• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wa-pa-paのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

リコール

みん友さんのブログを見て同車種でリコールですか。

ということで一応ネットで調べてみました。

ありました。

旧型フィットなど16車種のリコール (平成27年7月9日届出) というタイトルで


車検証の車台番号を調べたら見事上記赤丸の範囲内にありました。


参考までに

ダイレクトメールで通知とあるので届いてから交換にいきます。







 ↓


  ↓


   ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


       ↓


      ↓


     ↓


    ↓


   ↓


   ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


        ↓


         ↓


          ↓


           ↓


            ↓


            ↓


           ↓


          ↓


         ↓


        ↓


       ↓


      ↓


     ↓ 


    ↓ 


   ↓


  ↓
  ↓


 ↓











 ↓ 


  ↓


   ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


        ↓


         ↓


          ↓


          ↓


         ↓


        ↓ 


       ↓


      ↓


     ↓


    ↓


で本日は1日中曇り空でしたが水洗い洗車しました。

マジックウォーターで鍛えたボティーは水洗いだけでOK。
本日は1枚だけ。




先日夕日を求めて道南のある場所へいったのですが水平線付近は厚い雲がありNG。
撮影ポイントを探していたらこんな画像が取れました。暗くて手持ちなのでぶれてます。

月と風車とフィット


こちらは失敗作品
あまり時間もなく三脚なしノイズ出まくりですがあえて


こちらも同様失敗作品


最近は日が短くなってきましたね。pm6:50くらいです。
また、撮影にきます。




Posted at 2015/08/29 23:36:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!


Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:ホンダ/フィット/2011年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ブリジストン/ブリザックREVO2/175/65R14 82Q(前)
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ブリジストン/ブリザックREVO2/175/65R14 82Q(後)
  (例:ピレリ/ P ZERO/ 225/35R20 90Y)

Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
  1、ICE-ASIMMETRICO

Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。
  いいえ

Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
  その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。

Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 海外仕様で日本にはあまり適していないイメージがありましたが今回は日本市場のニーズに特別開発されたと知り期待している。

Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 約2,500km

Q8:お車の主な使用目的は何ですか。

 通勤、レジャー、帰省、趣味など

Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
 洗車、買い物、ドライブなど・・・

Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。
 降雪地域に住んでいます。10月末から4月初旬までスタッドレスタイヤ装着です。

Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)

※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニター について書いています。
Posted at 2015/08/29 21:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年08月23日 イイね!

洗車しました。

本日は曇り時々雨。
昨日は午前中から雨が降っていて、オイル交換を、昨日のうちに済ませておきたかったのですが、本日午前中に行いそのあとは洗車しました。
マジックウォーターEvoを6/20に施工してからは水洗い&パーフェクトクリーン洗車だけです。
本日も水洗い&パーフェクトクリーン洗車ですがガラスコーティングは健在です。







 ↓


  ↓


   ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


       ↓


      ↓


     ↓


    ↓


   ↓


   ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


        ↓


         ↓


          ↓


           ↓


            ↓


            ↓


           ↓


          ↓


         ↓


        ↓


       ↓


      ↓


     ↓ 


    ↓ 


   ↓


  ↓


 ↓











 ↓ 


  ↓


   ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


        ↓


         ↓


          ↓


          ↓


         ↓


        ↓ 


       ↓


      ↓


     ↓


    ↓


   ↓


  ↓


 ↓











 ↓ 


  ↓


   ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


       ↓


      ↓


     ↓


    ↓


    ↓


     ↓


      ↓


       ↓


       ↓


洗車後の画像です。



























洗車とは関係ありませんが、本日の夕飯は函館名物ハセストの焼き鳥弁当です。
大675円。 小445円。 久しぶりに食べましたが高くなりましたね~。

塩大にしました。


蓋オープン。


おいしかったです。
Posted at 2015/08/23 21:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

休日はDIY

休日はDIY14・15・16日と日曜大工しておりました。
タイトル画像は玄関ポーチの柱向かって左側の根元が腐食して崩れ落ち宙に浮いております。
我が家の玄関ポーチはいつからかは不明ですが右側一本で支えていることになっていました。

自宅の玄関ポーチ柱は写真のように木材の柱をプラスチックのデザイン柱カバーでカバーしています。


ある日掃除をしていたら何やらゴミ(木材破片)が写真のプラスチックカバーの下からたっぷりと出てきました。


原因調査のためプラスチックカバーを外してみました。






根元が朽ち果てて宙に浮いています。
それにしてもこの施工方法はあまりにもお粗末。
柱を腐らせるために施工したようなもの。
水が浸入して来たら逃げ場がなく乾燥するか木材に吸収させるか。
束石に乗せたり、タイルと同じ高さまでモルタルを施工するとかしてほしかったです。
とりあえず柱の太さや長さを図って構造など確認しカバーを戻しました。
いろいろと調べて業者に頼むととんでもなく高いので、構造等も難しいものではなく、今更施工業者に文句をいったところでどうこうしてくれるわけもなくDIYで柱を交換することに。

昨日午前中に近所のホームセンターへ柱を2本購入しに行ってきました。通常土台に使う防腐加工したものを柱として使うべく購入しました。
(通販だと単価は安いが送料をプラスすると地元ホームセンターのほうが安い。)
3m越えなのでトラックを借りて自宅へ柱を運び、何やかんやと午前中はつぶれました。
午後からの作業になりました。

こちらは柱受けです。
事前に通販で2個購入しておりました。
今回は木部は地ベタより浮かすようにステンレス製の柱受けを使用します。


柱受けの柱を受ける部分の幅が約9.5㎝深さ柱が10.5㎝角なので柱の4面5㎜ずつ削ります。


削るのはこちらのポーターケーブルのルーターにストレートビットを取り付けて削ります。
昨年、電動工具でケガをしたので十分注意をして使用しました。


削った後です。


柱受けが入るか確かめます。
入りました。少し緩いですが横からねじ止めできるのでOKです。


柱の準備ができたのでプラスチックカバーを外し、購入した柱2本のうち1本をジャッキアップ用の柱にしてジャッキアップして腐食した柱を抜き取ります。


柱を抜き取ったら根元の部分を掃除して柱受けを固定する部分をマーキングし、電動ドライバーにコンクリートドリルを装着して穴をあけます。


こちらのネジで固定します。


穴が開きましたのでプラスチックのネジ受けを差し込みます。


前後、左右の水平を調整します。
水平が出たら柱受けをセット場所へ置き柱受け台座部分から天井までの長さを測り柱をその長さにカットして柱に柱受けをセットし柱を設置し、ジャッキを下ろします。


柱を設置した後柱受けをネジで固定します。


上側もネジで固定します。


後はカバーをつけると完了なのですが、根元をタイルの位置までモルタルで埋める作業がありますが、もう夕暮れなので14日の作業はここまで。

翌15日は午前中は雨で作業できずこれまた午後からの作業に。
左側が昨日完了したので、右側の根元を調べます。


左と比べると全然大丈夫だと思いますが腐食しているので右側も交換します。
交換方法は割愛します。
右側の交換が完了したので左右の柱受け根元をタイルの高さまでモルタルで埋めます。

まずはモルタルを埋める前の状態左側。


モルタル埋めた後の状態左側。


埋める前の状態右側。


埋めた後の状態右側。


後は乾燥を待つだけなので翌日に持ち越し。

16日AM8:00。
昨日埋めたモルタルが乾きましたカチカチです。

左側モルタル乾燥後。


右側モルタル乾燥後。


こんな感じです。
根元の腐食はこれで一安心です。


後は、カバーを取り付けて完成です。
カバーを付けると苦労して交換した成果がすべて隠れてしまって何をしたのという感じですね。


16年もたつといろいろなところに問題が出てきますね~。
Posted at 2015/08/16 16:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

お盆帰省のついでに

お盆帰省のついでに








12~14日までお盆休みのため12・13日と民族大移動に参加(お墓参り)してきました。
ついでにいろいろと寄り道してきました。
ルートは函館~静狩~豊浦~留寿都~中山峠~札幌~新札幌~千歳~長沼~支笏湖~美笛~留寿都~真狩~ニセコ~長万部~八雲~八雲熊石~乙部~厚沢部~函館です。
所々で写真を撮って来たので・・・。


順番があべこべですが縦撮りの写真から(横のメニューが切れるまで)。
長沼町クレス(野菜のレストラン)の上のマオイゴルフリゾートのさらに上に昇っていくと右側に長沼町文学台なる看板があるので、そこに入って長沼町文学台に行くまでの道の途中で緑がきれいだったので撮った写真。





長沼町クレス(野菜のレストラン)の上のマオイゴルフリゾートの通りの写真。



真狩村メインストリート。
正面にある山は羊蹄山。
頂上付近は厚い雲に覆われていました。






千歳アウトレットモール・レラにもよってきました。
あいにく雨が降ったり止んだりと不安定な天候でした。


長沼町文学台にある記念碑


長沼町文学台から見える景色。雲の中にいますので真っ白です。


少し引いて。
全く景色が見えません。必ずリベンジにきます。夕日も奇麗らしい。


下界へ降りてきて、蕎麦畑。


牧草ロールマシン。


たくさんの牧草ロール。


ハイジ牧場。


真狩村。
フラワーロード。


羊蹄山。山頂には厚い雲が・・・


ニセコ町のこちらへ寄り道。


こちらはとは、奥土農場の石窯パン屋さんです。


ニセコ町 有島記念館。素敵な建物でした。


八熊峠を走っているとにわか雨が降ってきたので虹を探したら低い位置にありました。


今回撮った写真は以上です。



Posted at 2015/08/15 00:05:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

wa-pa-paです。 見た目はノーマルで少しずつ中身を弄っていきます。 皆さんのページを参考にさせて頂いています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

趣味なら本気で! 一眼レフカメラ撮影テクニック~ステップアップへの道♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 09:48:17
 
スピーカーKICKER QS65.2 ツイーターインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 22:02:21
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 21:29:49

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。 ホワイトパールです。
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
ムーブコンテです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation