• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ZERO Royalのブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

乗り潰すなら3代目の型が良い

2年~4年ほどと割り切って買うなら先ほどのブログの2車ですが

10年程乗っていく考えで買うなら3代目が良いかなって思ってます。

ディーラー中古車で乗り出し150万で選びたい放題です。

グレードを下げたりグレード下げずに5万kmくらいの車なら110万~130万くらいで買えます。

車体が1500kg以下と軽く、燃費が実燃費で12くらい走るようです。

横1810mm 縦 4780mm 高さ 1480mm 全体的に大きいです。


現行になるとGSみたいなダッシュボードで革張りで質感がいいです。

値段を考えたらとても安い良い車だと思います。

載せたい画像がない部分は違う車のを載せてます。










<a href="/image.aspx?

この型の良い所

フルフラットで192cmの長さがある。

全体的に大きいのでアルファードまでいかないが維持費安く楽に長距離を移動できる。

バブルマチックの2000cc車体も軽いのでトルクがあり不足なし

LSと同じボタン式パーキングブレーキ

シートがセルシオみたいに大きくホールドがあり疲れにくい

欧州トヨタの完全逆輸入車なので長距離向き&衝突安全性が高い

ライバル車種がベンツCクラスなので値段の割りに作り込みが良い

最近のトヨタでは珍しいプレグレ的な車だと思います。


この型の気になる点

値段帯を考えるととても文句のない車だと思います。

Posted at 2018/03/10 22:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年03月10日 イイね!

アルファード、アベンシスワゴン2台で迷うw

急な展開で車選びでまた楽しみができたことには感謝してます。

アルファードが選択肢に出てきたことでガイヤの選択肢がなくなり

アルファードかアベンシスワゴンかってところになって来ました。

両車の良いところ、悪いところを自分の使用目的で考えてみます。


今回購入考えている目的は車中泊一番で考えてます。

機能、高級などは一切入れていません。

車体が重いので排気量は一番上ので考えてます。





アルファードの良い点

180cmが余裕で足を伸ばして布団をドサッと敷いて寝られる。

簡易的な冷蔵庫、物入れなども置ける。

上から見下ろすので車両感覚がつかみ易い。


アルファードの気になる点

余裕のある排気量でも峠での加速

峠などでのロール感覚

通勤などで使う場合の実燃費

古いエンジンなので6~8くらいなのかな?





トヨタアベンシス QI














アベンシスの良い点

不人気車なのであまり見かけない

作り込み、質感が高い、機能が良い

欧州の逆輸入車なのでまさに長距離向きな車

リヤがダブルウィッシュボーン

ライバル車種がベンツのCクラスなど走りはしっかりしている。



アベンシスの気になる点

初代アベンシスのフルフラットしたときの広さが少し狭い 172cm

2400ccじゃないと走らない&リッター8~10くらい



総合的に見て

すごく悩む2台だと思います。

アベンシスは一番欲しい型は現行の型で150万くらいで買えます。
Posted at 2018/03/10 22:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年03月10日 イイね!

ウィッシュクラス、ノアクラス、アルファードクラスを構造変更した場合の差額を比較してみた。

10アルファード 3000cc 



下の図は上から2つがガイヤ、ウィッシュクラス

下から二つがノアやヴォクシークラス


比較 13年越えじゃない状態での1ナンバー、4ナンバーにした状態での比較

全て2年での計算です。


1 アルファードクラス    147,544円 

2 ガイヤ、ウィッシュクラス  127,204円

3 ノア、ヴォックシークラス 133,804円


1と2の差額 20,340円

1と3の差額 13,740円


こんな感じなので仮にアベンシスも3ナンバーで車検とっても高速くらいの違いで維持費的には大して変わりません。

あとはリッターあたりの燃費がウィッシュ、アベンシスあたりとアルファードで違うのでどう考えるかですね。


1ナンバーや4ナンバーになると排気量では税金が決まらないので大排気量ほど安くなります。

ただし、高速代や任意保険などが変わるらしいので

任意保険がどの程度変わるかにもよってアルファードにするかも迷っているところです。

13年以降になっていくほどアルファードクラスの値引き率が高くなるのでノアやウィッシュクラスよりもお得に乗れる感じになります。
Posted at 2018/03/10 20:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年03月10日 イイね!

平成27年からブレーキテストが要らなくなったらしいよ

嫌なっちゃうよ ブレーキテストが必要だって言われて良く調べたら

平成27年に国産車は不要になったらしいです。

なので平成11年以降の箱車やステーションワゴンも全てではないらしいですが保々全てOKらしい。

その中で10、20アルファード、ノアなどは1、4ナンバーにできるんだって。

そこで気になる維持費を再度調べたらノア、アルファードの2年の差は1万ちょいくらい

高速乗るとかなると1ナンバーは中型なるので高くなりますが

乗らないし基本800kmくらいは下道なので関係ありません。

そうなると話は変わってくるものでアルファード3000ccになりました。


あとは前期か後期かですね。 2年か4年くらいしか乗るつもりもないので価格の安い前期でも良いのかなって気がします。 

ちなみにノアやアベンシス、ガイアなどで4ナンバーにしてもアルファードクラスが破格になるので後は燃費をどう取るかの問題になりますね。

自分は前期の50万以下くらいの値段帯なら3000ccのアルファードですね。

前期は4速なので気になるところではありますが道具として使うならそれもありかなって思ってます。

ミニバン、ランクル、ノアの細かい構造変更のことがここに書いてあるので載せておきます。

http://www.y-tech.co.jp/number-detail
Posted at 2018/03/10 00:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
1819202122 2324
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation