• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

超軽量化への道 計量編・走行編

超軽量化への道 計量編・走行編先週になってしまいましたが、修理ついでにファクトリー23できみち号の車重を計ってみました。

ロールケージを入れる前に計った時は1172kgだったので、1172kg+ロールケージ ー カーボンルーフ =1190kg位かな?と思ってたら。。



なんと1158kgでした!!

考えてみると、ロールケージを入れる時にある程度のアンダーコートを剥がしてもらい、オーディオ除去、R32スカイラインGTS−tのアルミキャリパーに交換、リヤナックルをインフィニティの
アルミ製に交換、SHORAIバッテリーに交換をしていたことで、大幅な軽量化を行っていました。

ロールケージ入れた割にはドリフト(ホイールスピン)しやすいな〜、と思ってましたが、どうやら軽量化が効いていたようです。

この後に、プーリーの調子が悪かったブラックオルタネーターを純正オルタネーターに交換したので、1kg増えて1159kgになりました。
しかし、エアコンが付いた状態でこれはなかなかの車重だと思います。

ちなみに軽量化無しのファクトリー23デモカーは1218kgでした。

一緒に計量したShinoさんの15は、さらに突き詰めているので半端ない軽さでした。
まだまだやることはあるので、これからの軽量化が楽しみです。

ちなみにエアコンは外しません(爆)


翌日は超久しぶりにTKくらぶのドリパ走行会に行ってきました。

新品ケンダを1セット
新品フェデラルSS595を1セット
持って行きました。


ケンダは三河では引っかかるようなフィーリングで走りづらかったのですが、ドリパでは滑りすぎでした。
とにかく横に横に流れます。

減りは遅いですが、4ヒートでワイヤーが出ました。

5ヒート目はフェデラルを投入しました。

やはりケンダに比べると食います。
でも変な食い方はしないので走りやすいです。

当日はFSW内の各所でイベントが行われていたようで、ギャラリーの数が半端なく、超イケイケモードになりました。

10分で新品フェデラルが終了。チーン。
久しぶりに走りながら「車が壊れても良いからこのまま全開で走り続けたい」と思ってました。

タイヤがないので6ヒート目は走れませんでしたが、満足度が高い走行ができました。


動画はズルズルになったケンダで走行した4ヒート目です。
隣に人を乗せてましたが、ズルズル過ぎて楽にドリフトできました。

ファクトリー23さんがiPhone6のスローモーションで撮影した映像がかっこよかったので、最後に入れてみました。







Posted at 2014/10/25 19:16:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

超絶レスポンスマシン


15の6速はニスモのフライホイールを入れてもかなり重く、レスポンスがイマイチです。
なんでも5速の純正フライホイールよりも重いとか。。

と言うことで、せっかくNAで4スロ化しても軽い吹け上がりや吹け下がりは実現できません。

そこでチルトンの超軽量クラッチの導入を考えているのですが、発進とかがどれ位難しいか知りたかったので、N2クラッチ(チルトンツインプレート)を付けた14を見に行ってきました。

まず空吹かしですが、これが凄い!
まさにNAの理想です!





そして心配していた発進ですが。

心配してた通り、物凄くむずかしかったです(爆)

でもオーナーもnumazuさんも難なくやってのけてたので、慣れれば何とかなりそうです。

自分の15も同じレスポンスにしたいドMな方がいらっしゃいましたら、一緒に部品を発注してもらいますので、ご一報ください(笑)
Posted at 2014/10/12 12:41:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ナンカンNS2R ドリフトインプレ

ナンカンNS2R ドリフトインプレナックル・ドライブシャフト割れから復活したきみち号。
シェイクダウンがてら富士スピードウェイのショートを走ってきました。

アライメントを調整するついでにキャンバーとかトーも変えてみようと思いましたが、ナンカンNS2Rの正確なインプレをしたかったので、今までと同じアライメントで臨みました。

事前の情報だとかなり食うとのことだったので、空気圧は冷間で4入れました。

さすがにこれだけ入れると振り出しにくいとかはありませんでした。

しかし、アクセルをちょっとでも抜くとドリフトが戻ろうとする位食います。

縦にも横にも食います。

1コーナーでいつもと同じ箇所で振り出しても、クリップの2・3m手前でインをついてしまいます。
いつもよりもちょっと先で、しかも蹴り進入でいくとドンピシャで1コーナーのクリップに突けます。
その後もアクセルを全開のまま2コーナー・3コーナーにをクリアするので白煙が凄かったです。

また全開で踏んで一気に振りっ返すので、クイックな車の動きが実現できました。

逆に、インフィールドで3速にシフトアップしてドリフトを続けるのは難しく、ほとんど決まりませんでした。
最終コーナーも想像以上に流れないので、振り出し位置を決めるのに時間がかかりました。

そして10分走って一旦ピットイン。
空気圧はゲージのメモリを振り切っているのでどれくらいかわかりませんが、特に落とさずそのままにしました。

5分程度休んで再び走行開始。

グリップは少し落ちた感じで、走りやすくなりました。

ただ、いずれにしてもグリグリ食うので一瞬たりとも気を抜けません(笑)
気を抜いたらグリップ戻ってアウトに向かってまっしぐらって感じです。

かなり疲れましたが、ドリフトした!って感じがして気持ちよかったです。

ピットに戻ってタイヤを見たら、空気圧超高めだったにも関わらず、なかなか良い減り方をしていました。
剛性がかなりあるらしく、他のタイヤだったら右側はアウト側まで減るのに、アウト側はほとんど減っていません。
ヨレていない証拠でしょう。

次に通常のNS2で走ったのですが、右側はアウト側も減り、さらに荷重に耐えられずブロックが剥がれていました。



ということでナンカンNS2RはNAには厳しいくらいグリップがあり、アジアンタイヤらしからぬ剛性があります。

私の車ではショートの1〜3コーナーではクリップを外さない完璧な走りが実現できそうなので、ショート限定で使えるタイヤだと思いました。
日光の1コーナーでも使えそうです。

現状205/50/16のサイズが無いため、フロントに履いて4輪NS2Rという仕様ができないのが残念です。


その後に使ったNS2はそれはもうヘロヘロで、NS2Rよりも6mは余分に流れてしまい、最初はコースアウトしまくりでした。

10分位して安定して走れるようになりました。

今回動画はNS2の時のものです。すみません。
次回はNS2Rのクイックな全開ドリを撮れるよう頑張ってみます。















Posted at 2014/10/05 12:43:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

超軽量化への道 足回り編

お盆の走行後、アリャイメントが激しくズレたのでファクトリーにドッグ入りしました。

調整のためにリフトに上げたらリヤのナックル割れが発覚(汗)

あともうちょっとで走れなくなるところでした。





ただ直すだけではつまらないので、インフィニティ用のアルミナックルに変更。
わざわざ変更するには訳があります。

アルミナックルは軽いんです!!
まずは純正


そしてインフィニティナックル


片側で1.85kgも軽くなりました!!

ただこれを装着するためには車高調の下のブラケットをスカイラインなどと同じ形状のものにしないとなりません。
HKSの車高調は単品購入だと高い!
左右で28000円もしました(涙)

ついでにアッパーアームとトーコントロールロッドも新品にしてリフレッシュしました。

これで気持ちよく走れるかと思いきや、ドライブシャフトも駄目になっていました(号泣)

ドライブシャフトの新品は6万円もしますが、この部分のトラブルは絶対避けたいので躊躇無く新品に交換。


リヤの駆動系・足回りが一気にリフレッシュされ、さらに軽量化も進みました。
効果は分かりづらいかもしれませんが、気分が良いです♪

ささ、この秋は思いっきり走るぞ〜!!


Posted at 2014/10/01 19:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation