• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2006年12月31日 イイね!

2006年を振り返って・・・

今年を振り返ってみます。
基本的には車に関してだけですが(笑)

今年はじめに計画していたことは、エンジンのパワーアップそして大きな大会での上位入賞でした。

前半は月1くらいしか走りに行けず、走りところもドリコばかりで、さらに雨降りまくりであまり練習になりませんでした。
そんな中出た大会はどれもろくな成績を残せませんでした。

3月のHKSドリチャレでは決勝で痛恨のシフトミスにより敗退。
5月のドリパNo.1決定戦では、車のレベルの低さを理由に決勝に残せてもらえず。
その3週間後のYZのMチャレでは、初めて走るコースを攻略できず準決勝敗退。。

ドリパNo.1で審査員に指摘されたパワーを何とかするため6月は走らず貯金に専念しました。

7月はCARBOYのバトドリ出場のために奥伊吹まで遠征しました。
結果は微妙な3位。
準決勝で痛恨のハーフスピンをかましてしまいました。

そこからはさらなる貯金と、チューンのために走りは撤退状態でした。

9月に4スロ&Vproチューンが完成して、バリバリ走りに行きましたが、コンピューターのセッティングができてなくて四苦八苦。

ほぼ毎週走りに行き、そのたびにリセッティングに出しました。

10月になりやっとコンピューターのセッティングができてきて、本格的に走り始めました。
今までできなかった走りが可能になり、色々なサーキットに走りに行き、色々なセッティングを試すのが楽しくなりました。
特に茂原、作手が楽しかったです。

純粋に走ることそして自分のレベルアップをすることが楽しくて今日まで夢中で走りまくった気がします。
その代わり大会からは遠ざかってしまいましたが。

半年間はあまり走りに行かなかったものの結果的には1年間で30回走りに行きました。

年初めに立てた計画のうち、パワーアップは達成しましたが、大きな大会の上位入賞はぜんぜんかないませんでした。

今思うと、すべて後手後手になっていたような気がします。
3月に茂原でMチャレがあったんですが大会の存在に気づかず不参加。

5月のYZのMチャレは練習無しで臨むという無謀さでした。
予選・敗者復活・準決勝と進むにつれうまく走れるようになっていたので、一回でも走行会に行って練習しておけば・・と今になって思います。

その後日光でもMチャレがあったんですが、日光に一回も練習に行けず参加しませんでした。

というわけで来年はそういうことがないよう早めに情報をキャッチして、しっかり練習して大会に臨もうと思います。

ドリフトでは大した結果は出ませんでしたが、今年はパワーアップもできたし、雑誌にも載れたし、たくさんの友達ができたし、総合的にはとてもいい年でした。
Posted at 2006/12/31 00:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月23日 イイね!

今日はショート♪

今日はショート♪今日はFSWショートサーキットのスポーツ走行に行ってきました。

最近チケットがすぐに売り切れてしまうので早めに行って、1時半~の枠と3時半~の枠のチケットを購入しました。

最近私は自分のドリフトスタイルの変更を考えていて、その練習をするのが今日の課題です。

私が目指すドリフトスタイルは植尾選手のようなドリフトです。
進入でスパっと深い角度を付けてアクセル全開のままコーナーを曲がり、振りっ返しでは乗っている人の首がちょん切れるくらいのクイックな激しい振りっ返しをするのが植尾スタイルです。

ずっとこの走りを求めてきたのですが、なぜか私の走りを動画で観ると自然すぎるドリフトです。
綺麗にケツを流して徐々に角度がついていくものの浅めの角度でクリップまであまりアクセルを踏めず、地味~なドリフトになってしまいます。
綺麗なドリフトですが、目指す走りは違います。

車を少しずつ軽くして、足のセッティングを変えて、走り方を変えてみたら、振りっ返しは結構クイックになってきました。

あとは進入です。

先週のジムカーナ場で2速で練習したんですが、結構思い通りの走りができました。
進入で蹴ってケツを出して、一気にフルカウンターにして、アクセル全開!
その後はフルカウンターのままスピンすることなくうまくコーナーをクリアできました。

この走りをショートの1コーナーで3速全開でやってみるのが課題です。

タイヤはフロントに最近お気に入りのST115を履いて、リヤはDZ101を履きました。
先々週ドリコを走って、リヤST115だと食いすぎな感じだったのでDZ101がちょうどいいだろうという考えです。

とりあえずいつもどおりの進入で走りました。
3で蹴ってサイドをちょびちょび引いて角度維持をして、早めのシフトダウンで1コーナーのクリップをアクセル踏んでクリアします。
タイヤが前と違うのでちょっと戸惑うこともありましたが、普通にできました。

で、次に練習です。
3で蹴ったあとアクセルはしばらく全開で、角度をつけることを考えハンドルをいっぱい切ります。
しかしフルカウンターにしても、スピンしてしまいます。
さらにサイドは使わないようにしたので、たまに角度が足りずドリフトが戻ってしまうこともありました。

本当は3速のままクリップでレブに当てるくらいの進入がしたいのですが、止まりきれない恐怖感でとてもできませんでした。
なのでクリップの直前で2速に落とすんですが、焦ってアクセルオンが遅れてしまい、スピンすることが多かったです。


しかも中古のDZ101があっという間に剥がれてしまい、途中からタイヤがズルズルでスピンの確率が増えました。

結局一回も思い通りの進入ができず1ヒート終了。

次のヒートではST115の1部山をリヤに履きました。

インフィールドではドリフトせず、1コーナーだけやれば25分持つかも~と思っていましたが、8分で終了しました。
しかも完全に半周めくれて剥がれたタイヤがインナーフェンダーをぶっとばし、エアロもはずれてしまいました。
バーストしたたままピットに戻って来ました

後で動画を観ましたが、進入で一気に角度をつけているつもりでしたが、いつもと大して変わらない綺麗な進入で全然駄目でした。
さらにフルカウンターにしてもたいした角度がついてなくて、おまけにスピンしてました。

ドリコにいたサイテツさんと話したりして、どうやら車的にこれ以上の走りは難しいのかも、、、と思い始めました。

ということで、しばらく走りは休んでその間に各部のOHしがてら、大幅な切れ角のアップをしようかと思います。
目指す走りが86なので、少なくとも86でアペックスのラックにGT-Vのナックルを組み合わせたのと同じくらいの切れ角が欲しいところです。

写真はバーストしたST115です。
ご愁傷様・・・チーン(爆)

今日の動画です。失敗と成功。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/acho710/lst?&.dir=/9a08&.src=bc&.view=l

Posted at 2006/12/23 19:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月17日 イイね!

TKくらぶジムカーナ場フリー練習会

TKくらぶのジムカーナ場円書き&ワンコ練習会に行ってきました。
ジムカーナ場での講師はこれで3回目です。
1回目・2回目ともに雨だったので嫌な予感・・・。
ちなみに今年に入ってから、私がスタッフで行くとほとんど雨でした(泣)

天気予報では当初は晴れだったものの日曜日が近づくにつれて怪しげな予報に(汗)

しかし、当日は朝は曇りその後は日が出ることもありました!

今回はできるだけたくさんの方&車のレクチャーすることを目標に臨みました。

コースの方はいつもと同じように、ストレートのあと1コーナー→振りっ返して2コーナー→もう一回振りっ返して最終コーナーというコースです。

そして円書き場は2つです。

最初はワンコーナーを中心に活動し、途中で円書きをみて、そして最後のほうはワンコーナーに行きました。

教えた方々は皆さん上達してくれてうれしかったです。
また、目標どおりたくさんの方と絡めてよかったです。

子供の頃から車酔いしやすい人間ということもあり、途中連続して同乗していたら気持ち悪くなってしまいました。
しかし、酔ってからでも効く酔い止め薬とFRISK(爆)で復活して気分良く終了しました。

一方私の走行ですが、今回はリア用にミシュランHXの中古を使いました。
ヤフオクで1000円でしたが、ブロックが飛んだり剥がれたりすることがなくNAにはちょうどよかったです。
しかし、途中ドリコに走りに行ったらすべりまくりで危険が危なかったです。
どうやらドライだとドリコよりもジムカーナ場の方が食うようです。

フロントには先週から履いているST115をそのまま使いました。
ジムカーナ場ではきついかな?と思いましたが、ひたすらアクセル踏みまくっていればドリフトが戻ってしまうこともなく、普通に走れました。

1コーナーは2速蹴りで入ってサイドで一瞬軽く飛距離&角度調整、そのついでに1速に落としてアクセルべた踏みで流れを止めて、それから2コーナーへの振りっ返しで2速にシフトアップしました。
シフトアップのタイミングが難しかったのですが、しばらく1速でレブらないようにアクセルを調整して、振りっ返す瞬間に2速にシフトアップするのが一番スムーズでした。

ニスモ6速ならもっと1速が伸びるし2速に入れたときの失速感がなさそうなのでいつかは欲しいところです。

最後のスタッフ走行ではいつもと違うコースに変更してバカチンな走りを楽しみました。

一日動きまくって運動不足が解消した模様ですが、しばらく全身の筋肉痛が続きそうです(爆)
Posted at 2006/12/18 18:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月10日 イイね!

AQMドリコ

今日は沼津のTSカンパニー主催のドリコ走行会に行きました。

今回の練習の課題は前後同じタイヤでの走りをものにする、です。

D1に出てる人はもちろんのこと、選考会や各種大会に出てる人たちは86であっても前後同じタイヤを履いていることが多いです。

私はNAでかなりパワーが無いこともあり、フロントは絶対ハイグリップ!を信条に走ってきました。
ハンドル切ればケツが出て楽に走れる車作りをしてきました。

しかし、もう一歩先に進みたいという気持ちから前後同じタイヤでのドリフトにチャレンジすることにしました

タイヤはST115です。
前後ネオバとかならエキスパートっぽくてかっこいいのですが、いかにせんそれではホイールスピンができません。
なのでST115を選びました。

数ヶ月前からNAにゃかまのつーさんがアルテッツァでフロント履きしていていい結果が出ているそうなので何とかいけそうかも、と思いました。

また、Cool Dの86の関原さんも前後ST115にしてD1権利をゲットしたのを知りチャレンジしてみることにしました。

フロントタイヤは今までの205/55/16から205/50/16にしました。
以前谷口選手に運転してもらいフロントだけでも17インチにしてタイヤのたわみをなくした方がキビキビとした走りができるよと言われました
しかし17インチは重いので、軽い16インチのまま扁平率を下げてキビキビ感を出すことにしました。

するとタイヤの外径が2cm小さくなり、フロントが1cm車高が下がります。
それに合わせてリヤの車高を1cm下げて前後バランスを今までと同じにしました。

リヤの伸び側のストロークが減って今までよりもトラクションが落ちて、クイックに動くのでは?という狙いもありました。

フロントタイヤは新品ですが、慣らしをする暇が無く、雨の中FSW内をちょろちょろ走って軽く慣らしをしました。

リヤはギヤ比のこともあり、55タイヤの中古を使いました。
空気圧は4kgで、雨なので正履きしました。

車高調の減衰力は前後16段目(大体真ん中)です

で、ついに走行です。
路面はいつものヘビーウェット。

先月のジムカーナ場の時はワイヤーが出たネオバだったので、そのときよりもフロントが食います(爆)

しかし前後のグリップバランスが取れているらしく、角度が付いてスピンしそうなときでもアクセル踏めばフロントがうまく逃げて4輪流れて、スピンしません。

コントロールしやすいので2周目から短いストレートを一発でつなぐことができました。

とりあえずウェットでは前後ST115はかなり良かったです。

そして2ヒート目。

このときになるとだんだん路面が乾いてきました。

すると・・・

フロントが全然グリップしない!!!

あまりにグリップしなくて、右回りの1コーナーでドアンダー出して土手に向かってコースアウトしてしまいました。
なんとか土手乗り上げは免れました。

その後さらに路面が乾いてくると、さらにアンダーがきつくなりました。
ブレーキ踏んでもケツは出ず、されにサイドを併用してもケツは出ず。

蹴ってケツが出てもすぐに戻ってしまいます。

こりゃ困った。。。

2ヒート目終了後セッティングを変える事にしました。

まずリヤタイヤは逆履きに。
空気圧はリヤが4.6Kgに上がっていましたが、そのままに。
一方フロントは2.5kgまで上がっていたので2.2kgに。

さらに減衰力を前10段目(ちょっと固め)、後20段目(柔らかめ)にしました。

そして3ヒート目。

おおお!!!
ケツが出る!

振り出しのアクションをネオバ時よりも大きくするとケツがスパっと流れます。

しかし、リヤの空気圧が4.6kgといえどもST115は食います。
なのでドリフトは戻りやすいですが、振りっ返しで角度をしっかりつけてアクセルを目いっぱい踏めばドリフトを維持できます。

3ヒート目は完全にドライになりました。
左回りでしたが、今まではフロントが巻き込んでスピンしそうな状況でも持ちこたえてアクセル踏んで曲がっていけます。

まだ慣れないのでアウトラインは狙いませんでしたが、結構いい感じで走れました。

4ヒート目。

恐怖の右回りです。
2ヒート目ではあわやクラッシュだったので、びびりながら走行開始。

しかし、最初に比べてフロントが食うようになりアンダーが出なくなってきました。
リヤの空気圧は5.3kgまで上昇していたこともあり、流れ出しがわかりやすくドリフトも続きました。

ただ、今まで使ったフェデラルやDZ101よりも食うのは間違いなく、気を抜くと回転が落ちてきてしまいます。
振りっ返しのたびにクラッチを蹴ったりして必死にドリフトを続けました。

だんだん1コーナーの一発進入ができそうな気がしてきたので思い切ってやってみました。

そしたら今までよりも飛距離が出ません。
それだけ食っているということなのでしょう。
しかし、グリップバランスがいいせいか、ある程度横向けているとアウトの方に飛ばしやすい感じでした。

飛距離が短くなり振り出しのポイントが先になるので、今までよりも高いスピードでの進入ができますが、その分怖いです(汗)

2回くらい成功し終了しました。

そして5ヒート目。

4ヒート目と同じセッティングのまま走りました。

左回りの1コーナーは間違いなく今までよりもコントロールの幅が増えました。
アウトラインも狙ってみました。
立ち上がりでパワー不足でドリフトが戻ってしまいますが、これは仕方ないでしょう。
クリップを何回か取れていい感じで走れました

またこのころになると短いストレートでのコジリもできるようになりました。

どうやら新品タイヤの皮むきができてきたようです。
2ヒート目の異常なアンダーは多分皮むきができていなかったことによるものと思われます(汗)

このヒートはアルテッツァのつーさんとNAバカチン走りを楽しみました。
かなり満足度の高いヒートでした。


6ヒート目は少し雨が降ってきてちょっと滑りやすかったです。
右回りでちょっとびびって1コーナーの成功率は低かったですが、だんだんうまく走れるようになってきました。

あまり無理しても仕方ないのでほどほどにしておきました。


ST115はフロントに履くとそこそこ食って、リヤに履くとNAにはちょっと食いすぎる感じです。
ただ、空気圧が5kgでもブロックが飛ぶことがなくかなり持ちは良かったです。
結局中古2本で一日走りきってしまいました。

また、フロントの扁平率が低くなったためか、はたまたST115のショルダーが硬いためか、ハンドルレスポンスが結構良くて楽しく走れました。
以前フロントにレブスペRS02の55タイヤを履いたことがありますが、それよりも剛性感がありました。

リヤの伸び側ストロークが減ったことでウェットでの振りっ返しでスピンしやすくなった気がしますが、慣れてしまった方がいいと思いました。


こんな感じで1日でものすごくいい体験ができました。
これからしばらくはドリコでは前後ST115、他ではリヤをフェデラルorDZ101あたりにして走りこんでみようと思います。
Posted at 2006/12/10 19:29:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月03日 イイね!

作業2日目

午前中はダラダラすごして、午後から作業開始。

フロントのタイヤを205/55/16から205/50/16に変更したことで、外径が2cm小さくなりました。
車高は1cm低くなり、タイヤとフェンダーの隙間は1cm広がりました。

それにあわせてリヤの車高を1cm下げました。

この前リヤの車高調のヘルパースプリングを縮めて全長を短くしたんですが、動画を観ると振りっ返しが速くなっていました。
今回車高を下げてさらに全長を短くして、よりクイックになることを狙っています。
その分トラクションは落ちると思いますが、私は過度なトラクションは必要ないので、ちょうどよくなる予感。
フロントは車高は落ちますが、ロールセンターやストローク長は変わらないので、今までどおりのフロントの入りだと思います。

車高を1cm落としたらリヤキャンバーは20分ネガ方向になりました。
トーも変わっていると思いますが、とりあえず何もいじらずこの状態で走ってみます。

たった1cmですが、結構低くなっているように見え、街乗りがだんだん厳しくなりそうです。

この変更が走りにどう影響するのか?関係ないのか?
来週の走行が楽しみです。

1週間に1回は爆音を聞かないと気が狂いそうなので(逆に爆音で気が狂う人もいると思いますが(爆))、インナーサイレンサーをはずして某お山に。
まったりと爆音走行を楽しみました。

途中、こっそり練習場に寄ったら、この前のTK練習会に参加していた方と一緒になりました。
ニスモフェスティバルに行ったそうで、天気が悪く寒くて帰ってきたそうです。
昼間から練習に来たようです(爆)

軽くトークをして帰ってきました。



Posted at 2006/12/03 21:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation