• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

ニューボンネット他

ニューボンネット他諸事情によりボンネットを新調しました。
カーボンも何となく飽きてきたので、今度はFRPでボディー同色に塗ることにしました。
車に興味の無い一般の方々からの「なんでボンネットの色だけ違うの?」という質問に答えるのが面倒になったこともあります(爆)

メーカーは同じ高勢スタウト製ですが、今度は穴開きです

この穴から4スロの豪快なサウンドが聞こえてきます!

ついでに、エンジンルームのバッテリーを撤去した跡も奇麗に塗装してもらいました

この前装着した電動ファンと相まって、エンジンルームのシンプルさが増しました

大分理想のエンジンルームに近づいてきた気がします。


次の日曜日にでも細かい部分を磨いて、10日は↓のイベントに乗り込みます!
OPT創刊30周年記念 読者ミーティング&撮影会


行かれる方はよろしくお願いします!
Posted at 2011/10/02 18:13:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

透明感アップ

イオンデポジットで尋常じゃない汚れ方をしていた窓を奇麗にしました。
市販の研磨剤やアタックレーシングのデポクリーンなどを試しましたが、全く歯が立ちませんでした。

先日たまたまnumazuさんが「業者用の強力なやつが手に入った」と教えてくれたので、早速試してもらいました。
かなり強力らしく、施工時はゴム手袋や保護メガネ等をしないとやばいらしいです。

元の画像が無いので違いがわかりませんが、ものすごく奇麗になりました。

左右のガラスとリヤガラスをやってもらいました。

車はボディーが汚れていても、タイヤ・ホイールが奇麗だと全体が奇麗に見えることがあります。
同じことが窓ガラスでも言えるようで、窓ガラスの透明度がアップしただけで新車のように車が輝いてみえます。

フロントガラスは施工できないらしいのですが、たまたまガラスが割れて傷が入ってしまったので、新品にしてもらいました。

ただ交換するだけではつまらないので「クールベール」というガラスにしてもらいました。

赤外線や紫外線をカットして、室温の上昇を防いでくれるようです。

上部にスモークがかかっていて良い感じです。

雨天時や夜間の走行でも景色がはっきりと見えるので、疲労感が大分減りました。

でも、良く見たら既にイオンデポジットが生成され始めていました(涙)

こうなったら撥水コーティングしてもらうしかないかな?

Posted at 2011/09/19 14:17:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月17日 イイね!

ドリフトアンサンブル走行会

早くも一週間経ってしまいましたが、先週の日曜日にドリフトアンサンブル走行会でスポーツランド山梨を走ってきました!

ドリアンと言えば今から18年くらい前にV-OPTで観て憧れたチームです。
何名かは現役で走られているようです。

そのドリアンの走行会というのも緊張しますが、スポーツランド山梨(SLY)がそもそも初めての走行だったので、結構ドキドキでした。

今回から車の方を若干変更しました。

冷却ファンをカップリングファンからFD3Sの電動ファンにしてみました。


交換した理由はズバリ「かっこいいから」です(笑)
やっぱスカスカのエンジンルームは憧れます。
やっと上から地面が見えるようになりました (爆)

まあ、もう一つの理由としては少しでもロスを減らして、エンジンパワーを無駄無く発揮させようというのもありますが。。


SLY初走行ということで、タイヤ等はいつもの走り慣れた仕様で臨みました。
フロント:ダンロップZ1
リヤ:フェデラルSS595 205/45/16
リヤの空気圧は3.5から始めました。


SLYは高低差がすごくあるので、普段ドリパのような平らなサーキットばかり走っている自分には戸惑う面がありました。

特に下りコーナーはフロントが思ったよりも食うので、巻いてしまったり挙動が安定しないことが何回か。。

1ヒート目の終わりのころには最終コーナーでミスってしまい、アウト側のタイヤに軽くヒットしてしまいました。
車が心配でしたが、タイヤの跡が少し付いただけで済みました(ほっ)

コーナーとコーナーをつなげるのが楽しくて、いろんなライン取りを試しました。
2速のまま抜けてみたり、1速に落としてみたり、3速を使ってみたり。。

ハンドルをグイグイ回してあげると、ラインの自由度が増して、なおかつアクセルが踏めるようになるので回転落ちが少なくてすみました。

次第にインフィールドは良い感じになりました。

んが、1コーナーはかなり難しかったです。

逆振りが怖いので、1発進入を試みますが、すぐに失速してしまい角度が浅いままインに車が向かっていってしまいます。

迷ったまま走行終了が近づいていた頃、ボディ~よれおさんの14に同乗させていただきました

同じシルビアと言う車なのに、全く加速や走りが違いました
あ、みんなこんな速い車で走ってるんだってな感じで、大会で「遅い遅い」と言われる理由がはっきりと実感できました(今さら)

進入速度が全然違うので振り出しポイントとかは違いますが、思っている以上に奥で振り出した方が良いことがわかりました

最終ヒートで試してみたところ、「やべ~かも」と思うくらい奥での進入の方が実はライン取りの自由度が増してうまく走れそうだと思いました。

でも、結局1コーナーは満足いく走りができませんでした(涙)

最近気づいたのは、私はいつの間にか右コーナーが苦手になっていたようです。
そう言えば、ある程度良い結果が出ている大会は全部左コーナーで、右コーナーの大会(本庄とか)は全然ダメダメでした


角度の付け方等はドリパの右回りでも練習できるので、これからの練習のポイントにしたいと思います!


電動ファン化は、、結果から言うと今ひとつでした
水温上昇が早く、クーリングでの下がり方もカップリングファンよりも遅かったです。

パワー感としては、街乗りでの発進等が軽くなるのは実感できますが、全開だと全く違いがわかりません。

でもかっこいいので(爆)、もっと風がしっかりとラジエターに当たるように対策してみたりして、このまま使っていこうと思います。


全部で9ヒートも走れて久しぶりに満足感120%の走行会、、、、と思いきやっ!!

最後に1ヒート目のタイヤバリヤヒットの罰金のお達しが届きました(え)
罰金3000円を払い、「いつか絶対全周完璧な走りをしてやるっ!」と心に誓ってSLYを後にしたのでした。

おしまい。
Posted at 2011/09/17 19:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

使用済みティッシュ搭載NA汁ヴィア

今日は待ちに待ったドリ天DVDの発売日♪

昼休みに本屋に行ってゲットし、まずはその駐車場でカーナビで鑑賞。

半日かけての撮影でしたが、ボーナストラックのコーナーでした(爆)

色々面白いことを言ってみたつもりですが、ドリ天的に何が使われるか大体想像できてました。

んで、その通りの扱いでした^^;

子供の頃からV-OPTを観てきた私としては、ナレーターのケロシン難波さんに私の名前を読み上げてもらうだけで感動モノでした


最近ゲットした40インチの地デジ対応テレビに写る映像の「写真」(爆)でご覧ください。

助手席に散らかる使用済みテッシュを目ざとく見つけるノムケンさん。
焦るきみち。
爆笑する皮先変臭長。


ケロシン氏より
「使用済みティッシュ搭載NA汁ヴィア」
という栄誉ある称号をいただきました♪



憧れのオンボードカメラ

おばちゃんポジションが泣かせます(笑)

記録は微妙でしたが、ちゃんと出演できて良かったです。
欲を言えば、ヘルメットを被っていない姿で出れると良かった鴨。


DVDの方はお笑いがメインでしたが、先月発売のドリ天本誌は結構まじめに取り上げてくれてました

亡き黒井選手のD1マシンと隣のページにさせていただき、感無量です。
Posted at 2011/08/16 22:54:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月15日 イイね!

T50ドリフトコース走行会

T50ドリフトコース走行会車検から無事(?)戻ってきたきみち号。

諸事情によりボンネットが借り物に変わりました(汗)
炭ボン(カーボンボンネット)と比べると大分イメージが違います 。
なんか自分の車ぢゃ無いみたい^^;

借り物ボンネットなので、略して「借りボン」(笑)

今まで装着していた高勢スタウト製に比べると若干重いですが、これはダクトが付いています。

今日の走行会で、水温にどれだけ影響があるか検証をしてみました。

また、前回初めて装着してみたフロントタイヤ(ダンロップスポーツZ1スタースペック)と、リヤタイヤ(グッドイヤーレブスペックRS02)の具合も気になるところです。

さらに、車検から上がってきてアライメントを取るときに、フロントのトーを片側2度、トータルで4度のアウトにしてみたので、そのフィーリングもチェックしてみました。

回り方は
右→左→左→右→左→左
と言った感じで、左回りを重点的に走れました。

タイヤの空気圧は
フロント 2.5
にしました。

1ヒート目はとりあえずタイヤをSS595の中古(3部山)にして走行。
次回の走行のために中古タイヤの消費をしておきます(笑)

右回りを走ってみて、いつの間にか右回りが下手になっていることに気づきました

そう言えば、前回のドリフトコースGPも右回りだったな~(汗)




2ヒート目でリヤタイヤをレブスペックにして、空気圧は3.8にしてみました。

しかし、それだけ空気圧を上げても食ってしまい、1コーナーで回転が少し落ちてしまうとドリフトが続きませんでした。


3ヒート目は空気圧を4.2まで上げてみました。
良いラインに乗って、さらに回転がドンピシャに合えばよい感じで立ち上げれましたが、やはり辛かったです。

4ヒート目は右回りだったので、再びSS595にして中古タイヤの消費をしました(笑)

5ヒート目は左回り。
そしてミニドリコン

空気圧はとりあえず3ヒート目と同じで走ってみましたが、やっぱり食ってしまい失速してドリフトが続かないことがしばしば。

最後の方は良い感じでタイヤが垂れてきたので、依然と同じような感じで走れるようになりました。

自分的にはノリノリでしたが、審査基準を全く無視したラインドリで、ドリコンの結果はショボショボでした(爆)

6ヒート目はリヤタイヤの空気圧を4.5まで上げました。
本当は5まで上げたかったのですが、なぜかそれ以上入らず。。

ドリフトは大分しやすくなりましたが、まだ食う感じでした。

ってことで、走行は無事(?)終了。


まず、フロントタイヤですが、以前の01Rと似たような感じで走れて良かったです。
少なくとも、フェデラルのRS-Rみたいなフロントの巻き込みは無く、初期反応もクイックでした(^^)

とりあえずこれからフロントタイヤはDLのZ1スタースペックにしたいと思います。

フロントのトーアウトも良くて、タイヤの恩恵もあり初期のクイックさは失われた感じはなく、フルカウンターでのコントロール性も良かったです。

「借りボン」は水温の変化は特に感じず、重量増もさすがに体感できませんでした。

しかし、本日一番の違いと言っても良い位の違いがありました!

ボンネットに穴が開いてるせいか、4スロの吸気音がものすごく良く聞こえました!!

「性能<音」

がモットーの私としては、この効果は見逃せません(爆)

次のボンネットは穴開きにしようと心に決めたT50走行会でした。



最後にオマケ。

ファクトリー23特製デフオイルキャッチタンク♪
持ち主がわかるように名前入りです(笑)
Posted at 2011/08/15 20:31:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation