• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ZERO Royalのブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

ミニバンもいいなと思い始めた。

みなさん聞いてください。

昔の車以外に乗ってみたいというタイプが出てきました。

いやー自分でもびっくりですよ

ある人の動画を見ていたらミニバンで車中泊いいなーって思いました。

とは言え特定の車種が欲しいというのはなくトヨタのミニバンいいなと思っただけです。

広い車と言ったときに思い浮かんだのが…

アルファード、ハイエースが浮かびました。

アルファードも安くなったといえ100万くらいするんですね。

条件

ミニバンに求めるものは広さ 180cmが足を伸ばして寝れる。

基本的に2人で使う。

ミニバンでは高級、高機能などは要りません。

できるだけ最低グレードで軽くて燃費が良いミニバン

購入しても基本的にリヤはシート外します。

そんな感じでセルシオの後の車がミニバンになりそうな感じってことの報告でした。

方向性がはっきりしてるでしょ?w
Posted at 2018/02/15 21:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年02月12日 イイね!

VH0999にする話 スピーカーケーブル、スピーカー、一新計画

昨日まで新型サイバーナビをあまり深く知らなかったんですが

音声案内がグーグルの音声みたいでひどくなりましたね。

VH9000シリーズから不具合やコストダウンの酷さが目立って一時期は酷評でしたが

最近はそこまで悪い話は聞いてなかったんで割り切って使うなら良いのかなと思ってました。

2013年モデルみたいにソフトがもっさりして使いにくくあれを買うならVH系の最終型が良いなって思った。

本当は今のVH9000を使って行きたいんですが去年で地図更新が終わってしまいました。

ちょくちょく部品取りなどで修理してきたんですが最近再起動が多くなってきたんで

車乗り換えるときに全て交換しようかと思ってます。

VH系がなくなったことで最終型のVH0999がとても高いです。

このモデルは2015年なので10年くらいは問題なく使えるでしょう。

またスピーカーケーブルとRCAケーブルをモガミ、カナレにどっちかにしたいですね。

アンプはフロントシート下に設置してフォーカルかダイヤトーンあたりで考えてます。

最近はJ-POPが多いんで

ナビとオーディオだけで30万くらい行きそうだな。

音の調整だけショップでお願いしたいけどどのくらいするんだろう


そして散々悩んでいたナビの取り付けは初めのとおりエアコンつぶしてやるようですね。

とりあえず木材で隙間を埋めました。



この木材の前に両面テープか何かで純正木目をバランスよく取り付けると色が合わなくても自然な感じに見えました。


この木目、表と裏に爪くらい薄い木目シートが薄い針金みたいな金属に貼りついていて加工が難しかったです。

近いうち完成したらそれも載せます。

Posted at 2018/02/12 20:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ関係 | 日記
2018年02月11日 イイね!

徹底的に純正な感じにしたくなる性格が嫌になる。 自分でめんどくさいと思う。

うん!! この2通りになりそうだ。

加工したマルチパネルに2DINを入れてエアコンパネルをコンソールに放り込みむか

ドリンクホルダーあたりにエアコンパネルを取り付ける

純正状態にしてエアコン吹き出し口にオンダッシュモニターを取り付ける。

めんどくさいからきっとこのようにしてオンダッシュにすると思う。


できるだけ自然に仕上げたくて変なところ拘ってしまうこの性格本当いやです。

無駄だなぁってってことを拘りすぎる。

ナビの画面は常にオフの状態にしてオンダッシュモニターを使っていると思います。

モニターも9インチあたりがバランス的に限界そうですね。

8インチか9インチ当たりになると思います。


9インチモニター


10インチだと運転もしにくいし変にでかすぎる。

本当は4インチくらいのをHUDみたいにして見やすいようにできたら良いんですけどね

今のところ最小の車用HDMI対応モニターはありませんでした。

まだまだ20セルシオでやりたいことはいくつかあります。

それはまた近いうちにでも書いてきます。


Posted at 2018/02/11 18:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年02月10日 イイね!

30セルシオに16インチって履けるのかな?

さっきロードノイズの話が出てふと思いました。

30セルシオって小さいインチが17でしたよね?

とは言っても一番簡単に静かにする方法は扁平率を60くらいにして15、16インチくらいが一番なんだよなぁ

それに2000年代くらいから音を取り入れると言ったコストダウン兼軽量化をしてるからうるさくはなるんだよね

良い面としてはリサイクルしやすいような作りになった

燃費が排気量上げてるにも関わらず良くなった

欠点としては徹底的に音を排除するやり方から

音を取り入れて打ち消して不自然なく静かにする方法をトヨタの全車種でやり始めた

でもこれ一番良い方法です。

いくら音を排除してもロードノイズが最終的には勝つので昔の車よりロードノイズがうるさいと思っても変化に気づきにくくなっている。

とは言っても制振材もかなり薄くなっているし、遮音材がほとんど使われなくなったからもう少し手を加えても良さそうだとは思います。

実際よく18クラウン、30後期は運転する機会あり乗りますが18クラウンを乗っていたので差はもちろんあるんですが静粛性は差がないです。「ノーマル18ロイヤルと比べて」

最近も10や20乗りましたがやっぱり重厚感や静粛性は昔の方が高いなって感じました。

LSになるとクラウンの14から15に変わったときみたいに一気に酷くなったなって思います。

言い過ぎかもしれませんが今のクラウンがブランドだけって感じまでどんどんLSなってから下がってると感じました、

トヨタの関係なので深くは言えませんが買いたいとは思えないですね 
Posted at 2018/02/10 16:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2018年02月09日 イイね!

例の物届きました。 加工途中です。 色々考え浮かんできた。

10セルシオは木目が一体物ですが薄いです。


この木目をこのようにしようと試行錯誤中です。

木目の色が合わないけどこれが出てくるだけでもレアなのでそんなことを言っていられない。

このカバーとてもしっかりしたつくりです。

写真だと写り悪いんですが実際見ると木目と言われてもわからない仕上げです。



かっこいいなと思った画像があったので思わず載せてしまいました。



最近寿命なのかVH9000が壊れ始めてきました。

乗り換えたらもしかしたらひとつ前のサイバーナビCL900にするかもしれません。

なんとこのモデルからHDMIのモニターなら地図表示を外部出力できるようになりました。

なのでダブルモニターはごちゃごちゃして嫌いです。

かといってこれだと見にくい


なのでCDチェンジャー部分を加工して本体を埋め込みます。

4台DINがはいるらしいです。







設定することは基本的にないし外部出力でオンダッシュモニター加工してエアコン吹き出し口あたりに取り付けようと考えてます。


いま加工していることは使わないかもしれないです。

Posted at 2018/02/09 18:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装関係 | 日記

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation