• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

RCZでパワースポット?へモーニングドライブ♪

RCZでパワースポット?へモーニングドライブ♪ RCZに装着したリアビューカメラとルームミラーモニターの接続も完了し、バック時の後方安全確認もより確実になったところで、4週間ぶりのモーニングドライブに出かけてみた。

今朝は、パワースポット?が点在する中央構造線に沿った国道152号線を走ってみることに…!
最初にたどり着いたのは、「道の駅南アルプスむら長谷」♪
RCZを桜の名所として有名な伊那市(旧高遠町)の高遠城址に向かう途中、ここにミニクロワッサンで有名なパン屋があることを思い出し、数年前に味わった逸品を朝一番に手に入れて持ち帰りたくなったのだ。


開店時刻の8:00ちょっと過ぎに店内に入ってみる。棚にはたくさんのミニクロワッサンが並べられ、それはそれで壮観なのだが、そこには「予約品」の札が…!
お店の方に訊いてみると、これらはすべて事前予約されたもので、今日は予約の分を焼き上げるだけで午後2時までかかってしまうとのこと。

まあ、今朝は思いつきで飛び込んだので、仕方ないと、ミニクロワッサンは諦め、マフィンやパイを購入した。


この道の駅の近くには美和ダムがある。


このダムによってできたダム湖である美和湖は、日本ダム湖100選に選ばれており、今朝も早くから、この周辺ではボートなどのスポーツやイベントが開催されて賑わいを見せていた。


ここまで来たら、この付近で最大のパワースポット?である、ゼロ磁場で有名な分杭峠まで行ってみようかと、峠に向けてRCZを駆った。
フロントウィンドウ越しに見える前方の景色は、なにやら神秘的な雰囲気を感じざるを得ない。
しかし、峠までRCZで乗り付けることはできず、手前の駐車場からシャトルバスに乗り替えてくださいとの案内看板に従って、今日のモーニングドライブはシャトルバス乗り場を最終目的地として、ここから帰路につくこととした。


もう一つの思いがけない発見が、高頭城址の近くにあるこの酒屋さん♪
オープン前の時間帯のため中に入ることはできなかったが、ガレージにはルノーカングーと敷地内には廃車して草ヒロ状態のルノーEXPRESSが♪
そして、入り口横にはトリコロールカラーに彩られたテーブルも…♪
フランス車オーナーをなんだかワクワクさせてしまう酒屋さんのようである。
次回はワインを選んでもらいに行ってみたい♪
思わぬ発見に嬉しい驚きを感じつつ、道の駅で買ったパンが並ぶブランチを家族で楽しむ様子をイメージしながらRCZを走らせたはねっちであった。
Posted at 2016/09/11 19:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年09月04日 イイね!

RCZのルームミラーモニターにリアビューカメラ接続完了♪

RCZのルームミラーモニターにリアビューカメラ接続完了♪RCZにルームミラーモニターとリアビューカメラをを装着して約3週間、あとはこの両パーツを接続するだけだったのだが、来客や外出などで2回の週末を過ごしてしまい、ようやくこの週末に作業に取り掛かることができた。

まずはリバース信号を取り出すところから!
カーナビが装着されていれば、リバース信号はカーナビ本体から取れるのだが、はねっちのRCZは純正オーディオなので、リバース信号の取り出しはリバースランプの配線からとなる。


今日まで気づかなかったのだが、RCZのリバースランプはテールランプユニットではなく、リアディフューザーセンターにリアフォグランプとともにケーシングされていた。
すっかり当てが外れたため、一旦装着したバンパーを取り外して改めてリバース信号を取り出し、ついでに前回のケーブルの取り回しを全面変更した。

この作業の詳しい様子は、整備手帳をご覧あれ!

リバースカメラからルームミラーモニターまでのケーブルの取り回しはそれなりに工夫を要するのだが、RCZはボディーワークとトリムの構造がシンプルなため、意外にスムーズにケーブルを取り回すことができた♪

ルームミラーモニター付属のリレーユニットはケーブルの本数も多く、この配線を頭に入れるために取付要領書を何度も読み直す…。(^^;)


複雑な組み合わせのケーブルをどのようにヒューズボックス周りの限られたスペースに収納するかが最大の懸案であったが、なんとかクリア♪


かくして、見事にリアビューカメラの映像をルームミラーモニターに映し出すことができた。
RCZに乗る際、後方視界の確保は当初からの懸案であったが、これでひとまず安心。
配線やケーブルの接続ポイントおよび電源の取り出しなど、将来のカーナビ装着やリアビューカメラの変更にも対応できるように工夫してみた。

かねてから予定していた大きな作業を完了し、ひとときの満足感に浸るはねっちであった。
Posted at 2016/09/04 21:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年08月15日 イイね!

RCZにリアビューカメラをDIYで取り付けてみた♪

RCZにリアビューカメラをDIYで取り付けてみた♪ヨメさんがメインで運転する308Cieloにリアビューカメラを装着して以来、その便利さから、我が家にある208AllureやRCZにも機会があればリアビューカメラを装着したいと考えている。

しかし、308Cieloはリアビューカメラ対応のカーナビが装着されていたため簡単に実現できたが、現在の208AllureやRCZには、リアビューカメラの映像を映し出す装備がないのが悩みの種だった。

先頃、RCZにルームミラーモニターを購入・装着したことで、リアビューカメラの取り付けが可能になったため、このお盆休みを利用して作業を行った。


リアビューカメラはナンバープレートランプユニットと一体になっており、ユニットごと交換するタイプのため、取り付けにはリアバンパーを外す必要がある。
この作業は一見大変そうに思えるが、少しの手間を惜しまなければ、一人でも充分だ。


リアビューカメラを取り付けたリアバンパーを内側から見るとこんな感じ。
ナンバープレートランプへの配線はオリジナルのものがそのまま使え、カメラ映像の配線だけを取り回していけばいいので、とてもシンプルでいい♪

なお、作業の内容を以下の整備手帳にまとめたので、ご興味のある方はご覧あれ。
 RCZへのリアビューカメラ装着(その1)
 RCZへのリアビューカメラ装着(その2)


無事にリアビューカメラの取り付けを終わったRCZ♪
カメラ本体がさりげなく取り付けられているのがとても良い!

これでエクステリアの作業は完了したが、映像の配線には、インテリアトリムの取り外しを伴う作業が待っているため、また後日…!
今度まとまった時間が取れるのはいつになるのか…。

ルームミラーモニターにリアの映像が映し出される日を思いながら、次回の作業日程を考えるはねっちであった。

Posted at 2016/08/16 11:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年08月14日 イイね!

クイックシフター装着のRCZでモーニングドライブ♪

クイックシフター装着のRCZでモーニングドライブ♪はねっちのRCZが我が家にやってきて1周年を迎えた最初の週末、いつもの通り、モーニングドライブ(いわゆる“朝練”(^^))に行ってきた。

先月末の初回車検で、クイックシフター装着ブレーキパッド交換を施したので、その慣熟も兼ねてのドライブである。

さて、今回はどこを走ろうか…♪(^^)


結局、最近のブームになっている、茅野市を経由して白樺湖に向かうコースに落ち着いた。
夏場の早朝は、日の出に合わせてこの方向に向かうのが何かと好都合なのだ。

白樺湖のいつもの駐車場にRCZを停めてみる。
白樺湖はまだ朝霧の中であったが、湖畔の道路は合宿でマラソンor駅伝の早朝練習を行う高校生や大学生で賑わっていた。

そういえば、1週間前はひまわりツーリングに参加の皆さんがここでランチをしていたんだなぁ…と、当日不在で参加できなかったことを思い出しながら白樺湖を後にする。(^^;)


今回は、霧ケ峰ではなく、女神湖に向かった。
ここでも、陸上部の合宿中と思しき学生さんが早朝から練習に勤しんでいる。
こちらの“朝練”の方が本格的!


女神湖周辺には白樺林に囲まれた美しい牧場が多い。
近くの蓼科第二牧場にRCZを走らせた。


ここには馬と乳牛が放牧されている。
最初に目にしたのは15頭ほどの馬たち。
朝陽が馬体に輝いている姿がとても美しかった。


その少し下には乳牛が…。
少し離れたところには大きな群れの乳牛もいたが、この牧場の売店では搾りたての牛乳やソフトクリームを販売しているので、次回はその営業時間に行って、その味を堪能したい!


それにしても、白樺の木々に囲まれた駐車場に佇むRCZがの美しさに、改めて目を奪われた。

高原の清々しい空気の中を走る姿もいいが、白樺林の木漏れ日に映える姿の美しさに、RCZのオーナーとなったことに感謝しつつ、これからもこのクルマを大切にしたいと思うはねっちであった♪
Posted at 2016/08/14 08:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年08月09日 イイね!

RCZが我が家にやってきて1年♪

RCZが我が家にやってきて1年♪2015年8月9日、念願のRCZが我が家にやってきて1年の記念日を迎えた♪
1年前のブログ「♪念願のRCZがやってきた♪」を改めて読んでみると、当時の嬉しさがよみがえってくる…。
ディーラーにてデモカーであったこのRCZを試乗し、「2年後に、この仕様のRCZを手に入れたい!」と思ったのだが、その思いを早期に実現すべく、走行距離4,600kmでデモカーの役目を終了したこのクルマをお譲りいただいた担当営業氏にただただ感謝♪
…ということで、みんカラに表示された「愛車と出会って1年が経ちました!」のフォーマットにしたがって、RCZとの1年を振り返ってみる。

■この1年でこんなパーツを付けました!
 (1) プジョー(純正) RCZ用ボンネット・フードインシュレーター
   RCZオーナーにはお馴染みのお約束パーツ!?
 (2) ETC車載器(Panasonic CY-ET925KD)
   今やクルマの必需品!従来型のものを選択です。
 (3) INTERMANIA(インターマニア) フランス新規格ナンバープレート
   発注から2ヶ月待たされました!目下、取り付け方法思案中…。
 (4) プジョー(純正) ルームミラーモニター(4.3inch TFT液晶、自動防眩機能付)
   リアビューカメラと組み合わせるため、本体のみ取り付け完了!カメラはいつ装着できるか?
 (5) SessA クイックシフター for PEUGEOT 6MT
   初回車検時にオリジナルシフターから換装♪シフトチェンジが楽しくなりました♪
 (6) STOLZ STOLZ ブレーキパッド
   クランツ製造で、信頼と安定の低ダストブレーキパッド♪

■この1年でこんな整備をしました!
 まだパーツの装着とタイヤ交換、定期点検くらいですが、おかげさまでノートラブル♪
初回車検も無事に終わったので、これからは少しずつ自分好みにカスタマイズしてみたい♪

■愛車のイイね!数(2016年08月09日時点)
95イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 ユーロナンバープレートとリアビューカメラを装着したいんですが、なかなかまとまった時間が取れなくて…。(^^;)
まとまった休みが取れるお盆休暇がチャンス!?

■愛車に一言
 この1年、週末の朝練をメインに2,000kmの走行にとどまったのは少し物足りないところ。これからの1年はもっともっとRCZとの会話を増やしたいですね。

…ということで、1年の記念日を迎えて思いを新たにするはねっちであった!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/08/09 04:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会を開催しました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48614936/
何シテル?   08/23 09:58
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation