• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月28日

ブラックフット(1986)のレストア #1 分解編

いよいよ秋から冬といった感じになってきました。まだ雪と氷は来ていませんが、ここ数日は通り雨が多くて寒いです。


さて、ラジコンでもやっぱり古いのが好きな私。
元々存在を知ってはいたものの、ちょうどラジコンを始めたあたりで生産終了となったのがブラックフットでした。
その後スーパーやⅡ、Ⅲ、エクストリームと他に例のないくらいシリーズの続いた同車ですが、今一その魅力がわからずに今まで手付かずでした。

あれから20年ほど、2016年に再販となった初代ブラックフットですが、同年代のミッドナイトパンプキンやクラッドバスター、ハイラックスBRUISER同様、「実車の改造車」というスタンスだったことに今更気づきました。
そして、シャーシのベースがマイティフロッグということにも、改めてどんな走りをするのか興味が沸きました。
それで、走る・弄る方には再販版を買うとして、オリジナルも欲しいな…となったわけです。



ということで買ってきました中古車。タイヤは潰れていたので、転がし用に当時物BRUISERのお古に変えてあります。固くなっていますが一応使えます。
見た目はほぼ説明書通りの仕上げ。金属部の錆が目立ちますが、実はかなりの低走行が予想される良物件でした。
今回はまず分解の記録をしていきたいと思います。



当時物の証の一つ、メッシュグリルとFORDの凸モールド。
ボディは黒プラのまま未塗装だったので、下処理も楽そうです。

有名なネタですが、元はワーゲンオフローダーとシャーシを共有する「フォードF-150 レインジャー」。なのでブラックフットにも「FORD F-150 RANGER」のデカールが入っていましたが、実車の7代目F-150の生産期間である80~86年のうち、名前にレインジャーと付くのは82年までだそうです。
なので、元車は80~82年型のF-150ということになります。
で、元キットの発売が81年とのことなので、81年型となるでしょう。
ちなみにブラックフット自体の発売は86年なので、実車がギリギリ新車で買える年だったんですね。



リアにもFORD。メッキパーツもそこそこの状態。



ボディ外しました。
ホコリの他は金属パーツの錆がひどいくらいで、全体的にはかなりいい感じです。
致命的な破損も無さそう。



Fサス周辺。スプリングとラジアスアームは交換ですが…そういえばフリクションダンパーですね。
2016はモンスタービートル同様CVAになっているので、スプリングも別物です。
何とか同じものか代替品を探さないと。





レシーバ。私はほぼ扱ったことのないJR製ですが…多チャンネルでラダーとかエレベータとか見えるし、これって空用ですよね…? でもワイドバンド2番の27.045MHzって地上用じゃ…

型番が無いので詳細不明ですが、ともかくワイドバンドでクリスタル交換できないし、BEC非対応な機種なので、結構古いと思います。
今回プロポは付いてきませんでしたので、別に用意してレストアを進めます。もちろん当時物で。
でもこれは空用っぽいので積み替え必須でしょう。当時のルールでは空用と水陸用は入れ替え使用NGでした(これは地上バンドっぽいのでグレーですが)。
今は2.4GHzでペアリングするからいいのかなぁ。トラック系で多チャンネル使う場合とか、空用プロポを使ってる例を結構見かけるので。



タイヤを外して分解開始。
シャーシ下面ですが、ほとんどというか全く傷がありません。未走行レベルかもしれないなぁ。
これは当たりを引きました。



ダストカバーを外しました。懐かしい3段スピコンに3端子レジスタ。
サーボも当然ながらJR製。なお、いずれも銘板の保護シートまでかかったままでした。





Fサスダンパーとメカ系を外しました。改めてマイティフロッグのシャーシですが、独特の形状になっていますね。



右リアのサスアームはダンパーの付け根が折れていました。確かここ、有名な弱点だったんじゃなかったっけ。
その後交換すべくカスタマーに注文したところ、欠品中で次回入荷が来年2月頃とか…とりあえず注文はしておき、それまでは実験を兼ねてプラリペアで直すことにしました。


後はメインフレームをバラすべくFサスアームやギアボックスを外すのですが、それらは撮り忘れてしまいました。
また、洗浄はバケツに粉末パーツクリーナーを溶かして数時間漬け込みしました。
結構撮ってないなぁ…



次回はシャーシ組み立て編です。
と言いつつもう作業は済んでいるので、すぐ更新すると思います。
ブログ一覧 | プラモ/RC | 趣味
Posted at 2021/11/28 22:34:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キメラに見えて実は… 三菱電機 400mm(16吋)扇風機 昭和22年? http://cvw.jp/b/2115746/48413646/
何シテル?   05/05 23:07
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation