• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

重ステ体験

今日は超久しぶりにショートのスポーツ走行に行きました。

GWは毎年空いてるのでねらい目かな?と思いまして。
しかも最近のドリフトの枠は2枠が多いのですが、今日は3枠ありました。
当然全部走る予定です!

タイヤはマランゴーニ(中古)・ST115(中古)・フェデラル(新品)
をやっつける気で!

走りとしては角度を一気につける練習と、カウンターは自分でグイグイ当てる練習をするのが課題です。


そして、考えてみるとショートを走るのは去年の11月以来だったので、Vproリセッティング後としては初めての走行です。


走ってみると、吹け上がりが早いのでシフトアップポイントが3~5m手前になったような気がします。

インフィールドはグイグイハンドルを切りながら走ると早め早めのアクションができ、良いラインで走れます!


そして5周目くらいから全開で!

1コーナーで良い角度が付き、逆関節になることなく1コーナークリップを過ぎ、2コーナーへ。

そして3コーナーに振りっ返・・・・しができない

なんかハンドルがめっちゃ重いっす

スピードが遅くなってたので何事もなくコース復帰できましたが、全然パワステが効きません。

ついにパワステが壊れたか!?

と思ってピットに戻ってみると、パワステベルトが無い(爆)
切れてしまったのか?
はたまたはずれてしまったのか?


その後みりんさんが現れたので、ベルトの在庫がありそうなショップに電話をかけてくれたんですが、見つかりませんでした。


ということで、今日の走行は終了(大泣)

重ステのまま246を走り、沼津のS苺さんのショップにて中古のベルトに交換してもらいました。

考えてみるとここ何ヶ月か、エンジンをかけるときにベルトが「キュルキュル」鳴ってたのを思い出しました。

帰りにエンジンをかけてハンドルを回してみたら。。

か・軽い♪

近年ハンドルがこんなに軽く感じたことはありませんでした。

ナックルとかやってるのでハンドルが重いのはそのせいだと思ってたんですが、単にベルトが滑ってただけのようです(爆)

そして最終的にベルトがなくなって超重ステになったわけです(^_^;)

今日は全然走れなくて悶々としてますが、GWにYZ東に行くので今日問題が出てくれて逆に良かった鴨。

とりあえず週末ベルト類を全部新品にする予定です。
Posted at 2009/04/29 21:10:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

グランツプロジェクト ドリパ走行会

グランツプロジェクト ドリパ走行会久しぶりにドリフトコースを走ってきました。

最近リヤタイヤがことごとく剥がれてしまっているので、今日の主な目的はタイヤテストっす

ひとつはヨコハマのSドライブ。
もうひとつはマランゴーニ(なんじゃ、この名前は!)

値段はSドライブが1本12000円。
マランゴーニが1本6000円(安っ!)

フロントタイヤは先月の本庄から交換するのが面倒だったので、01Rにしました。

このタイヤならどんなリヤタイヤでもケツが出なくて困ることはないでしょう。


マフラーは街乗り&音量規制サーキット用に作ったトグロマフラーと、今まで使っていた衝撃波を付け替えてみることにしました。

衝撃波マフラーは出口を70パイから60パイにしました。
以前某ショップで60パイだとパワーが出ないから、、と70パイにされてしまったので、結局元に戻したって感じです。


今日は1クラスの台数が少ないものの、走れる本数は5本でした。
しかも1ヒート目はタイヤの慣らしをしてこれから、ってときに赤旗中断→そのままチェッカーになってしまい、実質4本の走行でした。

Sドラは空気圧2.7からはじめましたが、ドリフトできないってことはなく普通にドリフトできました。

傾向としては、横のグリップが弱く、縦のグリップが強い感じです。

アウトに飛ばすのは簡単なんですが、NAだと立ち上がりが苦しいです。

DNAグランプリの後継タイヤということで、剥がれが心配でしたが、ちょこちょこブロックが飛ぶだけで、全開で2ヒート走れました。

レブスペやDZ101に比べ、バランスがいまいちですが、剥がれないのは良いです。

しかし、1本12000円の価値はあるか?と言われればNOかも(苦笑)

何しろ、たった2ヒートで24000円が飛びますから。。


で、次にマランゴーニの登場♪

名前だけでなくパターンも怪しすぎます。

ワンリー(超ローグリ)のようなグリップだったらどうしよう、、と思ってたんですが、意外なことにしっかりしたグリップ感があります!

空気圧は2.5でスタートしました。

立ち上がりはSドラみたいに食います。

横方向はSドラ以上に滑ります(笑)


で、驚きだったのがタイヤの減りです。
1ヒート走ってからタイヤを見たけどほとんど減ってませんでした。
結構踏んでたつもりなんですが。

もう1ヒート(最終ヒート)は左回りだったので、いつものロングサイドを使ったんですが、軽くブロックが飛んだだけで済みました(上の写真参照♪)


2ヒート走ってこの減りはなんなんだ~!!

1本6000円でこれだけ走れれば最高鴨。

後ろを走っていたSのっぴさんによればST115のときのような進入のクイックさが無くて、ヌルって感じで振り出してたそうです(爆)

大会では使えそうにないので、大会用のタイヤを引き続き探さないと。。

とは言え、SS595のR規格以外に、剥がれないソコソコグリップのタイヤがあったことは大収穫でした♪

そしてマフラーですが、2ヒート目までトグロ仕様で走りました。

そこそこ爆音で、NAとはっきりわかる甲高いサウンドでギャラリーにも好評っぽかったですが、どうも気分が盛り上がりません。。

で、衝撃波仕様(単なる筒とも言う)登場♪


差し込み式で簡単に脱着可能、と言いたいところですが、交換は難航しました(汗)

走ってみると、、

これこれ!!!

超やる気にさせる戦闘的な音で脳みそがとろけそうになります。

今日は本コースで旧車のイベントをやってたらしく、ギャラリーもたくさん
右足に力が入ります(笑)

どちらのマフラーもパワーに変化はなかったはずなんですが、走ってみると10馬力アップって感じでした。

しかも、出口が60パイになったことで、完璧なソプラノサウンドになりました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=wWxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosu7NOnVTY3ekcmb8U2k8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

走りとしてはS字の処理をもっとクイックにやりたいです。。


久しぶりにフロント01Rで走るとハンドルが重くて、非常に疲れました。

実はマフラー交換が一番疲れた、というのは内緒です(爆)
(最後に手伝ってくれたSのっぴさんありがとうございます)

ただ、マフラーの音はどちらも狙ったとおりの音(質&量)でしたし、走りの方も全開しまくれたので満足いく走行会でした!!
Posted at 2009/04/13 19:43:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation