって車から給油ガンを離すときに放電する可能性がゼロではないと思います。当然ながら体を揺さぶりながら給油していたら人体にも静電気が溜まるわけで・・・

ちなみにランダーだと静電気がすごいのにミニカだと感じないのは、なぜだか。
コメントへの返答
2011年12月28日 9:16
給油後もキャップを閉めるまでは
注意が必要ですね、

時々、給油口開閉の際、
プシュ~って何か舞い上がってくる気体が
出てくる時とか、給油前ばかり気にしてました。

ミニカはランダーと違って、
電子機器が少ないから
静電気があまり起きない?

んなこた~ない!
2012年1月4日 9:18
たいへん勉強になりました!!
コメントへの返答
2012年1月4日 17:09
その後、自分もガソスタで給油した際、
やはりトントンしてしまいました。

無意識って恐ろしい...
2012年4月23日 10:44
けちんぼなので
トントンしてました・・・

危なかったんですね

静電気除去シートはは結構な確率で触れてるので、それが良かったのかな
コメントへの返答
2012年4月23日 19:46
特に、こんだけガソリン高となると、
最後の一滴でも、逃すまいと
ついついしてしまいます。

とりあえず静電シートに手をつけたままの
給油が定番になっております。

プロフィール

「納車して3週間経過 http://cvw.jp/b/210600/43989434/
何シテル?   05/10 23:01
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
( 20年 4月 19日 ~ ) T (2WD)
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
( 12年 6月 7日 ~ 20年 4月19日 ) G-Power package ( ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
( 15年 10月 30日 ~ 15年 10月 31日 ) G Navi Packa ...
三菱 RVR 三菱 RVR
( 10年 3月 8日 ~ 12年 6月 7日 ) G
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation