
これだけ円高だというのに、
全然ガソリンが値下がらないという状況の中、
週後半からの正月休み入り、
再び値上げするんじゃないかと思う今日この頃、
帰省で車を使用するにあたり
当然給油もするので、その辺のことが気になるが、
それとは別に、給油中の静電気による
火災が起きやすい時期というのも気になっており、
最近知ったのだが、静電気除去シートに触れてから給油というのは当然だが、
最後に給油口からノズルを取り出す際、 吹きこぼしの無い様、仕上げにノズルをトントンと、
やるというのもNGらしい、
接地状況にもよるが、それで静電気を発生させる可能性もあるとか?
いかんせん自分は、4枚ドア全てに帯電防止プレートを装着している位、静電気体質で
給油の際、静電気除去シートに触れてからというか、触れたまま給油しているが、
そのトントンやるのは、一滴たりとも残してたまるか!と、がめつさ?からか当然やっていて、
気にしたことも無かったが、今後はちと考えてみようかと思う。
Posted at 2011/12/26 23:34:30 | |
トラックバック(0) | 日記