• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

ポカポカ陽気の信州諏訪湖でのんびりな日曜日♪

ポカポカ陽気の信州諏訪湖でのんびりな日曜日♪いつのまにやら4月も最終日、ゴールデンウィーク序盤の日曜日は、長野県中部地方でも気温が20℃を超え、すっかりポカポカ陽気だ。
この陽気に誘われて、はねっちはヨメさんと二人で諏訪湖に出かけてみた♪

実は、大学進学に伴って大阪市近郊で一人暮らしを始めた娘が大学の文化祭に出かけたらしく、とても楽し気にSNSで報告をしてきたため、それに負けじと、休日気分が盛り上がる場所を考えたところ、手近に観光気分を味わえ、ウォーキングもできる諏訪湖に白羽の矢が…!


本来ならRCZで出かけたいところだが、先日リプレースしたタイヤの感触がとても良かったため、敢えて308Cieloを駆ってみた。
新しいノーマルタイヤである、PIRELLI Cinturato P1 (225/45R17)は静粛性に優れ、マイルドな入力なのにグリップ感をしっかりと感じることができる。これならヨメさんにも安心して乗ってもらうことができると、改めて確信を深めた♪
308Cieloとの相性抜群のコストパフォーマンスタイヤかも!?(^^)


諏訪湖の午後は風も少々強くなり、湖面も波打つようになってきたが、それにしてもこの澄んだ青空が最高にいい♪


間欠泉が出る場所の近くには足湯もあり、多くの家族連れが温泉の恵みに満足の様子♪


白鳥と海亀を模した諏訪湖一周の遊覧船も多くの乗客を乗せて就航♪
この週末、諏訪湖にも多くの観光客が訪れていることを表わす光景だ。

そういえば、ヨメさんと二人で諏訪湖を散策するのも何年振りだろう…?いや、そんなことあったっけ??などと考えながら、308Cieloのタイヤの感触に満足し、ヨメさんとの散策を楽しみながら、明日からの仕事に向けて英気を養うはねっちであった。
Posted at 2017/04/30 16:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2017年04月30日 イイね!

そういえば…、308CieloのポジションランプLEDが…♪

そういえば…、308CieloのポジションランプLEDが…♪はねっちが住む長野県中部地方も、桜の花びらが舞い、道路をピンクに染める時期となった。
そんな時になって、ふと思い出したことがある。

フェイスリフト後の308におけるデザイン的な特徴の一つとして、ポジションランプLEDがあることは皆さんもご承知のことと思うが、このLED、デイタイムランニングランプとして機能するよう設定できることは周知のとおりで、プジョー専門店にていくつかの施工実績が公開されている。

3月初旬に5年目の車検を無事完了し、すべての保証期間が満了したところで、デイタイムランニングランプの機能設定を施していただいた。

機能設定の成果を確認したので、こちらをご覧あれ。(^^)


308Cieloのエンジン始動前。
まだ、(デイタイムランニングランプを兼ねる)ポジションランプLEDを含む、ランプ類は一切点灯していない。


ここでエンジン始動!
ポジションランプLEDが明るく点灯し、デイタイムランニングランプとして機能した♪
写真では爆光に見えるが、実際は眩しくもなく、ちょうどいい具合に存在感を示しているようで、とてもいい感じ♪


スモールランプをONにすると…。
ポジションランプLEDは減光し、ごく普通のポジションランプとして機能している♪


そして、最後にヘッドランプを点灯♪
ポジションランプLEDは、引き続きごく普通のポジションランプとして機能している♪

この設定状況については、整備手帳にも記録したので、よろしければご覧あれ。

昨年、RCZのデイタイムランニングランプ機能を有効化した際には、情報もあまり入手できず、みん友さんとのコミュニケーションを通じて、なんとか実現することができたのだが、308については、意外にも専門ショップでの施工事例をいくつも見ることができた。

これで、我が家のプジョー3台すべてにデイタイムランニングランプ機能が実装された♪

走りのパフォーマンスを向上させるような派手なチューニングではないが、これで他車や歩行者からの視認性もよくなり、安全性も向上するものと、個人的に大満足のはねっちであった。
Posted at 2017/04/30 11:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308Cieloあれこれ | 日記
2017年04月23日 イイね!

308Cieloのノーマルタイヤをリプレースしてみた♪

308Cieloのノーマルタイヤをリプレースしてみた♪先週、308Cieloのタイヤを交換したのに続き、交換後のノーマルタイヤを新しいものにリプレースしてみた。

2012年4月に308Cieloが我が家にやってきて以来ちょうど5年、標準装備のタイヤである、コンチネンタルのContiSportsContact 3も45,680kmを走破し、スリップサイン間近まで摩耗が進んでいたのと、ヨメさんが直進性の不安を訴えたことから、急遽、ノーマルタイヤをリプレースすることにしたのだ。


今回チョイスしたノーマルタイヤはピレリのCinturato P1 225/45R17。ネットショッピングでタイヤのみの購入なので、組み換え作業は適当なショップを探してお願いすることになる。


いくつかのショップを検討した結果、我が家から車で約5分のところにあるタイヤ専門ショップ(ミスタータイヤマン)にお願いすることとし、308Cieloにタイヤを積み込んで早速入庫…。


専門ショップだけに、手際よく作業が進められ、コーヒーを飲む間に作業完了♪

なお、ショップでの作業の様子にご興味ある方は、整備手帳をご覧あれ!


ショップから我が家までの約10分間の走行ででも、従来のタイヤとの違いをはっきりと感じ取ることができた。
そのインプレッションは、まずなめらかで静か、次にマイルドなのに確実な入力、そして安心の接地感とコントロール性…といった具合に、次から次へとポジティブな感覚を得ることができた♪


我が家に戻ってきた308Cieloを見ると、足元が引き締まって見える♪(^^)

これなら、メインドライバーであるヨメさんにもきっと気に入ってもらえるものと強く確信するはねっちであった。
Posted at 2017/04/23 11:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308Cieloあれこれ | 日記
2017年04月22日 イイね!

RCZで久し振りの八ヶ岳南麓桜めぐりドライブ…♪

RCZで久し振りの八ヶ岳南麓桜めぐりドライブ…♪はねっちが住む信州に桜前線が到達して1週間が過ぎ、あちらこちらに満開の桜を見るようになった。
冬の間ガレージを出ることがなかったRCZを走らせるのには絶好のタイミングとみて、ヨメさんと一緒に桜めぐりのドライブに出ることに…♪
目的地は決めていないが、今春、大学に進学した娘が中・高校生時代を過ごし、慣れ親しんだ八ヶ岳南麓方面に向けて出発した。


我が家を出て数分のところに桜並木の名所があるので、その定点観測を兼ねて、桜とRCZのショットを1枚♪


RCZといえば、やはりリアのグラマラスなシェイプを見逃すわけにはいかないと、もう1ショット…!(^^;)


その後、道中にてさまざまな桜の風景を楽しみ、約1時間後には、はねっちファミリーお気に入りのカフェへ♪


ここでは数量限定のサンドイッチセットが外せない♪
スープとドリンク、甘味のデザートは数種類からチョイスでき、サンドイッチは絶妙かつ安定の美味しさ♪


このカフェでは、名古屋から移住されたご夫婦が心のこもった逸品を提供してくれ、はねっちファミリーの胃袋と心をいつも幸せに満たしてくれる♪


カフェを出た後、周辺の桜とRCZを写真に収めながら、向かった先は…。


山梨県北杜市にある、神田の大糸桜…。
樹齢400年のエドヒガンザクラで山梨県の天然記念物に指定されているのだが、現在は樹勢回復措置により、囲いや支持杭などを施された姿が少々痛々しい…。なんとか往年の勢いが復活するよう祈るのみ…。
こうして、RCZは“冬眠”から目覚め、八ヶ岳南麓ドライブを無事に終えた。

そういえば、娘が我が家を出て一人暮らしを始めたこともあり、ヨメさんと二人きりの生活が再び始まった。
これまではRCZでのドライブをはねっち一人の楽しみとしていたが、これからは夫婦でのドライブを楽しみたいと思うはねっちであった。(^^)
Posted at 2017/04/23 00:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2017年04月16日 イイね!

この週末はプジョー3台一気にタイヤ交換…!

この週末はプジョー3台一気にタイヤ交換…!はねっちが住む長野県中心地方にもようやく桜前線が到来し、開花が発表された。
先週は雪により一面が白く覆い尽された日もあったが、もう大丈夫だろうと、この週末は我が家にある、208Allure、308Cielo、RCZすべてのタイヤ交換を敢行することにした。

ただし、両日とも出かける予定があるため、タイヤ交換作業ができるのは、日の出から午前8時まで。
そこで、土曜日と日曜日の早朝2回に分けて作業することに…!

1番手、308Cieloのタイヤ交換がスタートしたのは土曜日の午前5時30分!

タイヤ交換作業そのものは既にルーティーンとなっているので、粛々と進めるのみである。

実際の作業状況が整備手帳にあるので、ご興味ある方はご覧あれ。(^^)


308Cieloの作業が完了すると、2番手として208Allureの作業に着手した。

作業できる時間のリミットが迫っていたため、若干焦りながらの作業であったが、なんとかタイヤ交換だけは済ませることができた。
そして迎えた日曜日の朝は、ホイールとタイヤを洗浄し、これらを乾燥させる間に近くのガソリンスタンドにて空気あるを調整して、すべての作業を完了したのであった。

実際の作業状況が整備手帳にあるので、ご興味ある方はご覧あれ。(^^)

そして最後はRCZである。

RCZは昨年暮れにスタッドレスタイヤに交換した後、ほとんど走ることがなかったため、ホイールの洗浄を省略することができたのだが、ラッキーなような、物足りなかったような…。(^^;)

実際の作業状況が整備手帳にあるので、ご興味ある方はご覧あれ。(^^)


写真は308Cieloのホイール洗浄の様子である。
STOLTZのパッドを装着しているため、ブレーキダストの付着は少なく、これくらいの汚れであるが、Before/Afterの違いは歴然としている。
次回ホイールを新調する際はホイールコーティングを検討するのもアリか!?


また、近くのガソリンスタンドで、備え付けのボンベにて空気圧調整をしているのだが、はねっちは、RCZが履いているContiSportContact3に対して270kpaとしている。

なにはともあれ、この週末の“怒涛のプジョー3台タイヤ交換作戦”は無事に完了を迎えた。
これから穏やかな季節を迎えるとともに、少しづつはねっちのプチモディファイも進んでいくものと思われる。

次なるプジョーライフの1ページに我ながらワクワクしているはねっちであった。
Posted at 2017/04/16 14:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョーライフ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って10年! http://cvw.jp/b/211232/48590806/
何シテル?   08/13 08:03
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation