
お嬢様、やっと春休みになりました。ただでさえ短い休みなので、どう過ごすか悩んでいるようですが実際予定はギッシリ(爆)。今日から29日までは空手とピアノ、空いている時間は春休みの課題をやり、29日からはスキーの進級試験の為の合宿。4月4日に始業式で学校が始まります。お嬢様的には桜の写真を撮りに行ったり買い物(卒業祝い)に行きたいようです。まぁ、写真はイイとして、欲しいモノに問題アリ!またお犬様が欲しい病に感染したようです(爆)。彼女は、どうも大型犬が好きなようで上手くシツケて自分の言う事を聞く弟のような存在にしたいみたい。今飼ってる3頭の犬が嫌いなわけではなく、あまり自分の言う事を聞いてくれない事が不満のようです。たとえ飼ったとしても結果は同じだと思うので今回も上手く煙に巻こうと思います(爆)。
さて、直すと決めたZ31ですがボディのレストアもありますから
ダメそうな純正部品を調達すべく、北米FASTでイロイロ検索してます。
実際製廃部品が多いので北米のOEM?と言っていいのか
解らない胡散臭い物も、まぁ無いより良いので
選択の一つとして考えてます。
どちらにしてもボディに手を付けるのはずっと後なので
とりあえず、動かすのに必要で今NGな部品を選んでます。
その一つとしてステアリングラック。
国内で中古を探すぐらいなら、多少輸送費は掛かりますが
海外からリビルトを買った方が断然イイ。
後、しいて挙げるなら燃料タンク。
多分サビサビだろうから、新品が出れば良いけど、ダメなら
花咲かGさんに頼ってみようかな。
で、今回のお題、VGもいいんだけどね~って話ですが・・・・。
今用意をしているのはVG30Eベースの3.1Lにラッシュアジャスターを
無くし、ローラーロッカーが入ったエンジン。まぁ、そこそこフルチューン。
でも、タービンは以前付けてたIHI RX7ではなく、確かトラストのT517を
使用した比較的マイルドなモノ。馬力で言うと、この仕様だとおそらく
300PSがやっとな感じ。もしかしたら、もっと低いかも?
カムも当時は80度近いモノを使ってましたが、今回は確か68度くらい。
なぜRX7タービンを使わないか?
それはサージタンクの問題。当時使っていたのは追加INJ用のホルダーが
上に付いていたのでボンネットが閉まらない(爆)
サージタンクを加工して、時計回りの配管をこれから追加すると
工賃が結構掛かるようだし、長年チューニングカーに乗っている方なら
解ると思うのですがターボで高出力だとブローと背中合わせな危うさがある。
なにせ200PS程度のエンジンを3倍、600PS以上にさせてたんですから。
今ならセッティング次第だよっていう意見もあるでしょうがライフは
短そうな感じ。
それだったら出力を抑え、30年選手だからエンジン以外のメンテに
資金を回したいなと・・・・。
な~んてね(爆)
ちゃんとした大人なら無理しない程度で楽しむんでしょうけど
頭の中がお子ちゃまな私としては、やっぱり300PS位だと、
なんだかなぁ~って感じ(大爆)
600PSは今となっては必要ないけど、もう少しパワーがあった方が
面白いに決まっている。
じゃぁ~、どうするか?
今のVGにチョット抑えた400PS程度出るタービンを付けて
昔のチューニングによくある、荒々しい感じも捨てがたいですが
ここはエンジンスワップという選択肢もありかと・・・・。
まぁ、所詮妄想の延長と言う事で(笑)
30年の進化はスゴイですね~。
ノーマルのNAで350PS出るエンジンなんていうのもチラホラある!
それを使えば私のチューンドVGを上回るパワーで、しかも
ノーマルだからライフも長い。
それにチョットいじればNAで100PS/L何て言うのも夢じゃない。
それにアルミブロックでターボが付いてない分、重量が
VGターボより軽くなるかも?
でもデメリットとしてコンピューターの費用がかさむってのも
ありますから一概にイイ良いとは言えないけど今の仕様で
動くようになって、お財布に余裕が出来た時のお楽しみと言う事なら
十分考えられる仕様です。
とにかく動かなければ話が進まないので、来週にでもハッパを掛けにいきますか(笑)
もしかしたら、交渉次第ではエンジンスワップも可能だったり?