• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

ショート スポ走♪

ショート スポ走♪ショートのスポーツ走行に行ってきました。
毎度のことですが、走行が午後からなので体力的に非常に楽(早起きの必要なし)なのと、朝一で一仕事して行くこともできるのが良いです。

最近再びフェデラルSS595の205/45/16が手に入らなくなってしまったので、今回もタイヤテストです。

今回はナンカンのNS2を使ってみました。
10年前の超初心者だったころに一度使った事がありますが、ケツが出にくいし、ブロック飛ぶし、とあまり良い印象がありませんでした。
でも最近は大分変わったようで、結構使えるとの噂を聞いたので投入です。

空気圧は3で始める予定でしたが、走行直前に雨が降っていたので2.7まで下げました。
んが、走っているうちにドライになり、結局ずっとドライ路面でした。

グリップ感ですが結構食います。
ATRほどではありませんが、結構ケツが出にくいです。

なので逆にアクション多めのキッカケになるので良い練習にはなりました。

ケンダと違い横方向に食う感じなので、1コーナーで飛んでるときもあまりアウトにはらむことはありませんでした。

空気圧の上昇は他のタイヤよりも大きくて、10分も走ると3.5まで上がっていました。

あとヨレはあります。
SS595とケンダの間くらいでしょうか。

荷重がかかると、一旦タイヤがたわんで流れ出す感じです。

久しぶりのショートでちょっと控えめに走行していたせいか、タイヤはなかなか減りませんでした。

2ヒート目からブロックが飛び始め、2ヒート目の15分くらいした所から簡単にケツが出るようになりました。
逆に蹴り進入してしまうとラインがアウトにはらむ事が多くなり、サイド進入にしました。

すると結構安定して走れました。


結局ベロンチョしてしまうことはなく2ヒート走りきれました。


いつも走っているドリパでないと詳しい比較が出来ないので何とも言えませんが、とりあえず「何とか使える」タイヤという印象でした。


最後に動画。
ヘタレなサイド進入ご容赦ください(笑)

Posted at 2014/07/21 16:53:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月18日 イイね!

テスラモデルS 操作編

2ヶ月近く経ってしまいましたが、テスラモデルSを試乗したときの操作説明編をYouTubeにアップしました。
途中かかるインターネットラジオの音楽が著作権に触れるらしく、広告収入の設定できませんでした(泣)



欲しいけど、この車に行く前にV6か直6の欧州高級セダンに乗っておきたいな〜。

そしてついに日本でも発売されたウラカン。


カッコいいですね。
音も良い感じです。


さて、日曜日は久しぶりに富士ショートに行ってきます。
最近フェデラルSS595が手に入らなくなってしまったので、ナンカンNS2とNS2Rを買ってみました。

10年前にNS2使った時は走りにくい上に、すぐにブロックが飛んでしまいましたが、最近は大分良い感じらしいので楽しみです♪

でも日曜日は雨っぽいですが。。(汗)

Posted at 2014/07/18 20:00:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

モーターランド三河 貸切走行(!?)

モーターランド三河 貸切走行(!?)先月の走行で気を良くした私は再びモーターランド三河に行ってきました。

今回は新品タイヤ6本積んで行きました。

まずは10時の枠で走行。
タイヤはケンダ。

空気圧2.2で始めましたが、サイドウォールが柔らかいタイヤ特有の振り出しで引っかかる感じがあり、イマイチ。
かと言って滑り出すとどんどん滑ってしまう感じです。

先月と同様、30分でワイヤーが出て終了。

次は13時の枠。
グリップ枠が誰もいなかったのでドリフト枠に変更になりました。
走るのは私と黒ボンさんのみ(笑)

つまり完全に貸切♪
最高でした。

ケンダがイマイチだったので、いつものフェデラルSS595に交換。

空気圧は2.2から始めます。

同じ空気圧でもケンダとフェデラルだと大分違います。
かなり走りやすいです。

ただし、この調子で走り続けるとすぐにタイヤが駄目になってしまいます。

まずは5分走って一旦休憩。
実はコースアウトしてバンパー取れたからピットインしただけです(汗)

バンパー装着して12・3分走行。

そしてまたピットイン。
この時にリヤタイヤを左右でローテーションします。
三河は右リヤタイヤの内側の減りが早いです(私の車はキャンバー多めなので)
1コーナーの進入だけ左リヤタイヤの外側を主に使うので、ローテーションをすることで均等に減るはずです。

これで10分近く時間をロスしますが、車&タイヤのためにこれが重要です。

そして最後に15分走って終了♪

狙い通り、今回はタイヤが良い感じで全面使い切れました。


動画はこちら






Posted at 2014/06/29 20:48:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

金管楽器w

クローゼットの整理をしていたらいろんな物が出てきました。

その中の一つがこれ



半分忘れかけていましたが(汗)、私は中学時代ブラスバンド部でトランペットを吹いていました。



これを見て思いました。
何かに似てる。。









これだ(笑)





そう言えば


ファンネルもラッパ型です。

レクサスのLFAがヤマハ(楽器の方)の協力を得て音作りされたというのは有名ですが、やはり良い音を追求すると楽器にたどり着きます。


普通のマフリャ〜にも飽きてきたのでそろそろ新しいのを作ってみようかと思います。



次なる刺客は

こちら


このタイコを使ってマフリャ〜をワンオフしてみます!!

中身はこんな感じです。

まずは入り口


そして出口


どんな排気音を奏でてくれるのか楽しみです♪



ちなみに中学時代は、学校の周辺のうちから「ラッパの音がうるさい!」いう苦情の電話が学校によくかかってきました(爆)
大人になってもその傾向は変わっていません(汗)
Posted at 2014/06/21 19:06:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

テスラモデルS 試乗編

数年前から興味が尽きないテスラモーターズのテスラモデルS。

去年は東京の青山で、今年は静岡の清水で試乗しました。

私は普段は出来るだけエコで静かで快適な車に乗りたいのですが、それにプラスしてある程度の動力性能も欲しいです。

全ての要件を満たしているのが、このテスラモデルSという車です。
トルク60キロを0回転から発するモーター独特のトルクカーブは一度味わうと病み付きです。

また満充電にかかる電気代は深夜電力でわずか1000円。
自宅や会社で太陽光パネルがあれば、自家発電した電気で走らせられます。

そして気になる航続距離は500kmを誇ります。

外観はこんな感じ。








ジャガーやマツダ車に似てますが、EVとして一から設計したテスラ社完全オリジナルシャーシです。
デザイナーが元マツダの人なのでマツダ車に似てるというのも納得ですが。

電動ラジコンみたいにぺったんこなシャーシです

当然エンジン・ミッションはなく、リヤにモーターとインバーターがあるのみなので、超シンプルな構造です。


その副産物として広大な車内スペースが確保されています。
そもそもでかい車ですが(笑)


これが強烈に欲しい訳ですが、強烈に高いです(笑)

とりあえず欲求を少しでも満たすために試乗に通っています(爆)

まずは去年の東京での試乗



次に今年の清水での試乗


予約をすれば誰でも試乗できますので、東京や大阪に行った際は試乗してみることをオススメします!!
きっと未来の世界を体感できると思います。
Posted at 2014/05/31 17:04:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation