• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

グラチャンD富士 D1SL選考会

ドリパでは年に一度しかない選考会。
グラチャンDに参加してきました。

自分としては今年で一番力を入れたい大会です。

気合の表れとして、助手席撤去はあたりまえとして、消火器や車検証も車から下ろしました(笑)


車はこの何年かで一番調子が良いので、後は自分の気持ち次第です。


2週間前のMチャレ同様、落ち着いて安定して走ることを第一の目標にしました。


タイヤは結局昔に戻って、フロント01R、リヤSS595です。

リヤは空気圧4キロにしました。


審査員は手塚選手と高橋選手でした。

審査コーナーはいつもの1コーナー。

ラインはアウトラインではなく、コースの白線通りに走る感じです。

アウトクリップは審査席前。

インクリップは立ち上がりのちょっと手前です。



練習走行は2ヒートあり、十分すぎるほど走れました。

いろんな走り方をしましたが、一番安全にミスなくラインをトレースできるのが、サイド進入でした。

練習走行は、特に問題なく終了しました。

多分同じ走りができれば1回戦は突破できるような予感がしました。


そして1回戦。

相変わらず緊張しましたが、今までの大会に比べれば落ち着いていました。

1本目はいい感じでアウトクリップにいきましたが、インクリップ取るときにドリフトが戻りそうになりました。

2本目はインに行き過ぎて失敗。

3本目は完璧な走りで終えました。



結果は・・・バッチリ2回戦進出です

2回戦は2本の走行です。

1回戦の3本目の走りができれば、上位に行けるような気がしました。

このときから雨が少し舞いはじめました。

私は進入のゼブラにリヤを乗せるので、滑りすぎるとやばいと思い、1本目はゼブラに乗せない走りをすることにしました。

そして、大失敗(爆)

思ったよりもケツが流れず戻ってしまいました。


これで後が無くなったので、勇気を持ってゼブラ乗せで走ることにしました。


若干アウトに飛びすぎたせいで、インクリップが甘くなってしまいました。

自分としては90点くらいの走りでした。





気になる結果は・・・?


手塚さん93点。
高橋さん90点。

で、合計183点。


順位は

7位でした

184点だと5位になり、リーガル権利がゲットできたと思います。
sのっぴさんは頭ひとつ飛びぬけた走りで、見事優勝でした。
自分のことのようにうれしかったです。


自分としては100点の走りができなかったので、納得の結果です。

選考会に出て今年で4年目なんですが、だんだん結果が出るようになってきました。

権利ゲットまであともうちょっとだったのは悔しいですが、良い所まで来てるような感じなので、今後もがんばろうと思います。

終了後審査員のお二人に話を聞いてみました。

手塚さんは、進入のアクセルオフで音が消えるのを克服すればあと1・2点は加点できるとのことでした。

高橋さんは、インクリップをつくのは例え無理でも、クラッチ揉んだりしてクリップに向かう努力をすると良いとのことでした。


まだまだ練習の余地はありそうなんで、これからの練習が楽しみです。




本日の動画はこちらです






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=aAxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOnVWY4bkdji_2VHalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

進入はサイドよりも蹴りの方がキレ出てかっこよかったかもしれません。
Posted at 2009/07/20 20:33:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月06日 イイね!

MSCチャレンジ YZ東

3年前にYZ本コースでのMチャレに出てビギナークラス予選落ち。
敗者復活で準決勝に残れましたが、ラインが小っちゃくなって終了。

2年前の茂原もビギナークラスに出ましたが、ラインが小さすぎて予選落ち。。。

秋にYZ本コースのビギナークラスにエントリーしましたが、骨折により棄権(爆)

去年もYZ本コースのビギナークラスにエントリーしましたが、葬式により棄権(滝汗)

ということで、何度目かの正直でビギナークラスにエントリーです(笑)

私は富士のドリパやショートでの大会ならエキスパートクラスでも決勝に残れる走りができるんですが、それ以外だと予選通過は一回もありませんでした。

今回はビギナークラスとは言え、目標は「予選通過」です。
結果はどうであれ、ビギナークラスは今回で最後にすることにしました。
自分を追い込むために、次回のMチャレ本庄はエキスパートクラスで申し込みました。



今回の審査員はオリドさんと日比野さんです。

ビギナークラスのコースは逆周りのインコースです。
1コーナーはクリップをとらなくてもOK。
2コーナーはインの縁せきにフロント2輪乗ってもOK。
3コーナーはクリップしっかりとって、4コーナーに向けてアウトクリップ目に走る。
4コーナーはきっちりクリップ。

って感じの審査で、審査員の日比野さんはクリップと安定感を審査ポイントにするということでした。



練習走行は3周しかできませんでした。

1周目は思いっきりスピン。
2周目はドリフト戻ってしまって失敗。
3周目はサイドでごまかしまくりで、50点くらいの走り。

ということで大きな不安を抱えたまま予選に臨みました。

今までの大会は必ず失敗だったので、ひたすら80点くらいの走りをすることにしました。
「安定感。安定感。」とブツブツつぶやきながらスタート待ちしてました(笑)


1本目・2本目ともに無難に終了。

なんとなく予選は通過したような気がしました。

そして無事通過♪

ついに初の予選通過を果たしたのでした。


準決勝も2本勝負。

実はこのときからスタートポイントが移動し、加速区間が短くなってしまいました。

1コーナーは予選と同じポイントで振り出したら、距離が足りなくバリサイぎみになってしまいました。

でも、審査員ウケは良かったと、後で聞きました。




自分としては満足いく走りではなかったので、落ちたかと思いましたが、なんと無事通過!




そして決勝です。

1本目は振り出しポイントをちょっと奥にしてみたら、1コーナーがどんぴしゃっぽくいきました。
よっしゃー!と思ってたら、2コーナーのクリップ取り忘れました(爆)

3コーナー・4コーナーはうまく決めたつもりですが、失敗は失敗です。


2本目は失敗しないように走ったら超無難な走りになってしまいました。


周りからは1位か2位は行けるんじゃないか?と言われてましたが、自分的には良くて3位かな~って感じでした。


そして、発表。



やはり3位でした(笑)

2位はなんと、ハチロクを駆る自然吸気者のケッツー氏でした!

優勝もハチロクだったので、今回のビギナークラスはNAががんばった大会でした。


優勝できなかったのは残念ですが、目標は達成したので、次回は心置きなくエキスパートクラスで走ることができます。

最後にオリドさんに走りについて聞いてみました。
クイックさ、踏みっぷりが良かったらしいです。
上にいけなかったのは、1本目のミスで2本目がおとなしくなってしまったから、とのことでした。
準決勝の走りがとてもよかったとのことでした。
やはりよく観てくれてるな~と思いました。


次はグラチャン。
よーし。がんばるぞ~!
Posted at 2009/07/06 22:22:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation