• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

昼から出撃 富士ショート

昼から出撃 富士ショート久しぶりに富士ショートサーキットを走ってきました。

GoProで色々撮影したくて、予備バッテリーも充電して出撃。

今回はこんな場所に取り付けてみました♪


で、スタートしようとしたら。。。

SDカードが入っていませんでした(爆)

仕方なくGoPro無しで走行。
GoPro撮影への道は険しすぎます。

今回はひたすら蹴り進入の練習をしました。
1コーナーと最終コーナーで練習しました。
やはり蹴り進入の方がノリノリになれるし、角度の付き方も良い感じです。

今回は2コーナー・3コーナーのクリップが甘かったので、次回はきっちり走りたいと思います。

ひそかにフルらさんが外からの動画を撮影していてくれました!感謝!!


フルらさんの動画にもきみち号が・・・(笑)
2:40位から登場します。


ちょくちょく登場します(汗)



ショートのスポーツ走行は朝早起きしなくても良いのが最高ですね。

Posted at 2013/09/15 22:34:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

オートランド作手

オートランド作手もう先週の話ですが、6年半ぶりにオートランド作手に行ってきました。

今回はクラッチがヤバい状態だったので不安が多い遠征となりました。
しかし、運良く(?)雨だったので車に優しいドリフトができました。

ご一緒したのは太ちゃん(S14)とそのお友達(S14)、黒ボンさん(S15NA)、揚介さん(S15NA)、そしてS13NAでドリコンの最前線で戦うカトさん。
なんと、珍しいことにシルビアNAが4台!
私が声をかけたんですけどね(笑)

プチNA魂を堪能しました。

特に揚介さんの15のシャコタン具合と4050スタイルなマフリャ~が素敵でした。


そしてカトさんに至っては、さすがNAシルビアのドリコン必勝仕様とも言うべき仕様になっていました。


クロスミッション・ファイナル・タイヤ選択・アライメント等私と共通することばかりでした。
とどめは、ニスモ4スロ!

私と違ってカトさんがすごいのはセッティングを含めて全てプライベートで車を作っていることです。
とにかく知識が豊富です!!
走りもすごいです。当日のドリコン優勝してましたし。

で、肝心の私の走りの方は・・・1コーナーが全開でいけず後悔するばかりです。。
ドリコンも3位でしたし(汗)

次回は全開蹴り進入でいきたい所です!!
GoProの装着も改善が必要です(汗)

あ、そうそう。
新東名開通で、作手が大分近くなりました。

浜松いなさICからR257→R151を使うと70分位でオートランド作手に到着します。
ちょっと手前のモーターランド三河なら60分位って感じです。
三ヶ日ICや豊川ICを使うよりも20分は早く到着します。
Posted at 2013/09/01 19:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

T50ドリパ走行会 M3ドリ

T50ドリパ走行会 M3ドリ今年はホント忙しくて走りに行けてません。。
おまけに走りに行っても故障で2ヒート程度で退散することが去年から続いています。

そして、今回も2ヒート走った所でクラッチが切れなくなり不動になりました(号泣)

熱でクラッチが反ってしまい、繋がったままの状態になってしまっているようです。



でも、冷えると通常通り切れるようになることがわかったので、最後の1ヒートだけ、しかも1コーナーだけ走ってみることにしました。

台数が少なくて1ヒート30分走れたので、走行回数は少ないながらも結構良い練習ができました。

今回の練習はサイドを引かない練習です。

この前のマッスルでサイド進入がドリキン氏に超不評だったため、初心に戻って一から練習することにしました。

蹴りで進入、飛距離が出ないようにブレーキングで減速、出来るだけ高いスピードを維持しながらコーナーをクリアします。

ラインは今までのサイドを使った時が「し」の字ラインだったのが、ブレーキングのみだと「の」の字もしくは「V」字ラインになります。

蹴りで入ると今までよりも飛距離が出るようになりますが、サイドを使わないので今までと同じかちょっと短い距離で減速が出来ました。

しかし、どうやってもAE86のような距離では減速できませんでした。
タイヤのグリップを上げれば良いですが、それだと立ち上がりが苦しくなりますし。。
300キロの車重の差は大きいかもしれません。

動画を見るとリヤがロックしてサイドを引いてるのと同じようになってしまっていますが、これはリヤ寄りのブレーキバランスになっているからです。
今後はブレーキバランスの見直しもしてみたいと思います。


~番外編~

クラッチの不調で落ち込んで寂しそうにしている私をみた「フルら」さんが愛車のBMW M3を貸してくれました。

M3と言えば、去年ドリ天の取材で雨の中借りドリさせていただいたマシンです。
その時は雨で存分に走れず、車の善し悪しが良くわかりませんでした(爆)

フルらさんのM3はM3の中でも特別なCSLという限定車です。
純正でカーボンルーフ、バケットシート、リヤシートレス、チタンマフリャ~付きという硬派でセレブな一台です。

しかも去年の試乗で苦戦したSMG(笑)
そもそも車両価格がめちゃ高い(汗)
不安が募ります。。

でもちょっとドリったらそんな不安はぶっ飛びました。
とにかく乗りやすい!!

1コーナーの3速進入や南側のプチストレートを繋ぐ努力は控えましたが、慣れればどちらもバッチリ決まりそうな気がします。
では高貴な直6サウンドドリをお楽しみください。


大事なマシンを貸してくれたフルらさんありがとうございました。
そして暑い中撮影を頑張ってくればGENちゃんありがとう。
Posted at 2013/08/16 22:24:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

超軽量化への道

超軽量化への道きみち号のフロントガラスのハチマキのロゴ「Super leggera(スーパーレジェーラ)」の意味は「超軽量」です。
ランボルギーニガヤルドにこのスーパーレジェーラというグレードがあるのですが、私もそれに習って貧相にならない高級な軽量化を目指しています。
まだまだスーパーレジェーラにはほど遠いのですが、少しずつ進化させていこうと思います。

今年の春にホイールをTE37にして、1本あたり1キロの軽量化をしました。

そして今回。
まずはフロントのブレーキキャリパー。

ファクトリー23製の軽量キャリパーです。
ベースはR32スカイラインGTS-t用です。

鋳鉄製の15と同じ形状ですが、アルミ製のため軽いようです。
NISSANのロゴを削って、NIISANのロゴを入れました。

パッドは15用と同じなのでそのまま使い回し可能です。
ローターは15用だと少し大きかったようで、ちょっと削って小さくしたそうです。
これで、片側1.2キロの軽量化ができました。

次にバッテリー。

SHORAI製のLifePO4バッテリーです。

重さはおよそ1.6キロ。
純正が10キロ近くあるので5分の1以下になりました。

これはいわゆるドライバッテリーとは異なるので、バッテリー上がり等のトラブルは皆無のようです。

これはとにかく軽いです。
指2本で持てます。

こんな感じで少し軽量化が進みました。

キャリパー変えるついでに、ブレーキフルード等も交換。
なら、ついでに、ということで、バルクヘッドを横断するブレーキラインを目立たないようにしました。

まずは施工前


そして施工後


よりスッキリ感が増しました!

これで今まで以上にワックスがかけやすくなります!!
Posted at 2013/08/11 17:27:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

無音化への道 続編

アテンザのタイヤを交換しました。

新車で購入後2年7ヶ月で39000キロ走行ですが、アウト側の溝が異様に減ってしまっていたので。。


今まで付いていたのは純正のポテンザRE050。
これがなかなか良いタイヤで、しっかり感はあるし、グリップはするし。。

でも、唯一の不満が音(ロードノイズ)でした。

音に拘る私としては、ロードノイズもできるだけ小さくしたいです。

以前アクセラに乗ってたときは、横浜のADVAN dbにして感動を味わったんですが、今回はより静かと評判のブリヂストンGR-XTにしました。

まあ、ドリでは絶対使う事が無いタイヤです(笑)
どうせ1分で剥がれるし(爆)
ってか、シルビアではタイヤノイズは全く聞こえません。
そもそもオーディオもろくに聞こえないから取っ払ってしまったくらいですし。

タイヤはヤフオクで安くゲットして、Factory23にて交換。
安いとは言え1本19900円、と超高価なタイヤです。

外したRE050はイン側も減っていて、さらに全体的にひび割れが多く痛みが激しかったので、交換して正解でした。


両者を比べてみると同じサイズのはずなのにGR-XTの方が一回り大きいような(汗)

サイドウォールが異様にやわらかく、指で押してもゴムが曲がります。

で、交換後走ってみると。。

おお!!結構違います!!!
無音とまではいきませんが、ロードノイズは半分くらいに減少しました。
一番の違いは乗り心地で、細かいギャップはもちろん大きなギャップでも振動が激減しました。

また転がり抵抗が少ないようで、アクセルオフでの空走距離が物凄く増えたような気がします。

ハンドリングは、まろやかになり050の時のようなクイックさが無くなりました。
そしてその後切り込んでいくとグイッと曲がります。

スポーティーな走りよりもゆったりとした走りを求めているので、これでバッチリです。

とりあえずこれで下地が出来上がった感じなので、今後はドアのデッドニングをはじめ、各部の遮音を徹底していきたいと思います!
Posted at 2013/07/06 21:17:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation