• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ZERO Royalのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

オートバックスで誕生日プレゼントもらいました。

4月生まれなので先日はがきが届きました。

数年前までは500円券でしたが最近は物をくれるんですね。

こうゆうのって好き嫌いあるけどタオルや入浴剤はあれば使うものなのでありがたいですね。

風呂は一番無になれる場所なので長風呂です。w

とてもうれしいプレゼントでした。

Posted at 2018/03/31 17:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

車中泊快適にするために断熱化計画も考えようかな?

車が車なので静音化はしませんが以前からワゴン、ミニバンの弱点

それはスペアタイヤ部分、ウィッシュだと3列目シート辺り

皆さんがレジェやらダイケンやらフェルトやらを施工しているところは多くがそこでした。

セルシオ、クラウンクラスでもあそこは力入れてません。

セルシオ、センチュリーだけシンサレートなどを内張りとセットにして使っていたりします。

無理もありません。

ただセダンとワゴン、ミニバンの唯一の違いは仕切られているか、いないか

ここはとても大きいです。


まぁ~プリウスであの程度ならたぶん気にならないんじゃないかとは思うけどね。

気になったら3列目シートの部分だけ1枚レアルシルトでやろうかと思ってます。

とはいえ画像で見るとひどいね。



車中泊する車なので断熱性はあげようか考えてます。

フェルトを内張りの裏、ピラーの裏、ダッシュボードの裏、ドア5枚などに入れます。

フェルトって中高音の音を吸収してくれるんだけど断熱効果も高いです。

真夏に冷房で冷やしていたのが半日経った夜でも少しひんやりしてたり

真冬に暖かかったりしてました。

その辺は考えてます。

Posted at 2018/03/28 19:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ断熱化 | 日記
2018年03月27日 イイね!

ステアリングの次はベニアでベット作りだよ

面倒くさいと逃げていたステアリング事件ですが

どうも初代ウィッシュはハーネスを作って組んでをしないと移植ができないらしいです。

親切なSQUAREさんが協力してくださりありがとうございました。


この年代の似た車種のスパイラルケーブルの品番を教えていただき確認したら…

全てクルコンがありませんでした。


10アルファード、イプサムなど一部特殊なクルーズ付きはありましたが

殆どが18クラウンなどで使われているタイプ、現行で使われているタイプの物でした。

マークX、MJの配線図しかないのでクラウン、MJで行こうと思います。

ウィッシュの整備手帳もSQUARさんの協力の元更新しました。

ステアリングリモコン、クルーズ関係のコネクタは

カプラーオンでできる様に対応コネクタ用意して組みなおすので楽ですが


面倒なのは舵角センサーを付け替えるのと

エアバックのコネクタを2Pから4Pにピンを抜き取り組みなおすか

それとも分岐するかなのでそこだけですね。


あとはクルマが手に入ったらシート取り外してベニアと足でベット作りだな。

その情報も集めておこう。
Posted at 2018/03/27 09:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装関係 | 日記
2018年03月26日 イイね!

クラウンステアリングに交換するの面倒だぞ

スクエアさん親切にありがとうございます。 

早速できるかできないかで言えば今までのマルチレス化や静音化に比べたらめちゃ楽です。

でももうさぁ ポンでいきたいですw

純正って拘りをなくしてほしい。

どうせ誰も気にしないし 自己満足なんだからさ

自分で自分が面倒くさくて嫌になります。

でもやらないと気がすまない…

まず、ステアリングコラムの赤丸カプラー黒、エアバックをクラウン用に組み替える必要があります。
alt

そうなるとダルイのでクルーズ付きの車種で兄弟車、流用されている車種のステアリングが
楽で良いんじゃないかと思いました。

10アルファード、イプサムあたりを流用できないかな?

レーダークルーズだと車種が少ないけどクルーズは最近多いし

そんなに難しくないと思うんだよね。

一番良い方法はステアリングリモコンを諦めてそこをクルーズ配線にする方法が一番楽なんだけどね。

Posted at 2018/03/26 22:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装関係 | 日記
2018年03月26日 イイね!

1ナンバー 4ナンバーの条件

2年ほど前からブレーキテスト廃止されました。 ブレーキテスト性能測定はいらないです。


【4ナンバー】となる規定


用途を貨物とする以外にサイズと排気量に
条件があります。

【条件1】

車両のサイズ
◆全長4.7m以下

◆全幅1.7m以下

◆全高2.0m以下

排気量

◆2,000cc以下 (ディーゼル車は制限なし)

上記に当てはまる車両が
4ナンバーの区分となります。


※、1つでもサイズを上回った場合は1ナンバーとなります。

※自動車税と重量税は1ナンバー/4ナンバーも変わりません。


【条件2】

リアに「最大積載量」を表示される必要があります。


【条件3】

JWL規格のホイール又はテッチンホイール

殆どの純正ホイールはOKみたいです。

※タイヤのロードインテックスは一番重要らしく取り説に書いてある通りじゃないとダメ

【条件4】

床面積が1m×1m以上
alt

セカンドシート背もたれから床まで計り床からバックドアまでの長さが1M以上

※横はタイヤハウス部分で計るのではなくタイヤハウスの上の広い部分で計る。
alt

更に先ほどと同じように運転席の背もたれ部分から下に下ろして計り
下ろして計った部分からバックドアまでの長さを計り計った長さの荷物室が2分1以上ないとダメ

運転席はスライドするけどどこから計るのか?
特に動かしたりしないらしく自分のドラポジで条件に入っていればOKみたいです。



【条件5

後ろのドアを開けたときの入り口が

縦80cm以上かつ横80cm以上ないといけない

画像のその辺りから縦横計るみたいです。

画像では縦、左、横、上ですが下、右で計るかも
alt




【条件6
セカンドシートはスライドできないようにする。(前に倒れるようにするのはOK)

シートが後ろに倒れないように固定する。
これもいろいろやり方あるみたいで
シートの倒れるレバーを分解してギアの部分にボルトなどで後ろに行かないように固定する。
シート分解して中のワイヤーを外す。
背もたれの後ろ、室内側にバーをつけて倒れない、スライドできないようにする。
alt

alt


これでOKみたいです。 軽自動車の4ナンバーは条件が多少違うみたいです。

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation