• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

ニューマシン

ニューマシンサンタさんからプレゼントが届きました。
同時にサンタさんに○○○万円をプレゼントしました(爆)
さあ、再び借金生活の始まりだ~^^;

自分としては初めての新車なんで、車内の匂いを嗅ぐだけで喜びもひとしおです(笑)

とりあえず慣らしがてら200キロくらいまったりと走りました。

静かでめっちゃ快適にドライブできました。
1200kgくらいの車重に1500ccのエンジンなんで非力だと思うんですが、街乗りや高速道路での走行なら何の不満もありませんでした。

それにしてもATは楽ですね~。
世間の一般の方々はこんな楽な思いをして車を運転してるんですね~(爆)

P.S.シルビアは今後もドリ車としてがんばってもらいます。
これは仕事用の営業車です。
Posted at 2007/12/24 19:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月22日 イイね!

ドリパNo.1決定戦

ドリパNO.1決定戦の第5戦と、統一戦に行ってきました。

統一戦は第3回大会で入賞したので無料ご招待だったんですが、その練習も兼ねて第5戦にエントリーしました。

審査員はオリドさんでした。

タイヤは205/45R16のフェデラルSS595です。
R規格なんで剥がれないという予想です(笑)

空気圧は4キロ入れました。

練習走行は1回目は結構いい感じに決まりました。
2回目は雨がぽつぽつ降ってきたので空気圧を落として減衰力も5段弱くしたんですが、走るときになってドライ路面に(汗)
チキンな走りで終了しました。

ドライセッチングに戻した第5戦のエキスパートクラスの予選は無事通過。

先週の走行から、アウトに飛ばすときに自分でハンドルを回してやると、まっすぐ車が前に飛んでいくことがわかりました。

これをやるとスピンも減るし、カクカクシカジカな走りもなくなります。

決勝もいい感じで走れました。
何かめちゃめちゃ調子が良かったです。

順位は最後に発表とのことでしたが、無事5位以内に入っていて、統一戦への切符を再びゲットしました(笑)

統一戦は8分の練習走行の後、単走1本でベスト16が決まります。

1本勝負ですが、自分でハンドルを回してアウトに飛ばすと非常に安定して走れることがわかっていたので、落ち着いて走れました。
そして成功♪

単走通過の発表がありました。
そしたら95点という高得点で通過してました!!

そしてついにベスト16です。
これはD1のような追走です!!!

追走どころか団子になって走ることも避けるチキンな私なので、もう心臓バクバクでした。

くじ引きで、一番最初の組となってしまいました。
相手は、らばっちさんでした。

走るときになると急に天気が悪くなって雨が降り出しました。
そしてウェットに。。

ヒヤヒヤのシーンをどうぞ~^^;






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=BoxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos_7NOlWRY4dkAKBV5ULclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

前走、後追いともスピンでしたが、動画を確認して原因がわかりました。
どうやらサイドで飛距離を出しているときに側溝の蓋にリヤタイヤが載っているみたいです。
その瞬間に角度が一気についてその後スピンしています。
ウェットだと縁せきも蓋も絶対乗っては駄目なんですが緊張のあまり頭から抜け落ちてました。

さらに雨が降ってきたのに減衰力はドライのままだったし、タイヤの空気圧も4キロのままでした。。

初めての追走は1回戦敗退でした。
でも勝負のことより車が無事であったことにホッとしました(爆)

最後に結果発表がありましたが、第5戦の方は3位入賞でした。

オリドさんにどこが良くてどこが悪かったか聞いてみました。

そしたら上手に運転していて、NAのシルビアであれだけ走れるのはすごい、と言われました。

減点となったのは、進入でアウトに飛ばしすぎていて、ブリーフィングで話したような走りでなかったということくらいでした。
今回はアウトに飛ばすことよりも綺麗な弧を描いて失速することなくコーナーをクリアするラインを取ればよかったようです。

そう言えば日光でのMチャレでもそのような審査基準だったと友達から聞いたのを思い出しました。

いつも同じ走りをするんじゃなくて、その時々で柔軟に走りを変える必要があることを知り、勉強になりました。
そのためにはさらに練習していくつかの走り方を自由に引き出せるようにしておかなければならないと今思ってます。

とは言うものの、一日通して今年どころか今までのドリ生活で一番良い走りができました。
今まで追求していた走りができて満足です。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=W9xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosU7NOlWRY4dkZma.3NpXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
クイックな振り出しから、まっすぐ前に飛ばしてきて早めにシフトダウンして、アクセル全開でコーナー出口に脱出できてます
横向いてるときも安定しています!
ギヤ比もばっちしダス
Posted at 2007/12/22 21:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月16日 イイね!

さいてつ走

リハビリ第2弾です!

今日はさいてつさん主催のドリフトコース走行会に行ってきました。

来週ドリパNo.1統一戦があり、その練習も兼ねてます。

走行会に向けて、先週エストレモのX1というバカ高い添加剤をエンジン、デフ、パワステに入れてみました。

ミッションは既にエストレモオイルが入っているので、これで一応一通りエストレモチューン(?)となりました。

今日のタイヤは205/45/16のZE512です。
これは9月のダンロップD1チャレンジのときに使って、初期の扱いにくさの強いタイヤとわかったので、今日の走行会で終了させる予定でした。

空気圧は3.6キロから始めましたが、相変わらず流しにくくて、浅めの角度を保とうとするとすぐに戻ってしまいました。

1ヒート目はドリパNo.1と同じ左回りでしたが、タイヤの扱いにくさもありヘロヘロな走りでした。

そして2ヒート目になるときに冷間で4.3キロまで空気を入れてみました。

そしたらきっかけが作りやすく、コントロールもしやすいです。
2ヒート目も左回りだったので、大会の練習を思いっきりしました。

最終コーナーは2速でレブに当たりそうになりながら脱出。
3速、4速とシフトアップして縁せきが始まったちょっと先から流します。

そのときになるべく角度を浅く保ってサイドで前に飛ばします。

そして審査席のちょっと前でフルカウンターになり、2速にシフトダウン。

立ち上がりは一瞬戻りますが、3速に入れます。
その後は3速のままS字を走って、プチストレートは消化栓のあたりで蹴って流してシケインに入ります。
そしてその途中で2速にシフトダウンして流れを止めて振りっ返して最終コーナーにつなげます。

ニスモ6速と4.9ファイナルを入れて初めて一周ドリフトしてみましたが、全てのコーナーでパワーバンドに入って最高に楽しいです。

3ヒート目は右回りでしたが、以前よりもストレートスピードが乗るみたいで、4速で蹴るといい感じでぶっ飛んでいきました。

1コーナーは以前は2速でクラッチを蹴りながら回転をキープしていたんですが、今は2速でアクセルを踏めばパワーバンドを維持してその先のシケインをクリアできました。

そしてプチストレートに入るときに3速にシフトアップ。

その後はずっと3速のまま、S字での振りっ返しでクラッチを蹴りながらクリアして最終コーナーに繋ぎます。

前はここは2速だとレブって3速だとドリフトできない状態でした。

最終コーナーは2速のままレブを気にしながら白煙を少し上げながらクリアできました。

とにかく最高!!

めっちゃ気持ちいいです!!!

4ヒート目はヘナチョコさんを横に乗せて走りましたが、いいところを見せようとして失敗多数(汗)
とりあえずNAの爆音を楽しんでもらえばそれでOKです(爆)


走行会は立ちっぱなしだったり、歩いたりすることが多く、だんだん左足が痛くなってきたので、5ヒート目は車の中で休憩。

最終ヒートは再び左回りだったので大会の練習。

しかし全然うまく行かなくなりました。。。
ラインが小さくなってしまいます。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Q3xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosO7NOlWRY3hkipD9XVi9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

どうやら振り出しで角度をつけすぎているみたいです。
この角度で進入するならもっと奥で振り出さないと駄目でしょうね~。
怖いのでできませんが^^;

最後におまけのフリー走行があったので、そこで1コーナーだけ重点的に練習。






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=T6xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosR7NOlWRY3hkbhgc65k_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

だんだん思い通りに決まるようになったので満足して終了しました。

コーナー脱出時の3速シフトアップもスムーズに決まりました。

エストレモオイルの効果からか、駆動が軽くなったような感じでめちゃめちゃドリフトしやすかったです。
パワーが上がったというよりも、パワーが無駄なくタイヤに伝わってる感じでした。

またナックル交換後スピンが多くなってしまったんですが、カウンターをシュルシュルハンドルではなく、ある程度自分で回してあげるとクイックに角度が決まってスピンも少なくなりました。

このクイック感を味わうともうノーマルには戻りたくない、と思うほどでした。


今の状態は音が甲高くて、動きもクイックで、大きなハチロクみたいな感じになりました。

超久しぶりにドリフトコースを走りましたが、やっぱ楽しいです!

参加のみなさんお疲れ様でした~
Posted at 2007/12/16 20:44:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月02日 イイね!

苺同盟ミーチング

今日は「苺同盟」というmixiのコミュのオフ会に行ってきました。
こちらのコミュには入ってないのですが、翔さんが誘ってくれたのと、開催場所が近くの「ドライブインもちや」なので行ってきました。

用事を済ませてから行ったのでちょっと遅刻。

せっかくインナーサイレンサーをはずして行ったので、爆音で登場の予定でしたが、もっと爆音の旧車会なバイク軍団と同時の入場となってしまいました(汗)
ってか怖そうなお兄さん方のバイクの音と私の車の音は酷似しているような気がしました(爆)

旧車な方々が駐車された場所の奥の方にある今回の会場には30台を超える15が集まってました。


これだけの15が集まったのを見たのは初めてでした。

壮観です!

一台一台個性のある車ばかりで、同じ仕様の車は全くありませんでした。

私なんて近所なんですが、関東方面や中には滋賀からお越しの方もいました(驚)


以前からネットでは絡みがあったものの実際にお会いしたことは無かった翔さん。
先月のオーテックのミーチングはリハビリが間に合わなくて無念の欠席だったのでやっとお会いできました。

2年半くらい前にカレスト座間でやった15ミーチングでお会いしたドラさん。
車のチューンの激しさはすさまぢくさすがガレージマックデモカー。
他にどこをいじる所があるの?と突っ込みたくなるくらいいじってました。
次はゴルフで是非!(笑)

そしてESR軍団のヤスノリさんも2年半ぶりにお会いできました。
この方の車もものすごい爆音なんですが、登場のときにまたまた旧車会なバイクの方々と同時になってしまい、どれがどの爆音なのか全くわかりませんでした(核爆)
類は友を呼ぶということでしょうか?

今の仕様は雑誌では何回か見たことがありますが、実物を拝むのは今回が初めてです。


そのESR軍団。


ヤスノリさんのお友達のウ○インさんの15は最近雑誌に載りまくっています。
スペックRをベースにタービンを取っ払ってNA化!



ヘッドはラッシュキラー、ソリッドカム等フルチューンで、腰下も2.1Lになってます。
さらにイケヤの48パイ4スロになってます!!
エンジンルームは美術工芸品のような造りで、ジロジロ拝見させていただきました。
いつかは自分のもこんな感じにしたいな~。

何よりもすごいのはボディー補強で、レーシングカーのような補強が入っていました。

今日一番話をしたのがウ○インさんで、英語と日本語(ほとんど日本語ですがw)で色々お話ができました。

自国にターボの180もあるけど、ボディー剛性が良くてNAの15がお気に入りみたいです。
ものすごくいろんなことを知っていたので、ここぞとばかりに色々質問しまくってしまいました


今回は、いつもネットでしか絡んだことがない方々と実際にお話ができてとても楽しかったです。

午後3時を過ぎると大分寒くなってきたので解散となりました。
帰りは東京方面に帰るESR軍団の方々を富士山スカイライン経由で御殿場方面(の途中)まで案内して帰りました。

爆音車の金魚の糞走行は周囲の注目をあびまくり(ヒンシュク買いまくり?)で楽しかったです♪

参加の皆さん寒い中お疲れさまでした~
Posted at 2007/12/02 19:10:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月01日 イイね!

明日はミーチングなので・・・

明日はミーチングなので・・・参加者の皆さんは今日は洗車に余念が無かったんでしょうね。

一方の私は・・・・走りに行ってきました(爆)

ショートのスポーツ走行です。
2週連続です。

いくつか試したいことがあったので我慢できずに出撃しました。

最近某氏よりナルディの34パイ谷口モデルを譲ってもらいました。

今まではMOMOの32パイだったんですが、ショートナックルにしたら切れすぎて安定感に欠けるのでもう少し大きくしたかったんです。

今日の目標はまずその34パイハンドルに慣れること。

そして次にタイヤ外径の違いによる走りの違いの検証。
先週は205/45/16でしたが、今回は205/50/16を試しました。
外径は2cm大きくなり、実質ファイナル5.0です(45タイヤは5.1)

銘柄はファルケンのST115。
夏のショートの大会で使ったものと、中古で買ったものです。

そしてもうひとつはフロントのバネの「遊び」です。

今まではずっとプリロード0の遊び無し状態でした。

以前林渡さんにフロントが突っ張って角度が付かないのを指摘され、改善策としてバネを遊ばせるといいと言われました。

フロントのバネの遊びはフィーリングに結構違いがあるらしく、色々変えて自分の好きなところを探るといいと言われました。

というわけでまずは1cm遊ばせた状態で走行。

タイヤの空気圧は4キロです^^;

まず走ってみて、やはりギヤ比の違いを大きく感じました。
わずか45→50の違いですが、シフトチェンジのポイントが変わりました。

そして走っていて以前と大きな違いを感じました。

シフトチェンジがめちゃめちゃ軽快♪

これは先週入れたエストレモのバカ高いオイルのおかげでしょう。
あまりにスコスコチェンジできるので、拍子抜けして2回ばかりシフトミスをしてしまいました(爆)

ドリフト時にシフトアップしてもスコっと入りました。
今まで感じたことのない感触です。

ギヤ比は全体的に先週の45タイヤの方が良かったです。
1コーナーはアクセル踏んでも止めにくいし、3コーナーも失速しやすかったです。

インフィールドはアクセル調整することなく全開でいけるので、そこだけは50タイヤの方が良さそうです。
結構煙も出て気持ちよかったです。

ハンドルは2・3周したら全く違和感が無くなりました。
ナルディクラシックは全周の太さが一定なんで操作しやすいです。
やっぱドリフトの定番になるだけのことはあります。

で、バネの遊びですが。

リヤ荷重になっているときはフルカウンターになってもスピンせず耐えられる感じですが、リヤ荷重が抜けそうな時はフロントタイヤが引っかかる瞬間があり、スピンしていまうことがありました。

1ヒート目は遊びは1cmにしたんですが、2ヒート目は5mmにしてみました。

インに巻き込む瞬間は無くなりましたが、これだったら前と大差ないような気がします。

考えてみると1cmの遊びにときに少なくとも減衰力を変えてみるべきだったと思いました。

今回は2ヒートしか走らなかったのでそれ以上の違いを確かめることができず残念でした。

とりあえず22日のドリパNo.1統一戦まではそんなに走れないので、今の状態に固定しようと思います。

タイヤはドリフトコースでも45タイヤがいいので、45タイヤ。
銘柄は・・・ST115よりももう少しグリップが低い方がいいかもしれません。
DZ101かフェデラルSS595あたりにしようかと。

それにしても、ST115のタイヤの減りはとても綺麗で、ブロックが飛ぶこともありませんでした。
結構連続でドリってたんですが、さすがドリフトの定番タイヤだけのことはあります。

こんな良いタイヤが生産中止なんて、ダンロップファルケンはいったい何を考えているんでしょうか?

で、話は違って今日の失敗談。

その1.ホーンの配線が中途半端で、ハンドルを装着した瞬間にホーンが鳴り響く

その2.話をしながらタイヤ交換をしていたら、片方のタイヤを装着しないままジャッキダウンでベタ車高

その3.車の中に放置してあった袋の中から8月15日が賞味期限のおむすびとパンを発見(激爆)
でも防腐剤がたくさん入っているみたいで見た目は普通のおむすびだった(怖)

というわけで、今日は走りに行ったので車は激しく汚れています。
明日はすごい15がたくさん集まるみたいですが、私の車が汚さではNo.1でしょう

それから明日はニスモフェスティバルらしく、FSW内は準備に大忙しって感じでした。
新しいGT-Rが走ってましたが、NAのような甲高いサウンドと、ノーマルとは思えないタイムが印象的でした。
Posted at 2007/12/01 20:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation