• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

ドリフトコースGP夏の陣

半年ぶりに大会に出ました!

再開の第一弾は走り慣れたドリフトコースが良いだろ~ってことで。


審査コーナーはいつもと違い、右回りのピット側のシケイン有りコースで、ストレートからの進入と、シケインの処理の仕方がポイントでした。


タイヤは7月始めのSのっぴさん走行会でフロントのフェデラルRSRがいまいち合わなかったので、ダンロップのZ1スタースペックを投入しました。

RSRのフロント履きは、フルカウンターになったときにタイヤが引っかかって巻いてしまう現象がおきました。
また、きっかけも初期がグニャ~っとした感じでパキパキ動きませんでした。

以前使ってた01Rは初期がクイックで、フルカウンターになったときに、良い感じにフロントが流れるというか転がるので走りやすかったです。

RSRはサイドウォールが柔らかいのが原因かもしれないので、サイドウォールが硬そうなZ1スタースペックを選んでみました。


リヤタイヤは、お気に入りだったフェデラルのSS595の205/45R16が在庫無しだったので、今回はレブスペックRS02を使ってみました。
ドリパの大会では初めて使うタイヤです。


インフィールドが低速になるので、空気圧は4.5(!)入れてみました。

今日は雨の予報だったので、とりあえず減衰も雨用にしておきました。




1.練習走行1回目


ドライだったのに、なぜか雨用の減衰で走ってしまいました

そしたら結構タイヤが食う!!

ケツが出にくいし、ドリフトを続けるのが大変でした。

ケツが出にくいので、アウト側の縁せきにタイヤを乗せてしまったり、飛距離が合わず内側の縁せきに乗り上げてしまったり。。。
自分としては駄目駄目な走りでした。。

んが、周りの評価はとてもよく、審査員の高橋さんも「良かった」と言ってました。



2.練習走行2回目


減衰をドライ用に。

いつもどおり楽にドリフトができました。
振りっ返しもクイックでよい感じでした。

んが、さっきの感じでコーナーに入ると、流されてしまうようになりました。

簡単にケツが流れることで気が緩むのか進入でしっかり角度がつきません。。

なんか余計に駄目な走りになったな~と思ってたら、今度は周りの評価も自分と同じで「さっきの方が良かった」とのこと(笑)


3.予選


だんだん走り方がわからなくなってしまったまま、予選に突入しました^^;


安定感がいまいちでしたが、いくつか良さげな走りがあったようで、無事予選通過♪


4.準決勝


ここで雨が。。。


減衰を雨用にし、リヤタイヤの空気圧を4.5から2.7に下げました。

フロントは2.5入っていたので、2.2に下げました。


SS595の時はこれでも、アクセルワークに注意しないと簡単にスピンしてしまう程滑りました。

だけど、レブスペックだと全然違いました


とは言え、準決勝は落ちついて走らねば・・・と思って、いつものウェット走行通り50%くらいの力で走りました。。。
当然進入はサイド併用のブレーキングで。


そしたら。。


ありゃ。


ケツが出ない

何回やってもケツが出ません(>_<)


で、試しに蹴り進入に切り替えました。

そしたら、、良い感じでケツが出るようになりました!!


良し良し!!!
これで行けばバッチリだぜっ。

と思ったところでチェッカーが(爆)




って感じで非常に不甲斐ない走りで、ベスト8には残れませんでした。

MCのマナピーさんや、高橋さんに私の走りについてのコメントをいただいたところ、

「良い走りもあるが、それが連続してできない」
「予選までは通過できる程度の走りにしておいて、準決勝以降で走りのレベルを上げること。」

と二人とも全く同じことを言ってました(笑)


実は2つ目の方は以前から色々な人に言われていて、自分でもそうしたいのですが、どうも練習走行で全部を出し切って燃え尽きてしまう傾向から抜け出せません


5.傷心のまま帰宅(笑)



終了直後は悔しくて落ち込んでいましたが、家に帰ってきて冷静に考えると、ドリパのウェットであれだけタイヤがグリップしてくれればウェットでの走りを大分変えられるように思いました。

今までがドライの50%で走っていたとすると、70~80%くらいでいけそうです。


最近はドリパどころか、ドリフトそのものをろくにしてなかったので、しばらくはリヤをレブスペに固定して走りこんでみようと思います。

フロントに履いたZ1のフィーリングは今日のコースだとよくわかりませんでした。


ということで、半年ぶりの大会はほろ苦い結果に終わりましたが、次につながりそうな良い経験になりました♪
Posted at 2011/07/30 19:12:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月07日 イイね!

アライメットとドリ天撮影

今までドリ天に掲載された写真を見るたびに、今ひとつイケてないと思うのがヘルメットでした。
(人間がイケてないというツッコミは無しでww)

7月2日にドリ天の「連続ドリフト記録世界一」という企画に参加することになったので、急遽4輪用のヘルメットを購入することにしました。

色々迷いましたが、最終的にアライのGP6Sにしました。

私の頭は見た目とは裏腹に結構でかかったようで、最大のXLがピッタリでした。

まずは今まで使ってたヘルメット。
今から16年前に原チャリを買ったときに一緒に買った5000円のものです(爆)

車の方は色々こだわるわりのに、ヘルメットには全く無頓着でした


そしてGP6S

シールドをブラックにしてみました。


撮影の前日がSのっぴさんの走行会だったので、そこで試してみました。

朝一から新しいヘルメットを被ったせいか、特に違和感は感じませんでした。

とっても良い感じ♪


意気揚々でドリ天の撮影に臨みました。


連続ドリフト記録というのはこれです。

ギネスの申請にはお金がかかるので、とりあえず記録だけ出して、日本のドリフトを世界にアピールすることだけが目的のようです(爆)

集まった車はD1車両からリーガル車両まで、ものすごい車とドライバーばかりでした

とりあえずドリ天本誌には載れるようですし、何より今回はDVDの撮影もあるようなので、DVD初出演の期待が持てます!

アライメットでバッチリ映ってやるぜっ!





んが!!

ドラミで

「今日は安全なジムカーナ場ですし、撮影がメインなのでヘルメットは被らなくて良いです」

という皮先変酋長のお達し(爆)




でもちゃんと被って撮影しました。

走りの方は過去最低な内容で、オーバルコースにやられました。


タイヤが食いすぎる上に、ギヤ比も合わず。。

コースのアールが大きく、NAだとパワー不足で全然ドリフトが続きません(>_<)


でも色々対策して、2回目のチャレンジでは結構うまくいったので、それが放映されればカッコいいはずです。

ただ、バラエティーコーナーなので、ヘロヘロな走りだけ放映される可能性バリバリです(爆)

あと、のむけんさんに色々変なインタビューをされたので、それがどんな取り扱いになるのか心配です(^^ゞ


さてどうなることやら。。
7月16日発売のドリ天&ドリ天DVDに乞うご期待!!
Posted at 2011/07/07 19:41:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

復活ッ!!

復活ッ!!ボディー関係の手直しを河合自動車に依頼し、本日ついに復活しました!!

何が変わったかと言いますと。。

フロントフェンダーがモッコリ♪


さらに

ダクト設置(笑)

フェンダーは社外のFRPにしようか純正加工でいくか、大分悩みました。
割れてボロっちくなるのが嫌だったのと、社外フェンダーで割れにくいのは結構重いということを聞いたので、純正加工にしました。

たたき出しは2cmくらいで、純正のプレスラインが完全に消えるくらいです。

今回はついでにボロくなったサイドステップ(結構お気に入り)を修理してもらいました。
さらに長年雨漏りで悩まされた某社のFRPトランクをI-Design製に交換しました。

一気にリフレッシュした感じです。

今年は半年間満足に走れていないので、これからはバリバリ走ろうと思います!!
Posted at 2011/06/18 18:17:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

テンションUP

テンションロッドをシルクロードに戻すことにしたんですが、ただ戻すだけでは芸が無いのでnumazuさんにちょこっと加工してもらいました。
ついでにロアアームを純正新品にしてリフレッシュ!

URASの「ずらしーの」風に、ブラケット側を内側にオフセットできるようにしました。



ホイールは7.5Jのオフセット12に15mmのスペーサーを噛ませ、10mmのナックルストッパーを装着した状態で、タイヤとテンションロッドにこれだけのクリアランスができました。



とりあえず今回は延長ロアアーム化は見合わせました。
この状態でしばらく走ってみようと思います。

タイヤとテンションロッドとのクリアランスは走るとブッシュのよれやアライメント変化で縮まると思いますが、以前よりも当たる確率は大幅に減ると思います。



アライメントはホイールベースを以前よりも5mm伸ばして、純正値よりも10mmショートの2510mmに。

ホイールベースを短くすると逆関節までのマージンは稼げますが、テンションロッドにタイヤが接近するんじゃないか?と思いました。
なので、少し純正値に近づけて逆関節対策及びテンションロッドとのクリアランスのバランスを図ってみました。

キャスターは2WAYピロアッパーで決めているので、8度と多目にしておきました。


冗談でナックルストッパーをはずした状態で切れ角を見てみたら

(笑)
何回見ても足回りが壊れているようにしか見えません




最近ドリ天デヴュ~を果たしたnumazuさん(笑)

エロさのかけらも見えないまじめな顔で掲載されてます(爆)
Posted at 2011/05/22 10:44:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

再始動に向け

再始動に向け、フロントのトレッドを今までよりも片側10mm外に出しました。

今までは7.5J オフセット12のホイールに5mmのスペーサーを噛ませて実質オフセット7でした。
今回はさらに10mmのスペーサーを入れて実質オフセットマイナス3にしました。

本当はもっと出したい所ですが、13mmロングのニスモのハブボルトだと15mmのスペーサーが限界でしょう。

まずは右側。


次に左側。


この写真だとちょっとわかりずらいのですが、下の画像の左側の方がタイヤがたくさん出てます(汗)

度重なるクラッシュによりフロント回りが右にズレているようです(爆)

ま、そんなことは気にせず(え)、フェンダーを叩き出してもらってタイヤを収めようと思います。

FRPフェンダーとかなり迷いましたが、多少重たくても綺麗に乗り続けたいので割れない純正加工でいくことにしました!


左側の方がタイヤが出ているので、当然そちら側から眺めた方が迫力ある見た目になります^^;

ちなみにキャンバーは5度。
ホイールベースを純正値よりも15mm短くしているせいで、車高調がタイヤハウスに当たってしまうためキャンバーはこれで目いっぱいです。


これでもテンションロッドに当たるなら、ハブボルトを純正に戻してワイドトレッドスペーサー付けるか、ホイール変更するしかないかな~。
Posted at 2011/05/05 18:09:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation