• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月15日

扇風機修理の記録 分解と塗装剥離

前回のこのネタはもう一か月以上前、しかも1度しか書いてないことに気づく。
ネタそのものはもう作業完了してるっていうね…

なので、駆け足で記録を書いてみます。

前回、ファンの塗装をはがして、ファンの素材がベークだったことが判明しました。
続いて、モータケースや基台の分解と塗装剥離を行いました。

写真の日付を見ると、ちょうど一か月前あたり。



これはモータケース。
見れば見るほど、純正色と思えてくるほど丁寧に再塗装されています。
これを剥すと…



めったに見られない鉄そのものの色。
左はモータケースの蓋で、完成状態では首振り機構のギアボックスが付くところです。

さて、基台も同様に剥離しましたが…
薄緑メタの下、純正の黒のさらに下にも何か層がある。
どうも、鋳物として作った基台の表面にパテが盛ってある模様。
都合上すべてはがしてしまったので、買って以来ほとんど使っていないポリパテで修正。



なんか不思議な見た目だなこれ。

その前後、そう、期間が空きすぎて前か後か忘れたけれども、銘鈑も磨いておきました。
周りに塗装が無いので、その分気にせずに磨けるためです。

磨く前の、機体銘鈑と出力表示の銘鈑。




機体のはよく読めないくらいに黒くなっています。
磨くとこうなります。




40糎單相電氣扇。
糎はセンチと読みます。
この時代(戦前、1930年代)だと、30cm型は12吋(インチ)、40cm型は16吋と書くメーカが多かったようですが、富士電機はセンチ表記になっています。

車やプラモ、RCなんかで経験のある方は分かると思いますが、この塗装剥離ってのがかなりしんどい作業なのです。
塗るのは楽で、それこそスプレーなら広範囲も一瞬ですが、剥すとなるとこれが大変。
溶剤の匂いに耐えつつ、細かいところはなかなか落ちないので、一度やるとしばらくは離れたい作業です。

すべての部品を剥離し終えたら、いよいよ再塗装。
長くなるので記事を分けたいと思います。
以下次回。
ブログ一覧 | アンティーク家電 | 趣味
Posted at 2014/09/15 12:12:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは『渥美の丼屋 まるみ ...
ブクチャンさん

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

2025年も このシーズンがやって ...
pikamatsuさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

ジムニーシエラ、やっとインテリアへ
九壱 里美さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キメラに見えて実は… 三菱電機 400mm(16吋)扇風機 昭和22年? http://cvw.jp/b/2115746/48413646/
何シテル?   05/05 23:07
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation