• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wa-pa-paのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

PC故障



『S.M.A.R.T. Hard Drive detects Error.
Please consider to back up the hard drive.
Press ESC continue …』

「S.M.A.R.T. Hard Drive detects Error.」と表示された場合、
「HDDの故障が近いですよ」とHDDが自己診断を発している状態です。
言うなれば、HDDの余命宣告みたいなものです。

わかってはいるのですが復旧するのが面倒で、立ち上がっていたのでそのまま使用していました。

新しいハードディスクを買ってきて丸ごとコピーしようとしましたが、ハードディスクの丸ごとコピーはできずに、渋々windowsの再インストールをして使用頻度の高いアプリのインストール、旧ハードディスクのデータ約500Gをコピーなどずっとかかりっきりではいられないので週末の空き時間にセコセコ復旧をして何とか最低限動くようになりました。
Posted at 2016/03/28 22:11:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

北海道らしい冬

北海道らしい冬早起きして天気をチェックしたら雪が降っていました。
いつもなら天気が悪い日は出かけませんが北海道らしい冬といえば雪だよなあ~と思い、あえて撮影に。
なので寒々しい写真が多いです。
雪が降っているので風景も見えないです。











北斗市当別トラピスト修道院前の並木道。
何回か撮影していますが並木に雪が積もって真っ白になっているイメージをしていましたが、イメージと違っていましたが。



並木道の横は広大な牧草地になっていますが一面雪です。



トラピスト修道院の近くの道です。
この坂をのぼりきって右折すると修道院の裏側へ行けます。
リア周りは走行時の巻き上げ雪です。
冬場雪の中の走行時はリアガラスの熱線はいれて走行しています。



坂を上り切りました。



修道院の裏を通って正面へ到着。
 

修道院からの帰り道の踏切で止められたので降りて振り返った瞬間貨物列車でした。



北斗市茂辺地です。
通行止めになっていますが、冬期間以外は厚沢部町館町に通じています。



もう少し進めそうですが雪も深そうなのでUターン。



帰り道、茂辺地川です。
結構雪深かったみたいですねバンパーダクトに雪が詰まっている。
雪山に突っ込んだわけではないです。



北斗市文月付近。
正面に見えるのはライスターミナル。
こんな道路は両脇のポールがないと道の端が見えなくなります。



自宅に帰ってきたら10㎝位雪が積もっていました。
雪かきをしました。


北斗市八郎沼の近くです。
今日はずっと雪が降っています。



車高調35㎜アップしているのに腹を擦っている。



周りの木々にいい感じで雪が降り積もっています。



北斗市きじひき高原へ渡る橋です。



川と田んぼと国道の上にかかっています。



きじひき高原も冬期間は閉鎖ですが途中まではいくことができます。
誰も来ないのでのんびり撮影。



アップにしてもう一枚。


翌朝5時ころ出発。
今日は晴れの予報なのでまたまた朝日を求めて日の出までは函館市内を散策。


函館駅前の電車通りです。
正面にある建物が函館駅です。
両サイドの歩道には昔アーケードがついていましたが老朽化が激しいため撤去されました。



函館朝市のどんぶり横丁。
すごく明るかったので撮影。



街灯の下の星。


街灯の下の雪の結晶。
少し空が明るくなってきました。



撮影ポイントに到着。
細い月がきれいだったので月と一緒に。
昨日は雪が降り続いていたので洗車できず。
車すごく汚いんですけど。



三脚セットして夜明け前。



もう少しで出てきそうですがなかなか出てこない。



ようやく出てきました。



完成です。
毛嵐が海全体に放射冷却で気温は-12℃になっていました。



湯の川方面です。
Posted at 2016/02/07 23:12:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

今年初ブログです。

今年初ブログです。









今更ですが皆さま本年もよろしくお願いします。
今回は近場の北斗市海岸付近へ日の出の撮影ポイントを探しながら出かけました。
今日の日の出は7:00なのでそれまでに探索します。



朝6:00に自宅を出発。
今日の朝の気温はなんと-16℃。
寒いです。


幹線道路路はブラックアイスバーンです。
テカテカですが、テカテカをうまく写真に撮ることができません。


夜が明けてきています。
-16℃なので車のタイヤで雪を踏みしめるとギュッギュッと車内に鳴り響きます。
この音あまり好きではありません。


もう一枚。


もう一枚。
しつこいですね。
早く撮影ポイント探さなくては。


今日は雲が多いなあ~。


ここからは日の出は見えそうにないなあ~。
車汚いなあ~。


どんどん雲が多くなってきている。


きつね発見。
人になついていてどんどん近寄ってきます。
最終的に5メートルくらいまで近寄ってきました。
エサはないのでごめんなさい。
何枚か撮ったのですが日の出前で暗かったのでカメラの設定を全てマニュアルモードにしていてすべでボケボケでした。


いい感じでしたが。
やっぱり雲が多かった。
今日の日の出はあきらめました。


白鳥とカモの群れを発見。
やはり雲が多い。


もう日も高くなってきましたので一時帰宅。



蔦屋書店函館店(でかい本屋です)で所要を済ませてきました。


蔦屋書店からの帰り道。
対向車線わだちになっています。
5㎝位の高さがあります。わだちは嫌です。
結構な確率で小道に入るとわだち率高いので冬場は幹線道路をよく使います


車が汚いので帰って洗車します。


水洗い洗車しました。
ふき取り後半は凍り付いていたのでお湯をかけながら拭き上げしました。


夕方冷えてきたから少しお出かけ。


あっとゆうまに日が暮れて街に明かりが灯り始める。


スキーもしないのに近所の仁山スキー場ナイターで一枚。
Posted at 2016/01/17 22:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月24日 イイね!

クリスマスファンタジー2015

クリスマスファンタジー2015









出かける前に洗車しました。
冬場は雪解け水の中走行するので結構汚れています。


特にサイド周りと、


リア周りはひどいです。
そして融雪剤散布による鉄粉も酷いです。






水洗い洗車しました。
気温は1桁なのでゴム手袋は必需品です。
マジックウォーターEvoを6/20に施工してからは水洗い&パーフェクトクリーン洗車だけです。
最近2か月くらいは水洗い洗車だけです。
昔はワックスを使用しておりましたが長くても3か月に1回は施工しなくてはならなかったのですが、6か月経過後もこの輝きを保っております。









我が家のクリスマスツリー'ホプシー'です。
植樹(60㎝位)してから9年たちます(250㎝位)。




画像は11月中旬くらい北埠頭にて。
この巨大モミの木は函館の姉妹都市・カナダのハリファックス市から毎年船で海を渡り函館にやってきます。
しっかりと足場を組んで飾りつけをしていました。




BAYエリアに接岸されライトアップされます。



12/1~25まで、毎日18時に点灯式が行われ花火が打ち上げられます。



16時くらいから20時くらいまで車両通行禁止になります。



BAYエリア対岸の緑の島より。








明治館前の通りです。



八幡坂より。



二十間坂より。



函館駅前より。

Posted at 2015/12/24 23:56:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

September Photos

September Photos









写真整理をしていたら結構たまっていたので9月分の写真です。




写真に写っているお山の頂上の牧場(七飯町の城岱牧場)を通って七飯町大沼へ。




来年3月開業予定の北海道新幹線新駅、新函館北斗駅と七飯町の城岱牧場です。
駅前は閑散としております。
最近ようやく何件か建築しております。


お山に登ってきました。路肩に止めて中央に函館山を置いて。
城岱牧場は夜景も奇麗に見えます。
今年はもう冬期間通行禁止で封鎖されています。
来年夜景撮影に行ってみようと思います。


函館山をググ~っと引き寄せて。


フィットをアップにして稲刈り前の北斗市の大野平野。


せっかく牧場にいるので牛も入れて。
中央に走っているラインが新幹線の線路です。
中央付近の建物が新幹線の車両基地です。


せっかく牧場にいるのでもう1頭牛を入れて。
この牛は疲れているみたいです。


海の奥に見えるお山は青森大間です。
中央付近に白い塔が見えるのは五稜郭タワー。


お山を下って大沼へ到着。あいにく駒ヶ岳には雲がかかっていて絶景ではなかったので脇道に入って車を走らせていたら気持ちのいい場所だったので。


同じ場所です。
駒ヶ岳に雲がかかっているのでこれで帰宅。


城岱牧場から北斗市大野平野の黄金色がきれいだったので散策して新幹線の線路の下に入れるところを見つけて函館山と線路と稲穂。





写真を撮っていたら線路の上から物音が新幹線がテスト走行をしていました。
緑色の屋根がチラリと写っていました。
急いでいたのでピントも合わずピンボケ。
動きのあるものをあまり撮影しないので当初はAF性能は度外視しておりましたが、使っているうちにAFの素早い機種が欲しくなってきます。


モノクロで1枚。


撮影ポイント捜索中、虹が出ていたので路肩に止めて。
かなり低空虹です。
今年はよく虹に遭遇します。


稲穂とフィット。


フィットと稲穂。


フィットと稲穂。


七飯町城岱牧場と対面にあるお山、北斗市のぎしひき高原から大沼方面を撮影。
駒ヶ岳が雲に隠れています。


北斗市のぎしひき高原から函館方面を撮影。
撮るときは雲を全然意識していなかったのですが、雲がフィットの近くに感じられお気に入りの1枚です。


9月に自車で札幌出張あまり時間がなかったのでテレビ塔付近に車を止めて。
夜の撮影は難しいです。


こちらは電柱と電線が入り込んでいて没にしようと思っていたのですが夕焼けと漁火がきれいだったので。上ノ国町夷王山。


北斗市のセメント工場のラインです。


夜の撮影は難しいです。


Milky Way and FIT
最後は自宅から車で10分くらいのお山の中に1時間くらいいて何枚も撮影した中の1枚です。
真っ暗闇の中、街灯もなく1時間くらいいたらまわりからバキバキと笹か木の枝を踏みつけるような音がしたので速攻機材を撤収し帰ってきました。

以上September Photosでした。
Posted at 2015/11/29 19:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

wa-pa-paです。 見た目はノーマルで少しずつ中身を弄っていきます。 皆さんのページを参考にさせて頂いています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味なら本気で! 一眼レフカメラ撮影テクニック~ステップアップへの道♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 09:48:17
 
スピーカーKICKER QS65.2 ツイーターインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 22:02:21
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 21:29:49

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 ホワイトパールです。
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
ムーブコンテです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation