• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2014年09月08日

次はサイドシルの施工だ

ロードノイズには3種類あるといわれています。

1.空洞共鳴音

タイヤの中の空気やサイドシルなどの骨組みに空洞がある部分を通って

音が振動に変わって発生します。


2.ロードノイズ

荒れた路面走行時に発生する「ゴー」「ガー」と聞こえる音のこと

3.パターンノイズ

速度が変わると周波数が変わる「ヒュルヒュル」という音(ピッチ音)や「シャー」という連続音(シャー音)のこと。


2.3は似てるので分かりにくいと思います。

1は風切り音に似ているんですが風切り音はハッキリした音なんですが

1は金属ぽい音で濁った感じの音です。

静音化をしていくとその違いが分かってきます。

自分も初めみんな同じにしか感じなかったんですが

最近少し分かった気がします。


さっき計ってきました。

粗い路面で46db

ガタガタがある粗い路面で50db

超粗い路面70km/hで58db

気持ち変わったくらいで

超粗いがうるさくなった?

dbは不思議でころころ変わるので難しいですね。

体感的にはかなり静かになり

超粗い路面でないと耳障りな音は耳には上がってきません。


体感的にももう慣れてしまっているのでうるさく感じます。

静音化の欠点はここなんです。

静音化したそのときに今までとの比較を良くしないと

その成果が分からなくなります。


だから静音化を始めようと考えている人には

それなりの長所短所を知っている人以外にはお勧めしません。

既にやっている人には効果があった部分をお勧めしています。


今日試乗して気が付いたことがあります。

粗い、超粗いで振動&音が上がってくるところが分かりました。

それは左右ドア下のサイドシルです。


同じIS,ひとつ前のGS,18~現行のクラウン&マークXの方は

下記のマークX GSのNプラットフォームの剥き出し画像と同じです。

それを見てもらうと裏側がどうなっているか分かると思います。



左右の柱に穴が開いている部分があると思います。

ここと室内とこの部分は空洞になっているのでエンジン音やロードノイズが通って

振動に変わって足元が振動していると考えられます。

サイド部分をフェルト、ウレタンなり流し込むと

音がタイヤ&カウル部分に移動すると思います。


現時点で室内ドアの下の内張りにフェルトを入れてあるんですが

その下の骨組み部分が空洞なのでそこを処理しないと意味が無いこともわかりました。

この問題どうするかが次の課題になりました。

多分サイドシルも効果絶大だと思われます。



30セルシオの写真でフロア部分が分かる物が見つかったので

この間の図とセットで載せます。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/08 01:09:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年9月8日 2:32
凄すぎます!!
そこまで調べて実行に移すことが本当尊敬致します!!( ロ_ロ)ゞ
コメントへの返答
2014年9月8日 2:51
多分静音化をされてる皆さんは同じように泥沼化で困っていると思いますよ(汗)

性格的に徹底的にやりたくなるんですよね

お金も掛からないので余計なんでしょうね。
2014年9月8日 2:42
やはりあの穴は塞いで正解でしたか!
実はそこから音が入ってるんでは!と素人なりに考えてテスト的に埋めてみたのですが、自分の場合は気持ち静かになった程度でした(T_T)

多分ほかのところに手をかけてないせいだと思います←(笑)

今度しっかり埋めてみようかな(●´ω`●)
コメントへの返答
2014年9月8日 2:54
既にされてましたか♪

あそこって穴が開いていてその先は筒抜けなんですか?

それとも穴が開いている部分だけ囲われているんでしょうか?

整備書ってそうゆうボデーの構造とか穴とかも記載されてるんですかね?

ネットでNプラットフォームで調べても中々出てこなくて困ってます。
2014年9月8日 3:01
ボキはベルト関係全部外して、レジェとフェルト施工してありますよ(*´∀`*)

まぁ室内一気にやったので効果は分からないですがw

発砲ウレタンは長い目で見ると、水分吸って、錆の原因になったり、加水分解してボロボロになるから、微妙かな?って思います。

コメントへの返答
2014年9月8日 3:03
Bピラーをベルト外して施工ですか?

中が空洞だと室内側だけ制振しても意味が無いんですよね。

2014年9月8日 3:19
チラッと聞いた話で確かではないんですがマークXは筒抜けになっていて端の方で打ち止めされていると伺ったことがあります(^^;)

クラウンやマークXは構造がほとんど同じですけど作りがクラウンやレクサスのほうがしっかりしてるのでもしかしたら止められているかもでるね。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントへの返答
2014年9月8日 3:23
多分その辺は変わらないと思います。

最近のトヨタじゃ見えないとこは同じだと思いますよ。

そこが響く感じだと制振してフェルト入れて穴を塞げばかなり変わるんじゃないですかね?

それが原因で床が振動するんだなぁ
2014年9月8日 9:50
中空なのはバラして、分ったんですけど・・・
やり様が無いので、現状でやれるだけやってフタをした感じっすw
コメントへの返答
2014年9月8日 19:53
同じですね。

やりようないですよね♪

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation