• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

あくなき追求

先週の筑波は、2ヒート目の最初にハーフスピンして無理して立ち上がろうとしたついでにラックを壊してしまいました。

前日に新品ラックに交換したばかりだったのでショックでした


で、再びラックを交換

合わせて、へたったURASのゴムの輪を新品に交換したり、1cmホイールベースを縮めてアライメントを取り直したりしました。


そして、ついでに(?)マフリャ~を改造しました。

ここ数年マフリャ~製作をしてなかったので、そろそろ作る時期かな、、みたいな(笑)



今回はトグロマフリャ~を45パイ2本出しにしただけですが、若干静かになり、低音が大分消えて低回転でも軽快な高音を発するようになりました。

インナーサイレンサーを付けると市販の爆音マフリャ~並みの音量になるので安心です。

またインナーサイレンサーは突起付きなため、走行会の合間に駒として遊ぶことも可能です(爆)
Posted at 2013/01/26 22:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

滑り初め(FSWで写真撮ってオイル貰って帰ってきました)

2013年滑り初めはグランツプロジェクトのドリパ走行会でした。
実は12月23日にもドリパを走ったんですが、その時からハンドルが異様に軽くなる現象が出てました。
一応フルードを新品に交換して今日の走行会に臨みました。

しかし、走るたびにハンドルの手応えが無くなり、2ヒート走った所でパワステフルードがダダ漏れになり走行終了となりました。。

パワステポンプが御愁傷様でした。
チーン。

やることが無いのでE-P3で写真撮影♪(え)


今日は天気も良く、富士山も奇麗に雪化粧♪


実は自分の15はこの位置からの眺めが一番好きです。


ニッサン車なのにTOYOTAの看板の下で(笑)


写真の芸術性は全く無いですが、本気で走った証である「焼け」の入ったトグロマフリャ〜。


その後はM君の90を運転させてもらったりして走行会終了。

今回はお昼のS1グランプリ(車庫入れグランプリ)も出れなかったんですが、お友達のmuraBさんが優勝され、4月の走行会無料券ゲット!
Sのっぴさんは準優勝で賞品は無かったですが、その後のじゃんけん大会で無料券ゲット!!

一方の私はトラストのF2オイル(10290円)+オイルフィルター(1680円)をゲット!!!

そして90のM君(未成年&童○)は大人のムフフな缶詰ゲット(爆)

今日は不完全燃焼でしたが、最近のハンドリングの違和感の原因がわかって良かったです。
Posted at 2013/01/04 20:13:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

使用前と使用後

使用後を先に







そして使用前


部品一つとっても、様々な使い方があります(爆)


以上。

全然関係ないですが、今年のコンセプトは

SuperLeggera=超軽量

でいきます!!

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2013/01/02 15:18:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

筑波修行

筑波の本コース(TC2000)に行ってきました。

TC2000を走るのは2年ぶりです。
2年前はエンジン別選手権という大会で、何故か優勝してリーガル権利を取ってしまった思い出深すぎるサーキットです。

それにしても今回はサーキットに到着するまでが大変でした。

谷和原インターからの国道の途中で事故があり通行止め。
迂回路に回されました。

その迂回路が短足車には厳しすぎる酷道で、2回亀の子になりました。
2回目の亀の子は自力脱出不可能で、後ろの車のドライバーに押してもらって脱出しました(爆)

ズラ~っと並んだ車列からは激しいクラクションが鳴り響き、かなり焦りました(滝汗)

いや~やっぱ車高短車は気が抜けないっすね(笑)


で、肝心のドリフトの方ですが、今回の走行に向けてフロントのタワーバーを再装着しました。
また、ハチロクでリーガルに出られているやれば出来る子さんが
「ロールバーを組んで乗りにくくなってしまったら、一回ボルトナットを緩めて締め直すと改善する」
とのアドバイスをくれたので、実行してみました。


コースインして軽く小卍を切ってみると11月の走行とはうって変わって、フロントがクイックに反応します!

そしてケツを出したい所でスパっと振り出せます!!

全然違うっぺよ!!!


ロールバーを組む前はタワーバーの装着の有無はここまではっきりしませんでしたが、今は明らかに違います(下の動画参照)

1ヒート目はどうもうまくいかなくてテンションが下がってたんですが、車載動画で自分の走りを観てみると、シケイン(S字コーナー)の処理で角度が付きすぎていることが判明。

そう言えば、2年前まではフロントはレブスペックを履いていたので、ダンロップZ1で同じようにキッカケを作ると角度が付きすぎてしまうんでしょう。

2ヒート目は浅めに振り出してみたら、第一ヘアピンの進入が楽に行くようになりました。

第一ヘアピンの進入のアウト側に向かってシケインを浅め浅めに直線的にクイックに処理をすると、良いラインで走れることを思い出しました。


そして3ヒート目。

台数も少なくなって来てとても走りやすくなりました。
ラインも見えるようになってきて、不安無く走れるようになりました。

まだ成功率は低いですが、ほぼ2年前と同じ走りができるようになりました。

むしろもっとクイックになっているような。


という感じで、フロントタワーバー再装着と、ロールバーのボルトナット締め直しでとても走りやすくなりました

良かったよかった。

一応、23日にドリパを走るのでそこでも確認してみようと思います。



やっぱ筑波は最高です。
走り終わった翌日に速攻で1月の申し込みをしてしまいました(笑)
Posted at 2012/12/11 19:29:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

ブレーキ交換

なんかドリった後にクラッチが滑ったようなモーターがブローしたような匂いが漂っていたきみち号。

走行会にギャラリーに来られていたちーたんさんが
「きみち、リヤのブレーキパッド終わってるよ」
と一言(汗)

その後街乗りでも金属が擦れるような音がうるさかったです。

リヤのパッドは3年位使ってたので終わっても当然か。


パッドはフロントは全く効かない位が好きで、URASの愛と涙のスーパーパッド。
リヤはカツンっとは効かないけど良く効く、これまたURASの愛と涙の直ドリパッドPRO。
これはサイドの引き具合で効きを微妙に調整できるのが好きです。
フィーリング的には昔のエンドレスNA-Dに似ています。

ついでにローターも前後新品に交換してもらいました♪


今日はブレーキのアタリを付けるために某お山に。

この水が塚付近は紅葉は終了っぽかったです。

その下の西臼塚辺りは完璧な紅葉が拝めました!

一眼レフカメラの本領発揮で、練習がてらパシャパシャ撮影しました。

おしまい。

Posted at 2012/11/04 17:12:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation