• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月01日

富士ドリフトコースグランプリ IN HKSプレミアムデイ

今年一発目の大会に参加してきました。

ドリフトコースグランプリとしては初のリーガル選考会です。
審査員は今村陽一さんと上野高広さんでした。

エキスパートクラスは満員で60台の参加。

参加者は今までの大会で上位入賞された方が多く、結構ハイレベルでした。

そのためちょっとカツカツ気味で臨みました。
助手席ははずし、ガソリンはギリギリまで減らしました。

この前ショートを走ったときにフロントタイヤは初期がクイックな01Rが好感触だったので、01R。
リヤは履き慣れたSS595にしました。

最近参加してきた大会は、予選2本、決勝2本の単走で順位が決まることがほとんどでした。
しかし今回は、予選ルーレット、準決勝ルーレット、ベスト8追走トーナメント。
というように久々にフルコース(笑)の大会でした。


練習走行は2ヒート

当日は気温が低くて、いつもよりもタイヤがよく滑ります。
結構手前から流したつもりでも、白線を超えてしまうことがありました。

空気圧を温間3.2から2.8に落として対応。

また、3UPの逃テンロッドでタイヤがテンションロッドに当たらなくなり、切れ角が増えたのは良かったですが、フルカウンターに近づくと逆関節症状が勃発

角度を減らせば問題ないし、寒くて作業をする気が沸かず、あえてナックルストッパーは増設しませんでした

これが後に大きな影響を及ぼすとはそのときは知る由もありませんでした。



予選ルーレット審査(60台→30台)

久々のルーレット審査ですが、ほとんど1台で走ってるみたいなものなので、単走を何回もやってるような感じで落ち着いて走行ができました。
そして無事通過♪


次に準決勝ルーレット審査(30台→8台)

角度を浅めでラインをきっちり合わせて走ってみたり、深い角度に挑戦してみたりとこれまた落ち着いて自分の走りができました。

で、無事通過♪


ついにベスト8進出です!!

問題は追走。。

今まで経験した追走は、ドリパNo.1の統一戦でらばっちさんと対戦し自爆して終了。
その後はらいみ走で(笑)さんと当たり、これまた自爆し終了。。
そんな感じで全く良いイメージが沸きませんでした。

また、ベスト8に残ったのはハイパワーターボ車ばかりで、NAは私だけ。
決勝前のブリーフィングでの話題はほとんどが遅い車(つまりきみち号)との合わせ方に終始しました(爆)


最初の相手は湘爆さん


サドンデスを2回もやってしまいました。
さらに何とベスト4に残りました!


ベスト4の対戦相手はSのっぴさん
同じ苗字ですが、兄弟ではありません(爆)

ここで逆関節警報発令!

2本目では完全にハンドルが固まってしまい、アウトクリップ付近で振りっ返し(爆)
Sのっぴさんにぶつかったか!?
と思いましたが、ギリギリ大丈夫だったみたいです。

もちろん敗退。。

結果は4位でした。
ちなみに権利は1位しか出ませんでした。

練習走行でナックルストッパーを増設しておけば良かったと後悔しました。。


同じフルカウンターでもまっすぐアウトに飛ばしているときは問題なかったんですが、アクセルオンでリヤにトラクションをかけて立ち上がろうとするときに逆関節になるようです。

逃テンロッドをつける前はタイヤがテンションロッドに当たって事実上のナックルストッパーみたいな感じになってたようですが、それが解消されたことで未知の領域に入ってしまったようです。

その代わり角度はものすごくつくようになったので、今後の走行でおいしいポイントを探ってみようと思います。



今回は一日を通して緊張の連続でしたが、追走に出れてホント良かったです。

走りの組み立て方やメンタルコントロールの大切さを実感しました。

当日はギャラリーもたくさんいて、その上たくさん走れてとても楽しかったです。



それにしても、いつも思うのですが、片づけがしんどい。。

みんなと同じようにタイヤや荷物を積みこむのは当然として、助手席装着して、ナンバー付けて、エアクリーナー付けて、マフラー交換して・・・(爆)

片づけが終わることにピットにはほとんど人がいなくなっています

今年の課題は片付けのスピードアップかな・・・?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/01 20:41:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年2月1日 21:01
逆間接で敗退とは惜しいすね(>_<)

きみちさんの走りを見た事がないので 一度見てみたいです!
コメントへの返答
2011年2月1日 22:56
一回は練習に行っておくべきでした。

FSWなら近くなのでいつでも見に来てください!
2011年2月1日 21:15
セ~フっ!!!!
って感じでしたね・・・(^^;
コメントへの返答
2011年2月1日 22:56
自分は完全にコントロール不能だったので助かりました(笑)
2011年2月1日 21:17
結果は芳しくなかったよで^^; でもこの音が聞けただけでギャラリーは満足したのではないかと笑

片付け、あんまり聞かない内容は何個かありますね笑
コメントへの返答
2011年2月1日 22:58
結果は大満足してます(笑)
ギャラリーからしたら単なる「うるさい車」にしか写らなかったかもしれません(爆)
2011年2月1日 21:45
お疲れ様でした!
事前の情報でベスト8までは聞いてました(*^o^*)
しかしNAで1台だけってのはすごい(>_<)

片付け…なんか気持ちわかりますねぇ。。自分の場合はただ喋りすぎって説もありますが…(^^;)
コメントへの返答
2011年2月1日 23:02
ベスト8のメンバーが発表されるまでが異常に長く感じました。
実際、表を打ち込む人がブラインドタッチができないような感じで、入力に1時間近くかかってましたし。。(笑)

片付け喋りすぎ説は納得です(爆)
ちなみに、私は文句たらたら言いながら片付けてます^^;
2011年2月1日 21:45
お疲れサンでした!
追走があったんですね~(^^;;
何となく怖いス・・
コメントへの返答
2011年2月1日 23:04
間違って動画が同じの2枚貼ってたので、サドンデス動画を新たにアップしました。
自分が逆の立場だったらぶつかってたかもしれません(汗)
2011年2月1日 22:55
お疲れさまでしたムード

私は終始、迷いと不安定な走りで終わってしまって…げっそりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

もぅドリパには近づかないようにします(笑)


またお会いした際は宜しくお願いしますグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2011年2月1日 23:05
お疲れ様でした

慣れれば大丈夫じゃないですかね~。
ってことでもっともっとドリパに近づいて練習しちゃいましょう(笑)
2011年2月2日 8:55
走行お疲れ様でした。

やっとお会いできましたね(笑)

NAサウンド最高でした^^

次はシルビアで行きますので、またどこかでお会いしましょう。
コメントへの返答
2011年2月2日 20:51
寒い中観戦お疲れ様でした。

いや~まさかFSWでお会いできるとは(笑)

最上級爆音マフラーの音を聞いてもらえてうれしい限りです(爆)

またよろしくお願いします(^^)
2011年2月3日 8:21
惜しい結果だったようですが、凄いっす(*゚ー゚*)ポッ

きみちさんの最上級の官能的な音が忘れられません(笑)
コメントへの返答
2011年2月3日 17:49
今までのドリフトコースの大会では準決勝止まりだったので、追走に残れてうれしかったです。
あと一歩で表彰台だったのがちょっと悔やまれますが、次回につながる走りだったと思います。

NA魂のときは1ヒート目で音量規制オーバーでマフラー交換を余儀なくされてしまいました^_^;
次回に備えて規制値ギリギリになるよう対策していこうと思うので、お楽しみにしていてください(爆)
2011年2月3日 20:07
ギャクカン
  あぶねー

  にしても
    ターボはやいすねー
  はなされたり
    つっつかれたりで・・・
コメントへの返答
2011年2月3日 21:59
こうして見ると「遅い」と審査員から言われるのがよくわかります(笑)
パワー上げるなら50馬力とか上げないと効果が出ないと思うので、しばらくは軽量化を進めようと思います!(^^)!
2011年2月4日 16:45
NAでそこまで残れるのがすごいですね!!

しかもこの審査コーナーだとパワーの差が出るコーナーだと思うんでなお更すごいです!


立ち上がりでターボに突っつかれるのはやはり宿命ですね 泣
そういえばきみちさんの車はエアコン付いてるんですか??
コメントへの返答
2011年2月4日 18:59
ホント良かったです(^o^)

せめてもう少しアクセルオンのタイミングが早くてドリフト中の回転数が高ければ、ここまで苦しそうに立ち上がることは無かったかもしれません。
まあターボから見たら「どんぐりの背比べ」かもしれませんが(笑)

エアコンは・・・実はまだ付いてます(^^ゞ
2011年2月5日 18:45
きみちさんども!ミ○○ィーでお世話になってます!わかりますかね?

相変わらず素晴らしい踏みっぷりですね!しかしナックル入れてから走り方がガラっと変わった気がします。こんな踏めたら気持ちいいでしょうね!!
コメントへの返答
2011年2月5日 19:29
ばっちりわかりますよ(笑)

実はナックル入れてから4年近くになるんです(爆)
最近色々対策して、やっとちゃんと使いきれるようになった感じです^^;

切れ角が増えるとラインの自由度が増える感じなので、ナックルストッパーを増やせば安定して走れるようになるような気がします!
2011年2月12日 4:54
初めまして!初コメント失礼致します。
同じNAのシルビア乗りとのことで、以前から勝手に色々と参考にさせていただいておりましたw


ベスト4の追走は惜しかったですね(真面目な意味で)。
切れ角アップと逆間接はどこまでもイタチゴッコなのか・・・
ナックルストッパーってそんな簡単に増設できるもんなんですか?
コメントへの返答
2011年2月12日 7:53
コメントありがとうございます。
私としても色々試行錯誤しながらやってるので、何か良い情報があったら参考にさせてください。

ナックルストッパーは簡単です。
ノーマルのナックルストッパーは完全に切り落とし、新たに設置します。
ロアアームに穴を開けて、同じく穴を開けた数ミリの鉄板を何枚か用意して、ボルトナットで固定するだけです。
その鉄板の部分に純正のタイロッドエンドが当たってナックルの動きを規制する感じになります。

13や14に比べて、何故か15は逆関節になりやすい個体が多いようです。
2011年2月12日 13:35
上の方のコメントで遠い記憶が蘇ってきてもしやと思ってMixiを見返してみたら・・・
かなり昔一度だけコミュでやり取りがあったみたいですね(汗
SR20VEがどうとかw

なるほど、それなら厚みも位置も自在に調整が出来ますね。
自分も今切れ角アップをどうするか悩んでいるところなので参考になります!

そうなんですか。15も14も足回りほぼ同じはずなのに・・・
どこかの強度が弱くて、荷重がかかったときのアライメント変化で結果的に
逃げが出来ているんでしょうか(謎
コメントへの返答
2011年2月12日 23:57
そうでしたか(汗)
気づきませんですいませんでした。

走る場所によっても違うみたいで、特にドリフトコースの審査コーナーは逆関節になりやすい荷重のかかり方のようです。

私が使ってるナックルは癖が無く走りやすいです。
D1車両やSL車両は、車両スペックには他メーカーのナックルの記載があるのに、実はこのナックルってことが多いですよ。

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation