• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄@青葉区のブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

イメージカラーと実色

イメージカラーと実色GW等の連休は、
だいたい大黒へ行って、

お高い車や、珍しい車を見るのが
定番となっており、

今日も、その大黒へ行って、
色々刺激を受けるのだが、

いかんせん、三菱車ばかりの履歴のせいか、
チープな目線感覚の癖が抜けきれず、

画像の非常に珍しい色の488だが、真っ先に頭に浮かんだのは、

『 あ! ペールベージュの、ekワゴン  と同じ色だ。』と、

やはり癖は抜けきっていないようだ。

フォト①~③
Posted at 2018/04/29 21:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月18日 イイね!

あべこべ グレード仕様

あべこべ グレード仕様今日はレグナムを納車した記念日で、
今年で20年となった。

車両自体は、4年後に手放してしまったが、
レグナムに乗ったことがきっかけで、

初めて、オフ会というのに参加して、
北は北海道、南は九州と、
多くの人と関わることが出来たし、

何より、みんカラを始めたことも、
レグナム仲間が、登録したことがきっかけだったので、

色々な影響を与えてくれた存在である。

それで、久々に昔のアルバムをめくってみたが、懐かしい写真の中で、
リヤの画像があって、アスパイアのエンブレムが貼ってあるのが見つかった。

あまり御存知では無いと思うが、アスパイアというのは、ギャランの兄弟車で、
当時2種類のディーラーである、ギャラン店と、もう一つカープラザ店で販売されている
専用セダンである。

ギャランとの違いは外観が、ヘッドライト・グリルがメッキとリヤテールのウインカーが、
アンバー塗られている位しかない珍しい車両である、それをあえてレグナムでやってた。

リヤのエンブレムだけでなく、ヘッドライトやスカッフプレート・フロアマットもアスパイア用に
変更していて、拘りというか単純にウケ狙いのつもりだったが、

オートバックスにオイル交換に行ったり、アップガレージにホイル交換に行った時も、
その都度、エンブレムを見て、「逆輸入車か何かですか?」と、その都度聞かれ、
アスパイア自体の認知度の低さを知ることもあった。

その後、癖になってしまったのか、その後もekスポーツに乗ってた時も、あえてekクラッシーの
エンブレムを付けてたし、コルトのラリーアートもブルームエディションのエンブレムを付けて、
アクセントパネルも黒木目に変えたり、RVRもギャランフォルティスのベージュのフロアマットを
装着したりと、あえて違う仕様にするのが、恒例となっている。
Posted at 2018/04/18 21:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

大阪で東急線に乗る

大阪で東急線に乗る現在の生活拠点は、
阪急京都沿線であるが、

かつては、青葉区の
東急田園都市沿線で、
30年程、住んでいたことがあり、

実家も、東急東横沿線であることから、
東急線には、色々な思い入れがある中で、


ここ大阪で、その東急車両の旧7000系(1000型)に乗ることが出来る水間線に、
今回乗車しに行ってきた。

南海本線と接続している貝塚駅から、水間観音駅を結ぶ距離は5.5キロで、
丁度、東急多摩川線と同じ位の距離(5.6キロ)である。

今回旧7000系自体乗るのは、実に何十年ぶりで、顔つきだけは変わったものの、
車内は昔の状態であり、右ヘッドライトの上に、『急行』看板を付けてた
あの時代を思い出して、久々に懐かしい思い出に浸った。

今の東横線に乗っても、こんな感じにはならない、不思議な感覚である。

フォト水間鉄道
Posted at 2018/03/24 21:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

エクリプスクロス試乗

エクリプスクロス試乗今月初めにデビューしたものの、

なかなか展示車・試乗車が無い
状況が続いたエクリプスクロス、

ようやく車両が来ましたよと、
連絡があり、早速試乗に行って来た。

今回用意されたのは、Gグレードの2WD。

外観は今のイメージである、ダイナミック面だが、一番クロスが似合っているかも、
試乗車の色はスターリングシルバーだが、何か可も無く不可も無い地味なシルバーで、
イマイチな印象、やっぱりクールシルバーの方が良い。

車内については、かつて乗ってたRVRとの比較になるが、全長が少し長い分リヤシートの
空間が広くなっており、ヘッドクリアランスも、5㎝位高さが上がった分、広く感じる。

リヤも上下2段ウインドーの為、後方視界は、比較的見やすい。

そして何より、一番気になる走行性能だが、以前から挙がっている他のレポのとおり、
ハンドリング・足回り・エンジン共に、納得の出来である、馬力よりトルク型のエンジンの為、
比較的低回転でも、しっかりとした加速感がある。その上ハンドリングと足回りの安定感があって、
ストレス無く楽々と走れる感じだ。

直噴エンジンにしても、かつて2台GDIエンジンを乗ってた経験として、
タイムラグのある特徴的な加速と、独特の振動とかも無く、本当に直噴なの?と
思わせる位完成度は高い。

とまあ、いいこと尽くしだが、勿論気になる改善部分もあって、
ルーフレールが全グレード標準装備だが、オプション扱いにして欲しかった。

仮にキャリアを付ける人がいても、最近はルーフモールタイプが主流だし、
何より無くなることで安くなる。

ステアリングが、実家のekと同じデザインというのもなんだが...
その実家のekは標準装備だったシートヒーターも、本革シートじゃないと駄目というのも残念。

そして極めつけは外側のダミーライト、まあこれは、整備手帳で達人が現れるのを待つということで、

と、色々気になる部分はあるが、車両そのものは、とても魅力的だったことは間違いないし、
独身だったら、速攻で買ってた。
Posted at 2018/03/18 23:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

パジェロチャレンジャ-違い

パジェロチャレンジャ-違い初めて知った三菱中古車シリーズ
今回は モンテロスポーツ である。 

もはやベースである、チャレンジャー自体、
見掛けるのは皆無に等しく、

それの北米仕様となれば尚、希少!

ぱっと見、チャレンジャーのウインカーを
オレンジにした位しか違いは無さそうだけど、

リヤを見ると、何と!エンブレムが
三菱では無く、三石になっております。

それとは別に、 マイティボーイ...では無く マイティマックス という
これまた、初めて知ったピックアップトラックも出ていた。

まだまだ知らない三菱車は、あるもんだね~
Posted at 2018/03/14 22:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車して3週間経過 http://cvw.jp/b/210600/43989434/
何シテル?   05/10 23:01
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
( 20年 4月 19日 ~ ) T (2WD)
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
( 12年 6月 7日 ~ 20年 4月19日 ) G-Power package ( ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
( 15年 10月 30日 ~ 15年 10月 31日 ) G Navi Packa ...
三菱 RVR 三菱 RVR
( 10年 3月 8日 ~ 12年 6月 7日 ) G
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation