• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

プジョー2008GTが我が家で初めて迎える冬に備えてスタッドレスタイヤ&ホイールの準備完了…♪

プジョー2008GTが我が家で初めて迎える冬に備えてスタッドレスタイヤ&ホイールの準備完了…♪2024年3月に我が家にやってきたプジョー2008GT…♪
プジョー松本さんで、プジョー308Cieloを下取りにして2022年12月登録のデモカーアップ車両を購入したものですが、ちょうど春を迎える時期だったので2008GT用のスタッドレスタイヤは同時購入しませんでした。
同時に、308Cieloに使用していた308(T7)向け純正ホイールが2008GTに適合するという御墨付きをいただいたので、次の冬を迎える前にホイールを流用してスタッドレスタイヤを組替える作戦を採ることに…(^^)v

そして、冒頭の写真にあるとおり、PIRELLIのICE ZERO ASIMMETRICOを購入しました。
タイヤサイズは215/65R16…。2008GTの標準サイズからは1インチ分のホイールインチダウンですが、タイヤ径は変わらないので、コンピューター類へのインプット情報への影響はありません…(^^)v

信州も猛暑の影響で秋の訪れがとても遅かったのですが、10月も終わりに差し掛かったため、そろそろスタッドレスタイヤの準備を始めることに…。


2008GTのリアラゲッジスペースに308Cieloのスタッドレスタイヤ&ホイール4本を積み込んで、さらにリアシート部に新規購入したスタッドレスタイヤ4本を積み込みました。


そして向かった先は、諏訪市内にある「中山タイヤ商会」さん…♪
ミスタータイヤマンの看板があるとおり、ブリジストン系のタイヤショップですが、各種タイヤメーカーも取り扱っているほか、私のようにタイヤを持ち込んでの作業にも快く安心価格で対応してくれるので、とても助かっています…♪


中山タイヤさんに到着後、タイヤとホイールを降ろした直後から、作業スタッフさん4名総動員で4本のタイヤ組替え作業が始まりました!4台のタイヤチェンジャーを同時稼働させての並行作業です…♪

作業の様子を整備手帳に記録しましたので、ご興味ある方はご覧くださいね…(^^)


タイヤ組替え作業はあっという間に完了し、最後のバランス調整を残すのみとなりました。今回のタイヤ交換に合わせて、ゴム製のバルブも取り換えていただきました。スローパンクチャーなど、予期しないタイヤトラブルを予防するためにはぜひこの機会に取り換えておきたいものです!

取り外した308Cielo用のスタッドレスタイヤの廃棄処分をお願いし、それらを含めての作業工賃を支払いましたが、その価格はとても良心的で、コスパがとても高いですね。ずっと我が家の御用達ショップさんです…♪
中山タイヤ商会さん、今後もよろしくお願いします♪
Posted at 2024/11/10 11:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008GTあれこれ | 日記
2024年06月09日 イイね!

プジョー2008GTにETC車載器を取り付けてみた…♪

プジョー2008GTにETC車載器を取り付けてみた…♪2012年以来、はねっちファミリーとともに思い出を紡いできたプジョー308Cieloの後継車として我が家にやってきたプジョー2008GT…。
搭載必須のアイテムと言えば、ETC車載器ですね…!

…されば、ETC車載器の機種選定となるのですが、ETC2.0や新セキュリティ方式への対応問題など、2030年頃までの動向を見据えると、たかがETC車載器なのですが、どうしたものやら…(^^;)


結局、プジョー308Cieloに搭載していたパナソニックのETC車載器CY-ET900KDを移植することにしました…♪

信州ではまだまだETC2.0の需要はないと思われるのと、2030年頃にはETC2.0の活用促進とともに対応車載器も充実していれば、その時に機種変更すればよいと考えました…(^^)
それに、ETC車載器をはじめ、自分自身でプジョー308Cieloに取り付けたアクセサリーや電装品はあらかじめ取り外しておいたので、必要に応じて流用できるのは初期投資コスト的にも助かります…♪


そんな感じで取り付けるETC車載器が決まれば、機種に合わせて取付方法や手順、必要な作業・加工工程を頭の中でイメージし、必要なパーツや工具を準備した後、時間が取れる日を見計らって取付作業に取り掛かります。

取付作業の詳細は、以下のとおり整備手帳に記していますので、ご興味ある方はご覧くださいね…(^^)

 ・ETC車載器を取り付けてみた♪ ~小物入れ加工編~
 ・ETC車載器を取り付けてみた♪ ~アンテナ設置編~
 ・ETC車載器を取り付けてみた♪ ~電源確保編~
 ・ETC車載器を取り付けてみた♪ ~本体取付編~

簡単に各工程の内容をご紹介すると…


まず~小物入れ加工編~からですが、ETC車載器の設置場所を運転席の小物入れポケット内としたため、そのパネルを取り外します。


冒頭写真のように小物入れ奥にマスキングテープを貼り、ドリルで下穴を開けた後、彫刻刀でマスキングテープのガイドに沿うようにして直径14mmの穴を2つ開けます。それぞれアンテナケーブルと電源ケーブルを通すためのものです。


次に~アンテナ設置編~からですが、アンテナユニットをフロントウィンドウの所定位置に貼りつけた後、アンテナケーブルをAピラー下に向けて取り回します。


ここで最大の難関は、Aピラートリムの取り外しでした…(^^;)
自分自身ではどうしても外すことができずトリム裏の構造も分からなかったため、破損予防も兼ねてプジョー松本に1ヶ月点検を実施してもらった際に、工場長さんに外してもらいました…(^^)


Aピラートリムの問題さえクリアできれば、アンテナケーブルの取り回し自体は難なく進みます…♪
プジョー2008GTのAピラー内にはADAS機能の充実も相まって、様々なケーブルが実装されているので、それらに束ねて固定してしまえば、走行中のイオン発生も予防できますしね…(^^)v


プジョー松本の工場長さんからAピラートリムの構造と取付/取外しのコツを伝授いただいたので、それに沿って慎重にトリムを取り付けて…。


見事にアンテナ設置工程を完了しました…♪


続いて~電源確保編~へ進みます…!
まず、助手席のグローブボックスを取り外してヒューズボックスを目指します。
次に電源を取り出すヒューズを探索するのですが、なんとプジョー2008はこの世代(P25系)から取扱説明書にヒューズ配置/機能図が掲載されなくなり、同時に「アクセサリーその他の電気製品の取り付けは、プジョーディーラーにご依頼ください。」との注意書きが記載されました…orz
もともとこのような電装品の取付は自己責任が大前提なのですが、暗黙の了解からオフィシャルに表明されることになったということですね…!(^^;)


それでも、様々な情報源を駆使して常時(+)電源とACC(+)電源を取り出すヒューズを特定し、検電テスターで検証して、写真のとおり電源を取り出すことに…♪


そして、アース(-)電源を含めて取り出した3種類の電源ケーブルは、コンソール下を潜らせて助手席側から運転席側に引き回します…♪


小物入れでは幕付きグロメットを通すため、電源ケーブルをETC車載器本体に接続するカプラーが邪魔になりますね…(^^;)
こんな時は、カプラーに差し込まれているピンを抜き取ってクリアします…♪
一度カプラーからピンを抜き取る技術をマスターすれば、電装作業の幅がぐっと広がります…♪


最後は~本体取付編~からですね…。
アンテナと電源の両ケーブルを幕付きグロメットに通して小物入れポケットに固定した後、パネルを元の位置に取り付けます。


プジョー308Cieloから取り外したETC車載器は、ブラケットに貼っていた両面粘着シートの再利用ができないため、手許にあったエアロパーツ取付用の両面粘着シートをブラケットの形状に切り抜いて使用することとしました…♪


アンテナと電源の両ケーブルをETC車載器本体に接続し、両面粘着シートをブラケットに貼りつけて…、


ブラケットを小物入れの天井に押し付けて圧着すれば、ETC車載器取付のすべての工程完了です…♪

これで、プジョー308Cieloのレガシーが、その後継車であるプジョー2008GTにも引き継がれ、なんだか嬉しい気持ちで高速道路を走ることが出来そうです…♪
Posted at 2024/08/14 10:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008GTあれこれ | 日記
2024年03月14日 イイね!

我が家にプジョー2008GTがやってきた♪

我が家にプジョー2008GTがやってきた♪ホワイトデーの3月14日、我が家にプジョー2008GTがやってきました♪
2012年4月以来、ヨメさんの愛車として、我が家のひとり娘の多感な時期を家族とともに見守ってきたプジョー308Cieloとの車両入れ替えです。

ちょうど、プジョー2008がフェイスリフトとともにフロントフェイスを引き締めるエンブレムも新しいものに変わったところだったので、2019年10月にアムステルダムでのデビューイベント以来お馴染みのモデルを選択したものです…(^^)


2月初旬にプジョー松本で2008GTの注文書にハンコを押してからは、308Cieloに感謝しつつ、お別れの準備をしていました。


308Cieloはヨメさんの愛車だったため、カスタマイズはごくわずかで、ハードウェアとしてはディーラーオプションのカーナビゲーションシステムやリアビューカメラ、ETC車載器、ウィンドウフィルムくらいだったのですが、シートやインテリアトリムなどをすべて取り外して装備していたものでしたので、その取り外しも大掛かりになってしまいましたね…(^^;)
お別れの準備は、はねっちが装備の取り外しと外装のクリーニングを担当し、ヨメさんが内装のクリーニングを担当しました♪


2008GTの納車前準備として、車庫証明の取得や希望ナンバーの取得がありますが、これらは主に自分自身でやりましたね…♪
それから、この2008GTはボディーカラーがパースホワイトであるため、アクセントとしてユーロプレートを装着することにしましたので、その穴あけもDIYでやりました♪(^^)

そして、納車日である3月14日の朝には、ヨメさんと308Cieloの記念ツーショット写真を撮って(本人の希望により写真は掲載しません…(^^;))、プジョー松本までサイドのドライブ…。

プジョー松本ではまず最初にナンバープレートを装着しました。ふつうはディーラーによって納車前整備の工程の中でナンバープレートが装着されているのですが、今回はナンバープレートブラケットの下にユーロプレートを装着する方法を採ったため、納車直前の作業となりました。


予めブラケットを取り外したとことにユーロプレートを貼りつけ、その上からブラケットを据え付けてリベットを差し込んでおきます。


リベットを専用工具で挟み込むことで、ユーロプレートとブラケットをボディーに固定します。


無事、フロントにユーロプレートとナンバーが装着されました…♪


リアはナンバープレートのブラケットの上からユーロプレートを装着しましたので、フロントより簡単でしたね…♪でもこちらは封印があるので、失敗が許されず、それなりに注意を払いました…(^^;)


2008GTの納車準備が完了したので、308Cieloと並んでツーショットです。ヨメさんは、感慨深そうに何枚も写真を撮っていました…(T_T)


プジョー松本での納車後、帰宅途中でスターバックスに立ち寄りランチを兼ねて一服です♪


はねっちは、前日登場のキャラメリーミルクコーヒーフラペチーノとマフィンサンドをいただきました♪ウィンドウの外には2008GTの姿が…(^^)



さらに、諏訪湖畔では、恒例の愛車紹介用写真を撮りました…♪


そうして我が家にやってきたプジョー2008GT…♪

ようこそはねっちファミリーの許へ…♪
ヨメさんは必ず、308Cieloと同様に愛おしく思い、大切に乗ってくれると思います。また、はねっちや娘もヨメさん同様、必ず2008GTとのカーライフを大いに楽しむことになるでしょう!
プジョー2008GT、これからどうぞよろしく…♪
Posted at 2024/03/16 09:21:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2008GTあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョー208 Allureのヘッドライトユニットを交換してみました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48599253/
何シテル?   08/14 14:27
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation