2017年02月25日
ダッシュボードを何度か交換した際に初めエアコンセンターダクトの裏側に青い機械がついていた気がして気になり調べました!
調べたらイオンジェネレーターという機械でした!
買った後に分かったんですが後期のプラズマクラスターの一部らしいです!
結果不必要でした!
配線図を見たらそんな難しくはなく
エアコンアンプを後期にしイオンジェネレーターと繋いでやれば完成なのでむずくはないけどめんどくて辞めました!
この機械カビ予防する機能もあるので臭くならないかましれませんね!
ついでに以前から気になっているヘッドアップディスプレイです!
これらの名前が想像付かない名前だったりして中々どれがその機械なのがわからないことが多く最近やっと判明しました!
配線図みるとメーターの上部に記載があり特にカプラー名などなく普通に考えればわかりそうですけどわかりませんでした!
ナイトビューの配線図ページにコンビネーションメーターコンピューターミラーと言うのがありヘッドアップディスプレイなる物らしいですが違うらしいです!
ダッシュボード裏にコンビネーションメーターコンピューターミラーのハーネスがあるのでこの機械にはメスのカプラーがあるみたいです!
マジェスタ純正のHUDはオスカプラーでマジェスタメーターにメスカプラーがあります!
クラウンは高精細メーターでも特になく、ダッシュボード裏にメーターカプラーとは違うオスカプラーがあります!
結果 マジェスタ純正のヘッドアップディスプレイにしたいならマジェスタメーターとHUDとサテライトスイッチという電源オンにしたり投影する位置の調整スイッチなどあるものです!
トリップスイッチのある左側につきます!
そのカプラーは来てます
あーなんちゅう変なこと書いてるんだろ!
ごめんなさい本当くだらないこと日記にしたなと思います!
訳わからないですよね
Posted at 2017/02/25 14:04:13 | |
トラックバック(0) |
電装関係 | 日記
2017年01月24日
特に書くこともなくなってしまい更新してませんでした。
みなさん元気にやっていらっしゃいますか?
今年もよろしくお願いします。
最近色々続きました。
サイバーナビが故障してしまいました。
バックにしてもロー&ハイが切り替えせず前進するが後退がしませんでした。
本体を中古で買ってみたら直りました。
GPSアンテナも故障していたらしく純正品を交換したらちゃんと問題なく使えました。
友達の勧めもありATFを久しぶりに交換しました。
今回はDラーではなくトルコン太郎という圧縮して交換する機械を導入しているお店で交換しました。
オイルパンも外して丁寧にしてもらいましたが磁石に鉄粉が全くついてなくとてもきれいだった見たいです。
オイルは真っ黒でした。
フィーリングは変速がスムーズにはなりましたが以前よりは体感が感じられませんでした。
燃費は1kmくらい変わったかな
Posted at 2017/01/24 17:43:58 | |
トラックバック(0) |
電装関係 | 日記
2016年12月30日
1日早いですがお世話になりました。
今年は車での変化はありませんでしたがとても刺激がある一年でした。
来年もこんな感じですがよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/30 21:15:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日
偶々オイル交換したついでに行ったお店にありました。
見積もりを取ってもらいました。
あれプリクラついていいと思ったけどやっぱりからくりがあった。
ライトが全てのグレード、ハロゲンになってます。
LEDライトがオプションで15万掛かるらしいです。
この辺の車を買う人はワンオフのライトつけるとか以外は殆どの人がオプション選択するんではないだろうか?
本革シートなども選べましたがやはりそれなりの本革だったので
ハリアーみたいな外側本革、内側ファブリックのシートだったので選びませんでした。
モデリスタの3点セットがかっこよかったのでつけてもらいました。
リヤのマフラーは偽物らしいです。
あれを加工してあそこから出るようにしたいなw
ナビやバックカメラは自分で入れるのでつけませんでした。
総額350万でした。
とはいえ自分は新車で買うつもりはないのでこの金額を払うのなら完全現行RXが根落ちして買います。
試乗はナンバーがまだついていないということで出来ませんでしたが乗ったりしました。
広さはプリウスのほうが広く感じます。
リヤ席の足元は18クラウンと同じくらいか少し狭いかくらいであのクラスじゃあんなもんじゃないのかなぁ?
内装の質感は思ったとおりのパッと見よくて安っぽい内装でしたが
燃費が良くてSUVほしいって人にはいいと思います。
燃費はいいほうがいいけどそこまで重視してない、機能も質感もってなると
ハイブリッドモデルはRX、GS、ハリアー、アルベルも狙えて来るのでそちらのほうがいいと思います。
全グレードで考えると全体的に値段の割には良かったなと思いました。
リヤドアの内張りのひし形になっている部分があるんですが実はプラッシックなっています。
それがとても安っぽく見えず感心しました。
TENGAっていうのは悲しくもあるけど良い部分でもあるなって感じました。
逆にトヨタ車の300万以上からのモデルが割高になっている気がします。
個人的に割り切ってCH-RかRXって感じになりました。
後は質感、作りこみか燃費やら維持費を取るかになりますね。
Posted at 2016/12/21 11:38:03 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2016年12月16日
この車、レクサスから降りてきた機能がたくさんあります。
ウィンカーが流れるウィンカーだったり電動パーキングだったりします。
世界戦略車ということなのかクラウンなんかよりも良い機能が多い
クラウンクラスだと安っぽい質感といいますが300万以下でクラウンと同じパッと見高く見える内装は中々いいと思います。
正直ハリアーやクラウンとそこまで変わらない内装だと思います。
また全車に“Toyota Safety Sense Pが標準装備なのでとても安いんじゃないかなって
これがついていれば全速度域レーダークルーズがついているし
モデリスタのエアロがかっこいい!
少し気になっている一台です。
Posted at 2016/12/16 10:22:14 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記