• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ZERO Royalのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

静音化をして感じた12代目クラウンの感想

時代が燃費と欧州車を意識した造りなんだなと素人ながら感じました。

フレーム自体もアスリート向けに造られているようにも見える。

軽量でとても剛性が良い走り初めが軽い

アスリートで見ればそれで良いかもしれないが

アスリート&ロイヤルをもう少し分けても良いと思った。



クラウンは日本専用車でレクサスにGSがあるので

乗り心地&豪華のロイヤルだけにすれば良いんじゃないかと思う。

クラウンはロイヤル&マジェスタだけ残して伝統を大切にしてほしいと思いました。


静粛性にはいくつか種類があるけども

日本人向けの静粛性はエンジン音もしないと言うのが今までの静粛性

ロイヤルを求める人の多くはそうゆう静粛性を求めている人が多いと思うので

そういう部分はロイヤルの長所として残しておくべきじゃないかと思った。

ロイヤルで見たらもう少しどっしりしてアクセルを踏んでも軽々しい感じではなく

少し踏み込んで発進するぐらいが良いような気がしました。

トランクルームに関してももう少し制振&吸音をして

ロードノイズを下げるべきだとも思った。


マジェスタについて

2種類設定せずにロイヤルグレードの中にグレードを作って

より細かい作りこみにすればいいものを作れたんじゃないのかとも思った。


不満なこと

コストダウンするのは仕方ない時代だとしても

エアコンの設計ミスでドレンが詰まって水浸しになるとか

ダッシュボードの亀裂&剥がれ

爪のスポンジなどをケチって異音がしたり

接着剤の量をケチって剥がれたり

高級車という物を販売しているなら最低限このようなことがないように作らなきゃ駄目だと思った。




エンジンはとてもトルクがあるエンジンでした。

1500回転で発進&巡航できノーマル時で街乗り13~15km、高速21kmくらいでした。

欠点は半年に一回ほどスロットルを掃除しないと不整脈がある。


最終的に

クラウンは日本専用車なのだからセンチュリーみたいにそこまで変化をさせずに

クラウンらしさを残して売っていけば見る人は乗り継いで行くんではないかと思います。

今のクラウンはLSやGSとそんなに変わらない同じ車みたいだと思いました。

新型車は装備や技術はすごいですがレクサスとトヨタの見えない違い

若干の塩コショウを入れるか入れないかでそういう爪のクッションとかそういう部分です。

そこまで分ける必要はあるんだろうか?

外側だけで中身を隠すトヨタ

外側も中側も昔のトヨタと似た作り込みをするレクサス

ん~なんだかな
Posted at 2014/10/04 08:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation