• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wa-pa-paのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

恵山へドライブ

今週の3連休は3日間とも曇り雨の天気で特に出かけもせずに晴れ間を見て洗車&整備をしていました。
2週間くらい前に恵山へ海岸線を通りドライブをしてきました。
出発前に湯の川の植物園駐車場でサルとのショット。


海岸線を走っていると昆布の最盛期なのか昆布干通りは昆布だらけでした。天気も良く青森もくっきり見えていたので本州最短距離地点の近くでのショット。


いつもは整備された道を通っていたのですが今回は常に海岸線をということで通行止めでもいけるところまではと1度も通ったことのない道に行ってみたら断崖絶壁に細い道手掘りトンネルととてもスリル満点の道でした。道南金剛というところだそうです。お気に入りの場所になりりそうです。
細い道ですが対向車もきます。ところどころに待避所があります。




手掘りトンネル。


函館バスも通ります。




目的地の恵山に到着
標高618 mの気象庁による常時観測対象の活火山だそうです。






2週間ほど雨で洗車できなくて近くで見るとかなり汚れていたのですが写真で見るとそうでもないです。
とてもいいドライブでした。
Posted at 2015/07/20 22:39:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

ブログに大きな画像を貼るための設定(スタイルシートの設定編)

タイトル通りブログに大きな画像を貼るための設定を物忘れがひどいのでブログに記録しておきます。自己責任で作業を行ってください。
スマホ版アプリで見ても画像サイズが同じで何のこっちゃなのでPCで見るとサイズの違いがわかります。


ブログに大きな画像を貼るための設定(画像準備編)で作成したブログで大きい画像の右側が欠けている部分を欠けないで表示する設定方法です。


①みんカラマイページの管理よりスタイルシートを選択します。


②スタイルの選択画面が表示されるのでここでスタイルを選択しても設定できるみたいですが自分はできなかったので簡易編集でスタイルシートを設定しました。
また現在スタイルシートを複雑にカスタマイズ設定している方は設定がリセットされてしまいますので、そのまま⑥から設定するか、してみてください。



③簡易編集画面の赤丸の基本とするスタイルより自分はみんカラホワイトを選択しました。
選択後読み込みボタンを押します。
読み込みボタンを押したら今まで使用していたスタイルシートは上書きされますので気を付けてください。



④基本とするスタイルを選択・読込後、簡易編集画面の一番下に保存ボタンがあるので保存ボタンを押します。


⑤保存ボタンを押すと「スタイルシートを読み込みますか?保存されている画像以外の編集内容は破棄されます」とメッセージが表示されるのでOKを選択


⑥スタイルシートの読み込みが完了したら赤丸の詳細編集を選択し共通コンテンツを選択します。


⑦コンテンツ領域の赤丸部分「overflow:hidden;」を変更します。


⑧コンテンツ領域の赤丸部分「overflow:hidden;」を「overflow:visible;」に変更します。
この変更で画像の右側の欠けがなくなり全体が表示されるようになります



⑨変更完了後共通コンテンツ画面の一番下に保存があるので保存します。


⑩共通コンテンツの保存が完了したら赤丸のスタイル選択をクリックしてカスタムスタイルの適用を押します。これで右側の欠けがなくなり全体が表示されるようになっているはずなので画像準備編で作成したブログを表示してみます。


⑪右側の欠けがなくなり全体が表示されるようになっていますが、赤矢印の線と赤丸部分のサイドメニューの背景で画像が見えていないので、赤矢印の線の除去と、赤丸のサイドメニュー背景の透明化をします。


⑫まずは赤矢印の線の除去ですが、スタイルシートの詳細編集のコンテンツ共通 の コンテンツ表示上部・コンテンツ表示・コンテンツ表示下部3か所赤丸部分に「background:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/~) no-repeat bottom left;」とありますがカッコ内のURLを削除して「background:url() no-repeat bottom left;」とします。3か所ともにカッコ内のないURLを削除します。


⑬変更後は赤丸の様になります。確認後共通コンテンツの保存をし、スタイル選択の中のカスタムスタイルの適用を押します。これで赤矢印の線の除去とが完了したので、またまた画像準備編で作成したブログを表示してみます。


⑭赤矢印にあった線が消えています。
次に赤丸のサイドメニューの背景の透明化です。
スタイルシートの詳細編集のサイドメニューを選択します。



⑮赤丸のサイドメニュー領域の
width:300px; を width:200px; に変更。
background:#fff; を background:; に変更。
最終行にmargin:100px; を追加入力。


⑯⑮の通り変更・追加するとこうなります。
並びが違うかもしれませんが、それぞれの項目が変更・追加されたことを確認後、サイドメニューの保存をし、スタイル選択の中のカスタムスタイルの適用を押します。これで赤丸のサイドメニューの透明化が完了したので、またまた画像準備編で作成したブログを表示してみます。



⑰サイドメニューの背景は透明化されているので以上で完了です。


以上で設定は完了です。
またサイドメニューが邪魔で気になる方はサイドメニューを消してしまうこともできるようなのでご紹介します。
画像はございません。
スタイルシートの詳細編集のサイドメニューで
サイド領域リンク内とサイドメニュー領域内に
opacity:0;
を追加入力をします。
その後サイドメニューの保存。
スタイル選択の中のカスタムスタイルの適用を押します。
画像準備編で作成したブログを表示してみます。
サイドメニューが消えていれば完了です。

長々とお付き合い頂きありがとうございます。

Posted at 2015/07/19 00:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

ブログに大きな画像を貼るための設定(画像準備編)

タイトル通りブログに大きな画像を貼るための設定を物忘れがひどいのでブログに記録しておきます。

設定方法等はさまざまあると思いますが現時点で自分でできる範囲の記録をします。
長くなりますので興味のないかたはスルーしてください。
スマホ版アプリで見ても画像サイズが同じで何のこっちゃなのでPCで見るとサイズの違いがわかります。

まず画像を準備します。
画像の準備は設定後でも構いませんが設定しながら確かめていった方がいいと思います





横幅800pixelですと少し小さいです。
このサイズですと、フォトギャラリーへアップしている画像をそのまま使えます。




横幅1,200pixelですと少しはみ出してしまい横スクロールで見るような感じになってしまういます。



この画像の横幅は1,020pixelです。
このぐらいがちょうどいいと思います。


大きい画像を貼るにはその大きい画像が保存されているweb上のアドレスが必要になります。
画像を準備するついでに画像テスト用にブログ1件作成しながら準備してみます。
②横幅1,200pixel
③横幅1,020pixel
の大きい画像はブログのアップロードでアップロードするので、ブログ投稿画面を立ち上げてブログのアップロードでアップロードし、ブログにアップロードした画像を選択します



画像を選択したら本文に赤丸部分が追加されます。


確認画面を押してブログ確認画面を表示します。


ブログ確認画面が表示されたら画像をクリックして大きい画像を表示させます。



大きい画像が表示されたら画像の上にマウスのポインタを合わせて右クリックし、出てきたプルダウンメニューの中からプロパティを選択クリックします。


大きい画像のプロパティが表示されます。
プロパティの中央くらいにアドレスがあるのでそのアドレスを選択し右クリックしプルダウンメニューの中からコピーを選択します。
コピー後プロパティはキャンセルし大きい画像は終了しブログ確認画面は修正を選択してブログ投稿画面へ戻してください。


ブログ投稿画面へ戻ったら赤丸の画像ボタンをクリックし画像URL入力画面を表示させます(上赤丸)。
入力欄へマウスのポインタを合わせ右クリックし大きい画像のアドレスを貼り付けまてOKを押します。



画像URL入力画面へ大きい画像のアドレスを貼り付けOKを押したら赤丸部分が本文へ追加されます。
ブログ確認画面を表示します。


フログ確認画面が表示されます。
画像右側赤丸部分の様に右側が欠けた状態で表示されます。
これを表示させるにはスタイルシートの設定をしなければ表示できませんのでせっかく作ったブログなので投稿するか下書きで保存しておきスタイルシートの設定をしながら確認表示で使用していきます。



①横幅800pixeの場合はフォトギャラリーへアップ後、ブログと同じように大きい画像を表示させてその画像のアドレスをコピーしてブログの画像URL入力画面へ貼り付けて下さい。
スタイルシートの設定方法はブログに大きな画像を貼るための設定(スタイルシートの設定編)へ続く
Posted at 2015/07/19 00:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

大きい画像貼り付けてみました。

大きい画像を貼り付けてみました。
テスト表示です

雲が奇妙だったので撮影してみました。

通常貼り付け画像


大きな画像で貼り付け


わかりずらいですが函館山からの雲海とFIT

通常貼り付け画像


大きな画像で貼り付け
追記
スマホで見たらおなじ大きさで表示なのでなのでなんのこっちゃですね。
PCでは大きく表示されてます。
Posted at 2015/07/17 22:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

wa-pa-paです。 見た目はノーマルで少しずつ中身を弄っていきます。 皆さんのページを参考にさせて頂いています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味なら本気で! 一眼レフカメラ撮影テクニック~ステップアップへの道♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 09:48:17
 
スピーカーKICKER QS65.2 ツイーターインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 22:02:21
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 21:29:49

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 ホワイトパールです。
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
ムーブコンテです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation