• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

RCZでビーナスラインへモーニングドライブ♪

RCZでビーナスラインへモーニングドライブ♪昨日は八ヶ岳山麓へとRCZを駆ったはねっちだったが、今朝も爽やかな朝日とともにモーニングドライブに出掛けることに!

はねっちの住む信州中部地方は東西南北どこに向かっても山道峠道をワインディングすることになる。
どうせならワインディングを楽しめるところへと思い、ビーナスラインへと向かうことにした。

我が家から少々走った川の堤防沿いに桜の木を発見。
そういえば、先週末は京都で夜桜見物を楽しんできたはねっちファミリーだったが、我が家付近の桜を愛でることをしていなかったことを思い出し、桜の木の傍らにRCZを停めてプチ撮影会…。


パールホワイトのリアボディーとスモークのリアウィンドウからダブルバブルルーフにかけて映る桜の枝振りが美しい♪


中央道諏訪ICからビーナスラインに入り、茅野市を抜け白樺湖まで駆け上がると、ここは標高1,500mである。
ここまで来ると、気分は「フレンチブルーミーティング(FBM)」なのだ。
そこで、車山高原を目指す!


今年のFBM2016の日程はまだ公表されていないようだが、開催約6ヶ月前の会場メイングラウンドまで足を運んでみた。
当たり前だが、FBM当日の賑わいが嘘のように静まり返ったグラウンドである…。(^^;)


車山高原を後にして、霧ヶ峰へとRCZを駆ってビーナスラインを北上する。
この辺りは標高1,800mで、夏になるとニッコウキスゲが一面を黄色く色づかせて咲き誇る。
日本アルプスの全貌を見渡すことができる絶景を楽しめるドライブウェイなのだ。


観光客が訪れる前の早朝の時間帯はやる気満々の2輪ライダーや4輪ドライバー達がエキゾーストノートを轟かせているが、今朝もR32やFDなどが何往復も駆け抜けていた。雲海の上にこだまするエキゾーストノートに耳を傾けるのも一興…♪
それにしてもこのコーナーは攻め甲斐があるのでは!?(^^;)


霧ヶ峰に到着♪
ここから美ヶ原方面はまだ除雪ができていないため通行止めである。


ということで、ここから諏訪市に向けて山を下ることに!


今朝は春霞のためか視界が悪く、雄大な山々の絶景を見ることはできなかったが、とても楽しいドライブであった。

いつかはオープンカーを駆ってワインディングと山々の絶景を楽しみたいと夢見るはねっちであった。
Posted at 2016/04/10 14:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年04月09日 イイね!

RCZで八ヶ岳山麓へモーニングドライブ♪

RCZで八ヶ岳山麓へモーニングドライブ♪昨日、我が家のプジョーすべてのタイヤ交換を完了したとあらば、これからはいよいよ春のドライブを楽しむのみ!(^o^)/
…ということで、はねっちは早速RCZを駆って、八ヶ岳山麓へのモーニングドライブへと出かけた。
(以前は「朝練!」と言っていたような…(^^;))

冬の間ガレージで眠っていたノーマルタイヤを慣らすのが目的なのだが、この時期は冬の名残と春の訪れの両面を同時に見せる山々の様子を眺めるのもまたいいものである。

はねっちが住む長野県から山梨県に入り、小淵沢を抜けて八ヶ岳南麓の標高1,000mあたりを等高線に沿うように走ると、左手に八ヶ岳、右手前方に富士山、そして右手後方に南アルプスという絶景が広がる。


タイトル写真が八ヶ岳で、この写真が富士山♪
静岡県側からの富士山の眺めもいいものだが、長野県および山梨県側からの見慣れた富士山の眺めには毎回心が癒される。


…ということで、せっかくならRCZの特徴であるダブルバブルルーフとグラマラスなテールラインをも一緒にフレームに収めてしまおう♪…ということでパチリ!


こちらは南アルプス!右手前の標高1,500m前後の山々は春を迎えたが、奥に見える標高3,000mに迫る山々にはまだ冬の名残りが色濃い。

春のモーニングドライブを楽しんだ後、午前9時に無事帰宅!
ドライブがてら、お気に入りのパンが購入できればベストだったのだが、それが叶わなかったのはチョッピリ心残り…(^^;)
しかし、ノーマルタイヤの慣らしはこれでめでたく完了!空気圧を再調整してRCZはガレージに収まった。

できれば明朝もモーニングドライブへ…と今から目論んでいるはねっちであった。
Posted at 2016/04/09 11:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年04月08日 イイね!

308Cieloで春のタイヤ交換を締めくくり…!

308Cieloで春のタイヤ交換を締めくくり…!今週は長野県各地で入学式が執り行われた。
今年は春の訪れが早く、桜の花びらが舞う中での風情豊かな入学式だったことと思う。

はねっち家のタイヤ交換における家訓?である「入学式が終わってからタイヤ交換!」に則り、本日、ようやく308Cieloのタイヤを交換したのだ。

タイヤ交換作業そのものは、もうルーティンであり特に目新しいことはないのだが、毎回の記録として写真を撮っているので、お時間が許す方はご笑覧あれ!


冬のあいだ頑張ってくれたスタッドレスタイヤ…。ホイールは308SW(フェイスリフト前)純正の16インチ。


タイヤを外すとブレーキの全貌が…。ブレーキパッドはSTOLZを納車直後に装着したが、今でも具合が良い♪


ノーマルタイヤを装着してみると、やはり17インチの純正ホイールはデザイン的なバランスの良さを感じる♪


いつものようにスタッドレスタイヤ&ホイールを洗浄し、乾燥・拭き上げ後、トレッド面の小石を取り除いてタイヤ交換作業完了となる。

これで、RCZからスタートしたはねっち家における2016年春のタイヤ交換作業は、208Allureを経て本日の308Cieloを以って締めくくられた♪

これから絶好のドライブシーズンが訪れるこの信州の地で、ノーマルタイヤを履いたそれぞれのクルマとのカーライフを楽しみにしているはねっちであった。
Posted at 2016/04/08 22:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308Cieloあれこれ | 日記
2016年04月05日 イイね!

春の陽気に誘われて208Allureのタイヤ交換♪

春の陽気に誘われて208Allureのタイヤ交換♪本日はお昼で仕事に区切りを付けて帰宅♪
年度末にちょっと頑張った自分へのご褒美を兼ねて自宅でまったりとした時間を過ごし、明日からの鋭気を養おうと考えていたのだが…。

昨日までとはうって変わって爽やかな晴天が広がった…。
今朝、職場では桜の開花がいつになるかなどと話をしていたのだが、午後はまさに春の陽気♪

居ても立っても居られず、RCZを駆って高原ドライブ…!といきたいところであるが、208Allureのタイヤを交換することに!(^^;)


まずガレージから道具を取り出す!


ローダウンジャッキをジャッキアップポイントにセットして…


ジャッキアップ後、スタッドレスタイヤを取り外すとドラムブレーキが顔を出す


タイヤ交換が完了すると、次はタイヤ&ホイールの洗浄…
洗浄に使う道具はこれ!

208Allureはフロントのブレーキパッドを低ダストタイプに交換しており、リアのドラムブレーキと相まって、タイヤ&ホイールの洗浄は非常に楽なのだ♪


洗浄されたタイヤ&ホイールを拭きあげ、トレッドパターンやサイプに挟まった小石を取り除いて交換作業完了♪

まったりするはずが体力勝負のメンテナンス作業に成り替わってしまったが、気持ち晴ればれ、気分爽快♪
こんな鋭気の養い方もまんざらでもないと思うはねっちであった。
Posted at 2016/04/05 17:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208Allureあれこれ | 日記

プロフィール

「明日の🌻ひまわりツーリング🌻に備えて、208の化粧なおしでも…🤭」
何シテル?   08/02 22:16
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation