• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

206SWの走行距離90,000km到達♪

206SWの走行距離90,000km到達♪昨晩、206SWの走行距離が90,000kmに到達した。
会社からの帰り道、自宅の約1km手前で89,999kmに達し、自宅到着時点でちょうど区切りを迎えることをイメージしていたのだが、残り100m程となったところであえなく到着。orz

明朝の出勤時に記念写真を撮ろうと思ったのだが、朝の慌ただしい時間帯にそれができる保証もないことを自分自身が一番よく知っているので、とりあえず、89,999kmの写真をパチリ!


しかし、どうしても気になる!
夜、学校から帰宅する娘を迎えに行く口実をつけて206SWに乗り込み、90,000km到達の瞬間を迎えた。(^^)v

100,000kmの大台まであと10,000km。
今年の年末までにはその日を迎えることだろう。
娘をリアシートに乗せての帰途、このまま無事に、家族揃って一緒に大台を迎えたいと願うはねっちであった。
Posted at 2013/04/25 07:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2013年04月20日 イイね!

リアブレーキパッドを交換♪

リアブレーキパッドを交換♪本日、はねっちは甲府市の主治医さんを訪れ、ちょうど1ヶ月前に10年目の点検を受けた際に後日実施とした、リアブレーキパッドの交換を行っていただいた。
写真が自己調達して主治医さんの元に持ち込んだDIXCELのブレーキパッド。

「プレミアム」というエントリーモデルであるが、はねっちはこれが最も純正に近いと感じていて、306Cashmereの時から愛用している。

今回調達したものをよく見てみると、パッケージラベルには「Premium Plus」とある。
DIXCELのウェブサイトを見た限りではわからなかったが、何かしら進化したのかと期待しておこう。

交換されたパッドの具合はとても良い。しばらくは当たりをつけることを意識した運転を心掛けたい。

それにしても、ショールームでお茶をいただきながら交換作業を待つ40分ほどの間にも、大勢の方がショールームを訪れていた。
ショールームに展示された208を見てセールススタッフの方から説明を受けたり、デモカーを試乗したり…。
「実車が届いてテストドライブするまではどうなることやらと思っていた…」とおっしゃるショールームスタッフの皆さんの表情にもこの208に対する自信がうかがえる。

本日も、主治医さんに感謝しながら甲州路をドライブしたはねっちであった。
Posted at 2013/04/20 23:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2013年03月23日 イイね!

マルチファンクションディスプレイのランプ切れ・交換

マルチファンクションディスプレイのランプ切れ・交換今朝、マルチファンクションディスプレイの右側1/3が暗くなり、現在時刻と外気温が読み取りづらくなった。
バックライトが機能しなくなったような感じである。

早速、原因の究明と対策に取り掛かった。

作業の様子は整備手帳をご覧あれ。

結局、ランプ(メーター球)の球切れであったため、ランプ交換にて対策完了♪
このマルチファンクションディスプレイは3個のランプで文字を照射しているのだが、両側の2個を交換した結果、真ん中の1個との明るさに差が出来てしまった。(^^;)

ホームセンターで購入したランプが2個のパッケージだったためではあるが、やはり、もう1パッケージ買ってきてすべて交換した方がよいようだ。

こんなところでも、10年の時間の経過を感じているはねっちであった。
Posted at 2013/03/23 21:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2013年03月20日 イイね!

206SWの12ヶ月点検が無事完了♪

206SWの12ヶ月点検が無事完了♪甲府市の主治医さんの元に預けられた206SWの12ヶ月点検が無事完了した。
満10年を迎え87,500kmを走行した206SWの今回の最重点治療箇所は、リアのハブベアリングであったが、その他に、点火プラグ(イリジウム)のとリアブレーキパッドの摩耗による早期交換を勧められた。

今回はハブベアリング交換をお願いし、点火プラグははねっちの手持ち分をDIY交換することとした。
リアブレーキパッドは、プジョー純正でなく、DIXCELのダスト低減パッドを持ち込んで交換していただくこととして、今回の点検も無事完了!

思いがけず、プジョー・メンテナンスキャンペーンのプレゼントをいただいた。


主治医さんによるメンテナンスを受けた206SWのステアリングを握る度に、すべての操作がダイレクトにクルマに伝わる心地良さを覚える。
そんな満足感に浸りながら、甲州路を走るはねっちであった。
Posted at 2013/03/23 17:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記
2013年03月17日 イイね!

206SWとの生活も満10年を迎えた12ヶ月点検

206SWとの生活も満10年を迎えた12ヶ月点検はねっちが206SW S16と一緒に過ごすようになって満10年が経過した。
自身3台目のプジョーとして2003年にやってきて以来、大きなトラブルもなく、SWならではのユーティリティーを今も遺憾なく発揮している。

10年目の点検は、現在、長野県松本市から山梨県甲府市に異動してご活躍の主治医さんにお願いした。
昨日、ディーラーにクルマを持ち込み、10年間の様子を振り返りながら、現状の様子から点検時の重点項目を洗い出して、代車を受け取る。

おっ、代車は207ハッチバック後期モデル! これまでマニュアルばかりだったはねっちにとって、AL4(ティプトロニック装備の4AT)を知る絶好の機会なので、ちょっとワクワク!

主治医さんから206SWの点検状況を電話連絡いただき、要治療箇所はしっかりとメンテナンスしていただくようお願いした。最大の治療箇所はリアのハブベアリング交換。総走行距離は87,500kmでの交換は早いのか遅いのか?

なにはともあれ、206SWのリフレッシュ作業の間、つかの間の207+AL4の走りを楽しんでみたいと考えるはねっちであった。
Posted at 2013/03/17 12:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206SWあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ http://cvw.jp/b/211232/48562434/
何シテル?   07/25 18:21
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation