• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ZERO Royalのブログ一覧

2014年09月19日 イイね!

センチュリーと同じに完全なった

さっき夕飯の買い物ついでにダイソー寄って来ました。

防水テープと襖の隙間を埋めるスポンジタイプのテープを買ってきました。

以前にドア内張りにスポンジテープを貼っていました。

どうやらそれも効果あったらしく剥がしたんですが元の場所に再施工しました。

ドアのウェザーストリップが4重になってます。

さっきの日記のようにリヤも施工しました。

レアルシルトが1.5枚余っていたのでどうしようか悩んだ結果

エンジンルームのフレーム部分に施工することにしました。

エンジン横の下のほうにフェンダーやメンバーなどが固定されている

フレームが左右2本入ってます。



2枚目の写真の断面図に赤くなっている部分と白で黄色の部分がありますよね

赤と黄色は滅茶苦茶弱いので制振すると効果あるんじゃないかと思い

以前赤い部分やフェンダーなど手が届く部分は施工していたんですが

黄色い部分は腕を伸ばさないと貼れない部分なので施工しませんでした。

断面図見てビックリ黄色の部分は空洞になっていて

黄色いのが数本縦に入っているだけの物でした。

叩いてみたら滅茶苦茶狂信するじゃないですか…

その部分に良く制振して1枚目の写真のミッション部分が鉄板になっているのでそこにも施工しました。

リンク機構と同じくらい効果がありました。

エンジン音も完全窓から入ってきて壁から聞こえる感じではなくなった。

ロードノイズも壁から聞こえる感じではなくリンク機構から鳴っていて窓から聞こえる感じ

足元も振動しなくなった。

ステアリングの応答や各サスの働きが良くなった。

粗い路面でも下でうるさいなってレベルが鳴っているなってレベルになりました。

60km/h 普通路面 42db

同じ速度 やや粗い 45db

同じ速度 超粗い  48db

同じ速度 普通路面 トンネル 45db

同じ速度 粗い路面 トンネル 50db

普通の交差点 アイドル時 24db

今までディーゼルエンジンの音がガラスから入ってきていたのが

普通車のエンジン音やタイヤの共鳴音(ロードノイズ)は入ってくるようになった。


体感的にはランクルのロードノイズと同じ感じになった。

超粗い路面でもロードノイズの音が鳴っているというレベル。

大げさとかではなく本当にそこのレベルまで来たみたいです。

それだけ赤と黄色の部分が弱かったということみたいです。

これ完全センチュリーと同じなんじゃないかな?

本当にセンチュリーの域になってしまったので満足以上です。

本当にあんな部分でロードノイズが0になるなんて。

自分は厳しく判断するのでロードノイズ0といったことはありません。

もちろん0ではないですがあれは0と言っていいと思う。

センチュリーと同じ土俵に来たと確信できたんで!!
Posted at 2014/09/19 22:13:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

この間施工したウェザーストリップの写真

この間施工したウェザーストリップの写真をアップします。













実は一昨日も微調整しました。

無駄にウェザーストリップが残ってしまったので

本当に施工場所は無いのかとじっくり車を観察してぇ

外側のドア開けた際のセンターピラーの上部(へっこんでいる部分)と中央部分は隙間が小さいのでそこにも余りのゴムを施工した。

さらにドア内張りの窓の淵からドア内張りを一周施工した。

残念ながらリヤドア分はなくなってしまったので近い内100金で隙間テープ買って施工します。

中途半端なので何とも言えないですが

施工していない部分からの風切り音やロードノイズが大きく感じる。

もしかしたら機密性が良くなってロードノイズやエンジン音がうるさく感じたのかもしれない?

今のところは不明です。


ピラーの部分を施工してドアの閉まる音がより重々しい音になった。

また報告しますね。
Posted at 2014/09/19 14:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

ホイール制振

今まで静音化をしてきて効果があった施工

1.足回りのリンク機構の制振

2.ウェザーストリップでの隙間を全て埋める

3.タイヤを静粛性重視にかえる。

その他色々とあります。

これらをやって気が付いたこともあり動く物に制振をするととても効果がある。

なのでプロペラシャフトやホイールに施工したら効果があるんじゃないかと思いつきました。

プロペラシャフトは制振することによってシャーシなどの共振が抑えられ

ロードノイズの低減&余計な振動が無い為伝達がよくなるような気がします。

現にリンク機構が動きよくなったんでそんな気がしました。



ホイール制振はリンク機構と同じくらい効果があるんじゃないかと期待してます。


自分が思う推測


路面から受けた振動をタイヤで吸収し

受け止められなかった振動をホイールで吸収しているんだと思いますが

ホイールに制振材をつけることによって

タイヤからの振動を減らしタイヤの中にある空気からの音を低減出来るんじゃないかと期待してます。

さらに不燃性で1000度くらい耐えられるカーボンウールをホイール内に取り付ければ

タイヤ内空気の共鳴音を低減でき体感的にもまた変わるんじゃないかと思います。

カーボンウールはロードノイズなどの低周波数をも低減できる数少ない唯一の素材です。

一石二鳥ですね。


何気にホイール制振は効果あると思いますよ。

実際にやっている人が居たんで同じとこまで行った方なんでしょうかね?

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12810007/
Posted at 2014/09/19 02:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 1011 1213
1415 16 17 18 19 20
21 2223 2425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation