• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ZERO Royalのブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

ホールソーを使って穴の拡張工事をしよう。

骨組みには小さいサービスホールがあります。

その小さいホールだとフェルトを入れることが出来ても平均に出来ないので

ホールソーと言う穴を開ける道具で片手が入るくらいの穴を何箇所かあけます。

その中が共振する場所は制振してフェルトを均一に入れれば完成です。

それをトランクのスペアとジャッキの間とスペアとアンプの間

リヤエアコンとスペアの間の骨組みに穴があるので拡張します。

室内はサイドシルにあけます。

フロアのシートなどの骨組みなどはシーラントで塞いであるのでOKです。

これで超粗い路面でも骨組みの共振&吸音で全方向が強化されて

いきなりゴォーって言う音がサイドからする問題は解決すると思います。

Bピラーのベルトと内張りの間にフェルトを入れていたのを

ピラー中にフェルトを入れるだけでリンク機構並に変わったのはびっくりしました。

サイドシルはフロントとリヤのタイヤハウスと繋がっていて

その間空洞なので余計音が反射し合って振動に変わり全体を振動させていました。

完成がとても楽しみです。




ピラーの部分黄色くなっている場所ありますよね?

これはウレタンです。

上部のA.B.Cはウレタンが入ってます。

なので上はうるさくありません。

音がしてもバイザーの風きり音ということもわかります。

Posted at 2014/09/24 19:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

ユーチューブからの方へ 静音化効果ある場所順説明

動画でも説明してます。

あがってますがお許し下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=Qntw6jPKraM

ユーチューブから沢山メールが来るので

静音化で効果的な部分を紹介します。

静音化の長所短所が分かっていてDIYできる人と言う条件で説明します。

自分はクラウンなのでクラウンで説明しますが基本的には全車同じです。

1.ウェザーストリップを完璧にする。

ドアやボンネット&トランク、ガソリンタンクの蓋

外側&内側のフェンダーとピラーの間

フロントガラスの端にウェザーストリップで埋める。

フロントガラスの天井部分の隙間を埋める。

リヤガラスの端を一周埋める。

ドアピラーとドアの隙間を埋める。

下のブログ参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/2109863/blog/34067879/


2.リンク制振

アームやスタビライザーなどを叩いて響く部分に施工します。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2109863/blog/33963292/



3.サイドシルやピラー、トランク&エンジンルームの骨組みを制振&吸音をする。


サイドシルのサービスホールを少し穴を大きく開けて

共振する部分を制振して中にフェルトを入れる。

トランクルーム部分の骨組みも同じようにする。

ボンネットの骨組みは制振する。

エンジンルームのバルクヘッド全体やミッション近く(アーチになっている部分)を制振する。


後は気になる部分から施工するといいと思います。

以上が効果絶大な部分になります。

車により変わりますしすぐに体感できるか分かりませんが

先にここをやっておくと後々楽に出来ます。

下の写真は参考になれば幸いです。













Posted at 2014/09/24 15:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

ランクル200を分解図で見てみた。

根本的に現行高級セダンにはないすばらしい作りです。

もちろんランクルと高級セダンは方向性が違いますが

自分が言いたいのはフレームとモノコックでどうして騒音が違うのか?

その違いをこの図を見てもらうと分かるんじゃないかと思いました。

ランクルは悪路を走る為に作られた車で

ランクルと言うと高級SUVと言うイメージですが

本来はシンプルなFJや復刻した70みたいな車でした。

☆思ったこと☆

ランクルのフレームを見ていただくと分かりますが

頑丈な骨組みで一本物になっています。

また駆動系やエンジンなどの一式がフレームに納まっています。


クラウンは骨組みが分割式になっていて耐久性がありません。


タイヤハウスなどが溶接されていてシャーシとボディが一緒になっています。

吸音や遮音についてはランクルが静かだから吸音材や遮音材が少ないのか?

悪路など走るための車なので高級SUVでも静粛性をそこまで意識していない為なのか?

どっちなのかはランクルには詳しくないので分かりませんがランクルには殆ど吸音遮音がありません。


クラウンは吸音遮音がかなりの量あります。

このように比べてみると

圧倒的にランクルはサイドパネルにしても何にしても鉄板が厚い

シャーシとボディが分割になっていてゴムブッシュで遮音して

エンジン音&ロードノイズを低減している

実際に乗ったことある人は分かると思いますが

ランクルのロードノイズは0と言えます。

クラウンロイヤルやセルシオより静かです。

1URエンジンのランクルはトルクがあり重さを感じませんでした。

エンジン音も遠くから聞こえるがセンチュリー並です。

現行ではフレームを使っている車であればその辺の高級セダンより静かだと思いました。

車種によってエンジン音は普通にする物

タイヤがブロックだと共鳴音などはすることはありますが

現行車&モノコックでは勝てる車がセンチュリーやロールスロイスぐらいしかないかもしれませんね。

今度はVG45センチュリーのフレームとセルシオ10とを比較してみたいと思います。

ランクル フレーム部



ランクル ブッシュ&ボルト(ボディーとシャーシを固定)



クラウンのフレーム



ランクル フェンダー部


クラウン フェンダー部


ランクル サイドメンバー



クラウン サイドメンバー


ランクル フロアパネル



クラウン フロアパネル


ランクル 吸音材&遮音材など1


クラウン 吸音材&遮音材など1


ランクル 吸音材&遮音材など2


クラウン 吸音材&遮音材など2


ランクル 天井


クラウン 天井
Posted at 2014/09/24 10:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 1011 1213
1415 16 17 18 19 20
21 2223 2425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation