• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

FSWギャラリー

FSWギャラリー現在ニューLSDの慣らしの真っ最中です。
通勤でもたまに使っていますがなかなか距離が進まないので、FSWにギャラリーに行くことにしました。

と、その前に午前中にKTSの触媒サイレンサーを装着しました。
茂原の音量規制対策で、音量をもっと下げる必要があったので。

装着してエンジンをかけてみると、今まで家の周りではインナーサイレンサー無しでは爆音すぎてアイドリングできないほどだったのが、普通の爆音マフラー程度になってました。

走ってみるとかなり静かになりました。
と言っても、市販の競技用マフラーレベルですが(爆)
3000回転以下で走っていれば、室内で会話ができるしラジオも聞こえます。

ちょっと低音というかこもり音のような音が出てしまいましたが、完全直管のゲーゲー言う音がなくなってマイルドになりました。

その慣らしも兼ねてFSWに行きました。
ショートでつーさんが走っているのでまったりと見学。

なぜか私が走らないときは走りやすそうなことが多いのですが、今日も最終ヒートは走りやすそうでした。

で、ドリコでのむけんさんがいるという情報を聞きつけドリコへ移動。

そしたら、のむけんさんだけでなく、ドリフト侍さん、帝王古口さんなどすごいメンバーが!

しかも走っているのは、よくドリ天で見るドリギャルばかり。
ドリギャルの統一戦とのことで、ドリ天などが撮影をしてました。

ドリ天の増田さんがいたので挨拶して、咲川めりさんもいたので挨拶して帰ってきました。
2年ぶりくらいに梶熊ひろみさんにも会えました。

ところで、触媒サイレンサーですが低回転でアクセル踏まないと通常の爆音マフラー程度の音量ですが、全開で上まで回すと今までどおりの甲高いNAサウンドが出ます。
街乗りでは静かに、ドリフトでは爆音に、さらに甲高い音で理想的なマフラーになった気がします。

あ、でも全開にすると相変わらずの破壊音なので、茂原対策にはなってないような・・・(汗)
Posted at 2007/01/27 19:19:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月20日 イイね!

で、問題の・・・

デフ交換にショップに出したときに、ついでにコンピューターのリセッティングとステアリングギヤボックスのチェックをしてもらいました。

まずリセッティングですが。
全開でのセッティングはしっかり取れているんですが、ハーフスロットル特に軽ーくアクセル踏んで走っているときのマフラーからの「パパパパ!!」という音を何とかしてもらうようお願いしました。

何回目のリセッティングかわからなくなってしまいましたが、やっとうまくいったようです。
原因は点火時期を進めすぎていたことによるものらしいです。
点火時期を遅らせ、燃調も少し絞ったそうです。

NAはデスビなので、どうしても点火時期をつめていこうとすると無理が出てくるようです。
いつかヘッドをやるときはついでにダイレクトイグニションにしようと思います。

走ってみると今のところ「パパパパ」音は無くなっています。

ついに完成か!

次にステアリングギアボックスですが。

これは結構重症のようです。
最初はラックのシール部分からオイル漏れしてると思っていたのですが、実際はそれだけでなく、ラック・ギアボックスの至る所からオイルが漏れているそうです。

とりあえず漏れ止めの添加剤を入れて1週間様子をみることになりました。

原因が気になったので聞いてみました。
切れ角を増やすためにタイロッドのところにスペーサーを入れているのがよくないのか?と思っていたんですが、5mmのスペーサーではオイルシールを突き破るまでにはならないそうです。
単純に酷使しすぎによるものらしいです。
日産車にはよくあることだそうで(汗)

1週間経ってもまだ漏れていたらリビルトのギアボックスに交換しようと思います。
とほほ。。。
Posted at 2007/01/20 17:26:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月18日 イイね!

86フルチューン

昨日・今日とショップに車を預けていて、さっき戻ってきました。

15買ったときに装着したLSDが古くなり、効きが落ちてきたような気がするので新しいのに交換しました。

LSDはニスモGT-LSDの1.5WAYでしたが、実質1WAYのような動きをするそうです。
2WAYにしたいのと、もっとイニシャルを上げたかったので東名のテクニカルトラックスにしました。

で、どうせなら・・・ということでファイナルも交換することにしました。

紆余曲折あって、4.636にすることにしました。
ちなみにオーテックノーマルは4.063です。
4.6ファイナルにするには、ESRなどの社外ファイナルギアにするか?セレナ・ラルゴなどの日産純正ファイナルギアにするか?という選択肢がありますが、私はあえてMY33のデフASSYを買いました。

デフASSYを買う理由は、バックラッシュ調整がいらないためうまくいけばLSD交換と同じ手間でいけるからです。

MY33デフ流用情報は15オーテックでジムカーナをされている転倒虫さんからいただきました。

MY33デフはデフケース本体・デフケースリアカバー・コンパニオンフランジ・サイドフランジがS15NAとまったく同じ部品番号です。
さらにオープンデフなのでヘリカルLSDとの互換性があります(ビスカスLSDとは互換性がありません)

なのでとりあえず15に載せられることは確実です。

ただ、問題があって。
ABSセンサーの部品番号が15と違うため、ABSセンサーで車速を拾う15は下手するとスピードメーターが正常に作動しない可能性もありました。
ABSセンサーローターは4.636に合わせた歯数になっているためセンサーがうまく働けばスピードメーターの狂いもでないと思います。

いずれにしても、15にY33デフASSYを流用した情報は聞いたことがないので、先駆者として気合で挑戦するしかありませんでした。


どきどきして2日間を過ごしました。

そして、夕方ショップから電話が入り、すんなり載ったとのことでした。
スピードメーターも正常に動くそうです!
ABSセンサーはセンサー自体は15と同じで、ステーだけが違うため部品番号が違っているようです。

やったー!

デフASSYは中古パーツ屋で28000円で購入し、あとはLSD交換工賃の25000円のみで4.636ファイナル化ができました。

新品LSDの効きもすごくて、街乗りでタイヤがキャッキャ キャッキャ鳴いています(爆)

とりあえず、パイパスで全開にしてみました。

うわっ!!!

すごい加速です!

今まではパーーーーン・パーーーーン・パーーーーーーン!
というように、シフトアップしていたんですが、
パーン・パーーン・パーーーン・パーーーーー!!!
と一気に4速まで入ります。

こ・この音は・・・・クロスミッション入れた86フルチューンの音にそっくりではないか!?

別にクロスミッション入れたわけではないのですが、ギアのつながりがとてもよく、4速に入れても加速が続きます。

スピードメーターを見ると、計算どおり92km/h(計算では87km/h)で2速が吹けきります。
ちなみにノーマルファイナルは100kmちょっと(計算では99km/h)でレブに当たります。
ギヤのみ交換と違って、スピードメーターの狂いは出ていないようです。

格安で4.6ファイナルチューンができて大満足です。

今回色々相談にのっていただいた転倒虫さん、S苺さん、92@青苺改さんに感謝です。
Posted at 2007/01/18 19:53:48 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2007年01月13日 イイね!

げっ!(汗)

今日は午後からヤシオの極を装着しました。
極というのは、テンションロッドブラケットとフロントメンバーをつなぐ棒です。
作業内容自体は単純ですが、メンバーのところのボルトを緩めるのが大変でした。
ほとんど友達にやってもらって終了♪(爆)

その作業中タイロッドの付け根のブーツあたりからオイルが漏れてるのを発見しました。
こ・これは・・・!
よくドリ天でステアリングのギヤボックスからオイル漏れしている写真がありますが、まさしくそれでした!
ショップに電話したら、とりあえず漏れを防ぐ添加剤を入れて、様子をみることになりました。
最悪ギヤボックス交換ということです。

切れ角アップのために確保しておいたお金はそのまま修理代に回ることになりそうです(涙)

最近思いっきり角度付けるためにフルカウンターを意識していたので、無理がかかっていたのかもしれません。

考えてみれば、先週のショートのときにステアリングが引っかかる感じがありました。
インナーフェンダーがめくれてタイヤにあたっていると思ったんですが、どうやらオイル漏れが原因だったようです。
感覚は、去年の夏にパワステのホースが裂けてオイル漏れしたときと似ていました。

それにしても今日それがわかってよかったです。
と、前向きに考えることにします!

その後軽く山を流してみましたが、極の効果はまったくわかりませんでした。
このパーツはハンドリングアップもありますが、基本的にはコアサポートの割れを予防するためのものなので、まあいっか~って感じです。

そのほか、今日はリヤのサスペンションの下のダイナミックダンパーをはずしました。
15の前期はこのダイナミックダンパーという名の重りがついているんですが、後期は省略されています。
はずしても問題ないということなので、はずしました。
左右で2kg近く軽くなりました♪

軽量化の効果は・・・やっぱり体感できませんでした(爆)
Posted at 2007/01/13 19:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月07日 イイね!

TKくらぶショートサーキット走行会

今日はTKくらぶのショートサーキット走行会に行ってきました。
前日が雨で、当日の朝は0℃くらいに気温が下がるということだったので路面凍結が心配されました。
1年前のお正月の悪夢の再現か・・・と思われましたが、夜から吹いていた強風により路面が乾き、全面凍結は免れました。

ショートはドリコと違ってFSWの社員の方が常駐しているので、スタッフは最小限の4人で回しました。

しかし、一日ものすごい風で、旗を振っていると体感温度は0℃以下でした。
私はズボンを2本、服を6枚(爆)着ていましたが、それでも寒かったです。

一方走りの方ですが。
リヤタイヤを今回はフェデラルSS595の215/45R17を使ってみました。
シルビア系のドリフトでは定番の銘柄&サイズです。
もちろんはがれると噂のZR規格ではなく、従来からあるR規格のコンパウンドを指名して買いました。

空気圧は3kgで正履きしましたが、最初の1・2ヒートは食いすぎっぽい感じで、苦しかったです。
特に3コーナーでは立ち上がりまでホイールスピンが維持できなかったり、インフィールドで角度が浅くなったときに、グリップが戻ってアンダーを出してコースアウトしてしまったりしました。

しかし、1コーナーはフルカウンターまで当てて、角度がついてスピンしそうなときもスピンすることなく、走れました。
流れもしっかり止められていい感じでした。

3ヒート目くらいから内圧が上がって走りやすくなりました。
3コーナーも失速することなく、出口までドリフトできました。
その代わり1コーナーで飛距離が出すぎて流されぎみでした。

5ヒート走りましたが、タイヤはべろんちょすることもブロックが飛ぶこともなくきれいに減ってました。
使い始めのグリップ感はもう少しない方がいいので、このタイヤ・サイズを使うのなら、最初は4kgくらいの空気圧にしたり逆履きした方がよさそうです。

コントロールしやすいし、楽しく走れるので、次回からショートではこのサイズのフェデラルを使ってみようかと思います。
とは言ってもやはりNAには205/55の16インチが良さそうです(笑)

今回は無理しないように走る気でいたので、あまりアウトに振ったりせず安全に走ったつもりです。

しかし、最終ヒートの最終周の最終コーナーで「そろそろチェッカーかな?」と思っていてアクセル抜いたら(気を抜いたらともいうw)、インの縁せきに乗り上げてしまいました。
そしたら、フロントバンパーがはずれ、はずれたバンパーが折からの強風にあおられて舞い上がり、そのまま大きな凧のようにコースの外に飛んでいきました(爆)

走行終了後にさらに激しい強風になり、ピットに置いてあったあらゆるものが飛ばされ、最終的には自分も飛ばされてこけました(爆)

やはり正月の走行会では何かしらのハプニングがあるようです

色々ありましたが、今回はいろんな人と話ができて楽しく一日すごせました。
Posted at 2007/01/08 10:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
789101112 13
14151617 1819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation