• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄@青葉区のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

16型ランダー用 パーツ

16型ランダー用 パーツ国内ではまだ未発売の16型モデルのランダーだが、

ロシアでは早くも、ビレットインナーグリルや、
ガードバー等、アフターパーツが出ている。

ガードバーは14型と違い、デイタイムを
埋め込んであるタイプだけど、あっちの使い方では、
最も接触箇所が多そうな部分だけに、

泥んこ遊び等は、控えた方がよさそうだ。



お値段は、1ルーブル=約2.3円で計算。
Posted at 2015/05/30 22:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

RVRがエボの代わり

RVRがエボの代わりという可能性の 記事 が、海外で出ている。

以前からベストカー等で、扱われている
次期モデルのなんちゃらっという関連かと、

そういえば現行モデルは、
パリダカ にも出ているし、

かつては、スポーツギアといえば、4G63のターボがRVRのイメージだし、
しかし、記事で書かれている、欧州専用の可能性というのが気になるが...

もし出るのならば、国内にもちょっと向けて欲しいものだ。
Posted at 2015/05/27 23:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

13年落ち 更に増税

13年落ち 更に増税13年落ちの車両について、
10%の自動車税上乗せだったのだが、

今年度から15%増と、ふざけた状況になっている。

年式だと、2002年モデルから増税対象車両となるので、

2002年モデルって、どんなのがあるのかと、
探してみたら、

一部画像の車両が出てきたけど、そんなに古くない印象を受けるのだが、
今の車と違って車重も軽いし、走り方次第では、燃費も対して変わらない気がする。

ちなみに2002年当時、シャリオグランディス40系型に乗ってたが、排ガス対象で、
2年間自動車税が、5,000円割引されていた。

しかしそれも昔の話で、この40型も増税対象である。

新しい=環境に良いとい概念、道路財源の為の重量税というのであれば、
自分のD:5より、100キロ重いPHEVの重量税が安いというのも、何か矛盾を感じる。

Posted at 2015/05/26 22:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

セナの最期の真実

セナの最期の真実明日の夜9時になるが、
NHK BS プレミアムの、
アナザーストーリーズで、

「アイルトン・セナ事故死 不屈のレーサー 最期の真実」 

が、放送される。

94年のサンマリノGPは、セナの事故死だけでなく、

予選初日のバリチェロの大クラッシュから始まり、予選2日目のラッツェンバーガーの死亡事故、

決勝レーススタート直後、エンジンストールしたJJレートに、ペドロラミーが突っ込みクラッシュ、
車体の破片等が安全フェンスを越え、観客9人が負傷したり、

ピットレーンで、アルボレートのタイヤが外れ、メカニック2名に直撃し負傷と、
まさに悪夢の週末だった。

セナの事故死もそうだが、ラッツェンバーガーの死亡事故も、結構ショックだった。
90年に、F3000・JTC・JSPCで走っている時から、日本ではお馴染みなドライバーだったので、

それだけに94年のルマンは、ラッツェンの為に絶対勝ってくれ!と、
サードトヨタを、全力で応援した。 (しかし結果が...)

明日は色々な思いで、見てみようと思う。

あれから21年、セナよりかなり年上になってしまった。



自分にとってセナといえば、JPSロータスなんだよね、
この頃は役者揃いで、ホント面白かった。

Posted at 2015/05/12 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月09日 イイね!

梅小路蒸気機関車

梅小路蒸気機関車今日は、タイトルのとおり
京都の 梅小路蒸気機関車館 で
蒸気機関車に乗ってきた。

自分自身、電車の乗車はあれど、
汽車の乗車歴が無いというのが
気になっていたということも、

息子と見始めた機関車トーマスや、
話題の大井川鉄道の影響もあって、


次第に、蒸気機関車に興味が出てきたということもあるのと、
8月で 京都鉄道博物館 の工事の為、機関車館が閉館してしまうというのもあるので、
閉館前の記念に行くことを決意した。

実際、博物館等で展示してある汽車は見たことはあれど、蒸気をだして稼動しているも
初めてだし、機関車特有の汽笛を聞くのも初めてで、
乗る区間は、往復1キロ程度の徐行だったが、とても貴重な体験をした。

他に印象に残ることとして、走行中に反対側から来た京都線とすれ違う際、
汽車の汽笛に、京都線の運転手が手を挙げて反応して、その後電車側からも汽笛を鳴らしたこと、

路線バスならともかく、電車同士で合図するということも無いので、
京都線の汽笛の反応に、思わず「お~!」っと、声を出してしまった。

フォト1、2
Posted at 2015/05/09 22:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車して3週間経過 http://cvw.jp/b/210600/43989434/
何シテル?   05/10 23:01
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456 78 9
1011 1213141516
17181920212223
2425 26 272829 30
31      

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
( 20年 4月 19日 ~ ) T (2WD)
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
( 12年 6月 7日 ~ 20年 4月19日 ) G-Power package ( ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
( 15年 10月 30日 ~ 15年 10月 31日 ) G Navi Packa ...
三菱 RVR 三菱 RVR
( 10年 3月 8日 ~ 12年 6月 7日 ) G
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation