• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2007年07月21日 イイね!

ショート こそ練

今日は3ヶ月ぶりにショートのスポーツ走行に。
雨でも練習がしたかったので行ってきました。
しかし結局雨は降りませんでした。

土日はいつも混んでいるんですが、今日は天気予報が雨だったせいでガラガラでした。
1ヒート3・4台での走行でした

サイテツしゃんと、N山さんがいました。

今日は、4.636ファイナルにして初めての走行なんでそれに慣れること、逆関節は大丈夫か確認することがテーマです。
ついでに再来週のショートの大会の練習も兼ねてます。

4.083ファイナルだと最終コーナーを2速で曲がって、3速に。
1コーナーで蹴って、1コーナー手前で2速に落としてアクセル全開で流れを止めてそのまま3コーナーまで振りっ返します。
そしてインフィールドは2速だとレブり、3速だと失速してしまい、結局攻略できないままでした。

4.636で走ってみたところ、最終は2速で曲がり早々に3速に、そして1コーナーの手前でレブに当たるのでちょっと手前で4速に入れます。
そこで3速に落としてクリップをつきますが、ちょっち回転落ち気味です。
なのでアクセル全開なのにダラダラした感じのまま2コーナーへ。
そこで2速に落として3コーナーまでをクリアします。

そしてインフィールドは3速でばっちりで、振りっ返して6コーナーはそのときの状況で2速に落とすか3速のままいくかって感じです。

1コーナー以外は結構いい感じです。

逆関節現象ですが、最終コーナーでフルカウンターにしたときにハンドルを戻すのに力が要りました。
なのでナックルストッパーを2枚追加。

久しぶりのショートというのと、ギア比に慣れないので走りはしょぼくていまいちでした。

1コーナーで3速に落としてアクセル全開にしても回転が思ったように上がらないので、ダラダラアウトに流されることが多かったです。

最後の方で手前から流して、サイドで飛距離を調整しながら落ち着いて3速に落とすと、まあまあのラインで走れることがありました。

終わった後サイテツしゃんがアドバイスをしてくれました。

とりあえず車的にはリヤにもっといいタイヤを履かせること(今日はバトドリで使ったSS535でした)
そして走り方としては進入でしっかり角度をつけてアウトを意識しながら1コーナーに入っていくこと。
角度が浅いから流れを止めにくいようです。

3速や4速だとどうしても気持ちが焦ってしまうので、2速の時に出来る角度付けが出来ないように思います。
せっかくの切れ角アップを生かせてない感じです。

再来週の大会まで練習に行けないので、当日の練習走行でブレーキングをきっかけに気持ちを落ち着かせて角度をつけることからはじめてみようと思います

大会では関係ないですが、インフィールドはやっと気持ちよくドリフトできるようになり良かったです。
NAはやっぱギア比が肝だと実感しました
Posted at 2007/07/21 19:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月20日 イイね!

排気管改造

排気管改造家のマーチはアクセルのオン・オフでフロント下のマフラー辺りからキュッキュ、キュッキュ音がしてました。

マフラーは7年くらい前のアペックスのWSマフラー(とっくに絶版)を装着しています。

このマフラーが原因で音が出ているのかもしれません。
最近は街乗りしか使ってなくてできるだけ静かな方がいいので、ファクトリー23に転がっているマーチからノーマルマフラーを頂戴して付け替えることにしました。

仕事が終わった後ファクトリーへ。

不動車になっているマーチはジャッキアップが面倒ということで、フォークリフトで吊り上げて下にもぐることにしました
窓ガラスに突き刺して上げる時の光景はすごかったです(滝汗)

ファクトリーのS苺さんがとりあえずどこから音が出ているか確認してみたら?ということで、自分のマーチをリフトアップ。

音はフロントパイプと触媒を繋ぐボールジョイントから出てました。
マフラーからではありませんでした。

とりあえず全てマフラーをはずすことに。

最低限の工具でやったのではずすのに一苦労(@_@;)

S苺さんと話して、音が出るところにグリスを塗ることにしました。
何とか解決できそうなのと、周囲が暗くなりボルトを緩めるのが大変そうなノーマルマフラーをはずす気力がなくなり(爆)、今回は異音対策をしてそのまま装着しなおすことにしました

それだけではつまらないので、テールパイプを細くすることにしました。
WSマフラーはやたらとテールが太くて100パイくらいあります。
音質はアイドリングから弱低音で、あまり気持ちのいい音ではありませんでした。

S苺さんに60パイのパイプを溶接してもらいました。
長さはノーマルよりも1cm長く。

見た目は写真の通りかっちょ悪いですが、ツウ好みの形状です(笑)

装着してワクワクしてエンジンをかけると、
フォーンフォーン!
と綺麗な高音めの音が出るようになりました。
嫌なこもり音もなくなり、コンパクトカーらしい音になりました

音量は全体的に小さくなり、窓を閉めればマフラーが変わっていることはあまりわからない程度です。
アクセルを踏むと気持ちのいい澄んだ高音がしていい感じです。

あ~。ノーマルマフラーに戻さなくて良かった。。。

15で散々研究してきましたが、やはり高音を求めるならテールパイプは細く長くした方がいいことがわかりました。

グリス効果で異音もなくなっていました。
良かった良かった(^^♪

ちなみに、フォークリフトで上げたファクトリーのマーチは結局何も手をつけずそのままの状態で帰ってきました(爆)
Posted at 2007/07/20 20:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月16日 イイね!

CARBOY バトドリSS 鈴鹿ツイン

バトドリSS行ってきました。

先に結果を言ってしまうと。。

2回戦敗退でした (涙)

なのであまり期待せず読み進んでください(笑)

では前日から。
できるだけ体力を温存したかったので、前日に岡崎に泊まることにしました。

台風4号に向かってR1を走行中、何回も大きな水溜りに入っていたら、突然右フロントから異音が。。

ガコ!ガラガラガラ・・・・

しばらく続いたあと音が消えました。

大雨で途中で車止めて確認するだけでずぶぬれ間違いなしだったので、急遽袋井のM5イトウさんの家に寄ることに。

仕事中でしたがやさしく面倒をみてくれました

異音の原因は「ガムテープ」で止めてあったナックルストッパー(鉄板)がはずれたことによるものでした。(爆)
鉄板は無くなっていたので新たに製作しなくてはなりません。

E349さんの家にある超精密工作機器により新たなナックルストッパーを切ってもらいました(別名「木片」)。

そして再びガムテープで装着(核爆)
でも、今度はぐるぐる巻きに。

ホテルまでは結構ひどい雨でしたが、当日は生ぬるい風と少雨のみでした。

伊勢湾岸自動車道の綺麗さと走りやすさに感動しながら鈴鹿ツインに到着しました。

鈴鹿ツインは初めて行きましたが、できたばかりのサーキットということもあり、設備が新しくてなおかつ充実していました。

ピットが広く取られていて、さらに排水溝があることもポイントが高いです。

バトドリは今年からバトドリSSとなりサーキットを使ったコースになりました。

鈴鹿ツインの1コーナー付近がスタートで逆周りで走って途中でパイロン180度ターン、そして正周りでスタート付近に戻ってきて、最後に360度ターン。

簡単そうで、実は意外に難しいです。
スピードがのった直後にいきなり1速で回る360度ターンは今回の勝負の分かれ目でした。

練習走行はウェット。
ST115をリヤに履いてちょうどよかったです。

しかしトーナメントに入るころには台風一過のピーカンで、完全ドライに。

タイヤはSS535の中古にして、空気圧は4kg入れました。

私は1回戦の相手は14Q’sでした。
私が後だったのでその方の走りを見てましたが、所々アンダーを出していました。
しかしターンなどは綺麗に決めているように見えました。

今度は私の番です。

1コーナーは3速に入ってすぐに蹴る感じですが、蹴る位置が早すぎて1コーナーはインべた気味。

2コーナーは3速に入れて蹴って3速でけりながらクリア。
でも蹴る位置が悪くて途中でドリフト戻る。

もう一回蹴って3コーナーに向けて振りっ返してサイドで飛距離と速度を調整します。
2速に落としてクリア

その後2回振りっ返して1速に落として180度ターン。
そして今度は正周り。

最終コーナーはちょっとドリフト戻り気味でした。

その後ストレートで3速にいれて、減速しつつ360度ターン。
1速に落としてクリアしました。
360度ターンは自分でもびっくりするほどうまくいきました。

で、1回戦通過。

2回戦の相手はなんと180に2JZのNAエンジン(しかも6スロ)を載せた異色(移植?w)マシンです。

トルクがSRのターボくらいあるので非常に楽にドリフトしてました。
音はまんまツアラーです。

ずっと走りを見てましたが、ターンでも安定していてかなりの強豪だと思ってました。

この人だったら負けても仕方ないと思い、自分の走りをすることに専念しました。

その方は良い走りをして、次に私。

1コーナーは1回戦よりも奥で蹴って入りました。
アウトに飛ばすよりもグリップ走行のラインでアウトインアウトの方がタイムが出そうだと思ったので、そういう意味ではいいコーナリングでした。

そして2コーナーで3速に入れてガンガン蹴りました。
結構イケイケになって振りっ返しても蹴ったらスピードが付きすぎてスピン

チーン!

でもその後は気持ちを入れ替えてそこそこ走れたつもりです。

ドリフト点は結構良かったのですが、スピンでタイムがかなり落ちて負けました。

相手の180の方は準優勝してたので、負けても仕方ないと思いました。

準決勝や決勝をじっくり見ましたが、NAクラスはドリフトが戻ってアンダーになってしまっても、大きな減点にはならないように思いました。

しかしスピンは0点に近いものがあると思いました。
他のドリフトの大会でもそうですが。。


去年もいい走りをしているときにスピンして終了したんですが、今年も同じことを繰り返してしまいました。

スピンをするくらいなら浅めの角度で80点のドリフトをした方がいいことがはっきりわかりました。

ということで、今年のバトドリSSは終了。
一緒に行ったほたる氏はターボクラスベスト8進出!
さすがです!

次は来年なんで、それまでにいろんなサーキットでテクを磨こうと思います。

ちなみに台風の影響で1時間遅れで始まりましたが、結局は3時間も予定が遅れて、終了したのが7時半過ぎ。
帰宅したのは12時過ぎでした
Posted at 2007/07/16 11:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月10日 イイね!

SS595 ZR規格について

パーツレビューの中のフェデラルタイヤのことについて追記しました


なんだかな~。

最近はフェデラルよりもファルケンのZE512がお気に入りなんでどうでもいいんですが。。
Posted at 2007/07/10 19:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1234567
89 1011121314
15 16171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation