• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2021年11月02日 イイね!

RCZの”未使用配線”を使ってUSB/AUXポートを増設してみた…♪

RCZの”未使用配線”を使ってUSB/AUXポートを増設してみた…♪プジョーRCZの日本市場向け仕様車に搭載されたオーディオシステムにはUSBポートが装備されていない…。(^^;)
プジョーRCZオーナーの皆さんは、オーディオヘッドユニットのUSBポートやシガーライターソケットに挿入したUSBアダプターを使用して、USB接続環境を確保しているのでは…?


かく言うはねっちも、純正ヘッドユニットとは別にUSB電源を確保するため、後期型ではダミーカバーのみとなっている光軸調整スイッチ跡にUSBソケット(充電用)を装着してみた。

しかし、できればデータ送受信もできるUSBポートが欲しい!!
センターダッシュからヘッドユニットを外したことがある方は、この中にタイトル写真のようなUSBコネクターが隠れているのを見たことがあるのでは…?
これはUSBの未使用配線の片側にあるもので、もう片側はセンターコンソール最後部に隠れているのだ!

この未使用配線を活かして、DC5V電源とデータ送受信の両機能を備えたUSBポートを増設してみた…♪
USBポート増設の様子を掻い摘んでご覧いただくと…、


センターコンソール最後部のトリムを取り外すと、その片側を引っ張り出すことができる。



コンソールボックスの中にあるU字型のカバーを外してUSB/AUXソケットを装着する。


”未使用配線”のコネクターをUSB/AUXソケットに接続してトリムを取り付ければ完了…♪


USB/AUXポートが装備されたコンソールボックスはこのように…♪

作業の詳細については、整備手帳をご覧あれ♪

これでUSB/AUXポートの装備を無事に終えることができたが、さらなるカスタマイズ案件のために次の資料探しへと向かうはねっちであった。
Posted at 2021/11/02 23:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2021年08月09日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!8月9日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・デジタルTV用フィルムアンテナ
・タイヤ空気圧検知センサー
・オールシーズンタイヤ(Continental ExtremeContact DWS06 PLUS)

■この1年でこんな整備をしました!
・欧州仕様のナビゲーション・オーディオユニット(RT6)の地図データ更新(欧州地域各国版)
・欧州仕様のナビゲーション・オーディオユニット(RT6)の追加機能検証
 - デジタルTV
 - リアビューカメラ直結
・ボディーコーティング(クリスタルキーパー)

■愛車のイイね!数(2021年08月07日時点)
294イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・以下のような欧州仕様のナビゲーション・オーディオユニット(RT6)の機能を一層拡充したいですね♪特に純正TPMS機能は走りそのものや燃費制御などに好影響が期待できますので…♪(高難易度のものばかりですが…(^^;))
 - デジタルTV
 - タイヤ空気圧モニタリング機能(TPMS)
 - 日本の地図データの組み込み
・これからも「日本仕様化で失われた欧州オリジナル仕様…」を取り戻すべく、いじりどころを探っていきたいと思います♪

■愛車に一言
昨年と同様の一言ですが…、「これだけは絶対に手放したくない❗️」クルマです‼️
これからも一緒に走り続けようね✨😄

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/08/13 08:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2021年07月31日 イイね!

RCZのタイヤ組み替え&TPMSセンサーを組み込んでみた…♪ ~最新オールシーズンタイヤをチョイス!~

RCZのタイヤ組み替え&TPMSセンサーを組み込んでみた…♪ ~最新オールシーズンタイヤをチョイス!~はねっち憧れのプジョーRCZが2015年に我が家にやってきて間もなく満6年を迎える。
現時点では週末ドライブ専用…、また冬を除く3シーズンの晴天時のみの使用に限定しており、ここまでの総走行距離は約16,000km…。
しかし、デビュー当初から装着されているタイヤは経年劣化も目立ってきたため、法定12ヶ月点検の前に新しいタイヤに組み換えることに…。

ここでチョイスしたタイヤはコンチネンタルの最新オールシーズンタイヤ「エクストリーム・コンタクト DWS06 PLUS」…。これまで我が家のRCZには冬用タイヤがないため毎年冬眠期間があるのだが、その期間を短くすることができるかも…!?


幸い7月31日(土)にちょうどいい空き時間ができたため、いつもお世話になっている諏訪市内のタイヤ専門ショップに作業をお願いした。


RCZがリフトアップされるや、4名のスタッフがFormula1のピット作業さながらに、一斉にホイールを取り外す様子はまさに壮観…♪


今回、タイヤ組み替え作業の全工程に立ち会い、要所を写真撮影させていただけた♪その一部を整備手帳に記したので、ご興味ある方はご覧あれ。


現在、欧州仕様車に実装されているタイヤ空気圧監視機能の追加(有効化)を目論んでおり、そのためにはホイールへのTPMSセンサー装着が必要なので、この機会にセンサーを装着していただいた。近いうちにTPMS ECU(レシーバー)を実装して有効化させたい…♪


ホイールへのTPMSセンサー装着とタイヤの組み込み、そしてバランス調整したタイヤ&ホイールを4名のスタッフが手早く装着し…、


トルクレンチにて手作業でボルトを指定トルクに締めつける。スピーディーかつ丁寧な作業は、さすが専門ショップならでは…♪


コンチネンタルの最新オールシーズンタイヤを纏ったRCZ純正ホイール…♪


タイヤ&バルブの持ち込み作業にもかかわらず、作業料金はとてもリーズナブルで、とても満足度の高いショップなのだ。

これでセンサー側の準備はOK!…ということで、目下、TPMS ECUの装着とテスターによる設定変更の準備中…♪
タイヤ空気圧監視機能の有効化への準備に余念のないはねっちであった。
Posted at 2021/08/07 21:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2021年06月06日 イイね!

RCZの欧州純正ナビ(RT6)地図データを2020年版に更新してみた…♪

RCZの欧州純正ナビ(RT6)地図データを2020年版に更新してみた…♪5月16日に近畿地方を含む西日本が観測史上最も早く梅雨入りして久しいが、関東をはじめとした東日本と同様、ここ信州は6月中旬になっても好天に恵まれる日が多く、本当に梅雨はやってくるのだろうか…?(^^;)

さて、話は変わるが、我が家のプジョーRCZは日本仕様のオーディオを欧州仕様のマルチメディア&純正ナビゲーションシステムに換装している。


欧州仕様のシステムと言っても、FMラジオは日本の周波数に対応しており、CDやiPod、iPhoneのハンズフリー通話などの機能を楽しめる。
しかし、ナビゲーション機能だけはそうはいかない。いくらGPSで自車の位置は捕捉できても、地図データがなければ、上記写真のように平原の中にポツンと独りぼっち状態なのだ…orz

もちろん、欧州の地図データは入っているので、このRCZに乗って欧州に行けば、この純正ナビの案内で様々な場所をドライブできる…♪

ということで、地図データを2020年4月版に更新してみることに…♪


地図データは欧州のプジョーサイトからダウンロード購入することができる。
まず地図データ更新用のUSBメモリーを準備してナビゲーションシステムのUSBポートに差し込み…、


ディスプレイの表示に従って作業を進めていく…。欧州各国のデータのうち、手始めにフランスのデータを更新…♪


データの書き換えが進み…、


フランスの地図データ更新が完了…♪
所用時間は約55分!(^^;)


一覧を見ると、フランスのデータが最新版になったことが分かる。
他の国や地域も同じ工程を繰り返して順次データ更新するのだ。

地図データ更新の工程にご興味のある方は、整備手帳をご覧あれ!(^^)

昨年作成した地図データ更新用USBメモリーでようやく更新作業ができたところではあったが、2021年2月版の存在を知ってしまい、現在最新のUSBメモリーを作成中…。
日本にいる限り実用性がない純正ナビゲーションシステムではあるが、いつかこのRCZで欧州をドライブすることを夢見て、地図データの更新は継続していこうと意気込むはねっちであった…♪
Posted at 2021/06/14 17:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2021年04月24日 イイね!

今日はRCZでモーニングドライブ…♪ ~いつもとは違うルートで霧ケ峰へ…~

今日はRCZでモーニングドライブ…♪ ~いつもとは違うルートで霧ケ峰へ…~明日から東京都と近畿3府県に緊急事態宣言が発出されるとのニュースがメディアを賑わす中、引き続きオフ会やツーリングの自粛ムードは継続中…orz
それでも、八ヶ岳山麓や霧ケ峰&車山周辺を巡るコースが日常生活圏の範囲にあるという、クルマ好きにとっては非常に恵まれた環境にあるため、毎週末のモーニングドライブだけは地の利を活かして大いに楽しませていただいている♪(^o^)v

ということで、本日も霧ケ峰~車山~白樺湖という定番コースをドライブ…♪
諏訪市&茅野市から霧ケ峰高原へのルートは3つあるが、今日はこれまで206CC S16が通った大門街道(ビーナスライン)ではなく、最も登坂が険しいルートで…。


諏訪市内の国道20号線から桑原城址に向けて急坂を上り始めてすぐ…。諏訪市の住宅街が見下ろせる。


さらに2分ほど登ると、木々の間から諏訪湖を見渡せる区間があるので、RCZを停めてみた。


なんと、JR上諏訪駅付近に黒煙が立ち上っているのを発見…!
帰宅後確認すると、住宅火災で2人が病院搬送されたものの命に別状はないとのことでホッと胸をなでおろした。


林の中の急坂を登りきると、途中から緩やかな高原風景へと表情が一変する♪


霧ケ峰直前…。ここからは絶景の山並みを楽しむことができる♪


写真向かって左には八ヶ岳連峰、中央には富士山、右には南アルプス連峰…♪
何という絶景だろうか!このルートで最もお気に入りの地点である♪


霧ケ峰を通過して車山に向かう途中の駐車場からは、中央アルプス連峰を望むことができる…♪


フレンチブルーミーティング(FBM)会場である車山スキー場駐車場から、車山山頂を望む。山頂には360℃の眺望を誇るオープンテラスが設置されているので、近々訪れてみたい♪


今年の東京モーターショウは早々と中止が決まったが、はたして今年のFBMはどのような形態で開催されるのか…、それとも…?(^^;)


車山から白樺湖に下りて、いつもの定点観測地点へ…♪
車山のスキーゲレンデにはまだ雪が残っているが、まもなくその姿はなくなるだろう…。

例年のゴールデンウィークには各地からの行楽客で賑わうビーナスライン周辺の観光地も、3回目の緊急事態宣言がどう影響するのか…?
コロナ禍の一刻も早い終息を願いつつ、感染予防に努めながら安全・安心のモーニングドライブへと向かうはねっちであった。
Posted at 2021/04/24 18:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会を開催しました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48614936/
何シテル?   08/23 09:58
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation