• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月09日

10年振りのメインPC更新(準備編)

普段の車とアンティーク家電・時計ネタとは打って変わって、今回はPCのお話。

古いモノばかり扱っている私ですが、実はPCオタクでもありまして…仕事でも修理や予算に合わせたパーツ選定・組立をしていたりします。
当然自宅用もジャンク修理したものや自作機なのですが、いよいよWindows10のエンドが見えてきましたので、新たに組みたいと思ったのでした。

切っ掛けは仕事で依頼のあったパーツ選定~納入でした。
普段は数世代遅れのものばかり扱っているので、たまに新作の依頼があると大変新鮮なのです。
それでかねがね持っていた「メイン機を更新したい欲」が再燃し、パジェロのパーツ・グッズ売却で上手く予算も付き…
という流れがやってきました。
「今は時期が云々」とは言っていられません。欲しい時が買い時なのです。







と言う事でこちらが現行機。
簡単なスペックは下記の通りです。

マザー:ASUS RAMPAGE Ⅳ EXTREME(BF3 DL権付き)
CPU:Intel QE5F (Xeon E5 2680 V2相当)
GPU:GTX680(GYGABYTE GV-N680SO-2GD SLI仕様)
RAM:DDR3 1600 32GB
ストレージ:Crucial 2TB(SATA)+WD Black 1TB
電源:SilverStone Strider GOLD 850W
ケース:Corsair VENGEANCE C70
他:DeepCool ASSASIN(初代)、鎌ベイアンプRev.B、Pioneer BDドライブ等

こんな感じ。
約10年前、発売直前だったGTA5をやりたくて組んだマシンでした。
CPU以外の写真は昨年に撮ったものですが、長期休みごと≒年3回の定期清掃をしているので奇麗です。

ゲームやるのにXeonだとか、3スロ占有・5連ファンのGPUをSLIまでしてVRAMが2GBしかないとかツッコミどころはありますが、変態度と迫力を追求した結果こうなりました。
当時最大の空冷クーラだった初代アサシンや、5連ファンGPUが2台並んだ異様な姿が今でも気に入っています。

そして何より見たかったのが、8コア16スレッドが描く迫力のタスクマネージャ(笑)
QE5Fなんてのを常用化したのも自慢でした。
一時は少々OCしていましたね。

しかし月日と言うのは残酷なもので、スペックは必要十分ながらWindows11にはなれない事が判明。
CPUの世代が古く足切り対象となってしまいました。
GPUファンも軒並み寿命を迎えて異音が出ており、無理矢理開口して給油している有様。
メイン機としてからは、結構な確率でスリープ復帰に失敗する症状にも悩まされています。
まぁ初めこそゲームの時しか起動しなかったとはいえ、10年も使えば消耗しようというものか。

そしてやはり、デコトラやインドネシアのBus Artis dan Mboisなが好きな身としては、ステレオタイプな「ゲーミング仕様」も憧れ。
ならばまた変態で派手な奴を作ろうか、と思い立ったのでした。
更には、以前白系でまとめようとしたら黒いパーツばかりで苦労したのに、今は逆に白ブームなようです。
なので今度こそ白いマシンを目指そうとも考えました。

ちなみに、それなりのハイスペックで組むつもりですが、長い期間使用するためと言うのが主な理由です。
勿論、組んだ直後の満足感や所有欲の満たされ具合も重要なファクターですが。
そのため、ゲーム用や映像編集用に向けたスペックとして見ると、変な部分があると思います。



それでは本題へ。
何をするにもまずはマザーとCPUを決めねばなりませぬ。
現行が特殊なマザー&CPUなので、その特殊性は引き継ぎたいところでした。
しかし現代、レーン数でRAM容量を稼ぐ時代ではないのですね。
立派なゲーミングマザーでもメモリ4レーンが普通。
というかチップセット的にそうなってる。

地味ながら8レーン確保できるXeon向けマザーと悩みましたが、見た目や価格、入手性重視でZ690マザーとしました。
なのでCPUは12世代あたりのCore iシリーズとなります。
ちょい古パーツで価格を抑えるのが自分流です。





ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4。

マザーはこれ。附属品フルセットの中古良品を購入。
元より同社が好きなのと、特殊なCPUにも懐が深い傾向のメーカなので選択。
白の面積が大きく、RAMの値段が落ち着いているDDR4仕様なのも理由です。
スリープ時に電源ボタンが点滅するのも、同社製のお気に入りポイントです。

では折角ゲーミングマザーに載せるので、CPUでも目指すは上級。できればi9が欲しい。
ですがひねくれ者には普通のi9は魅力がイマイチ。なのでこんなのを買ってみました。



Q0L4。
Core i9 13900相当です。
13900の約半額の代わり、どんな存在か分かっていないと完全に人柱と化します。
当初はより安い12世代相当を使おうと思いましたが、CPU直近のPCIeが使えないそうでパスしました。

…QE5FとかQ0L4って何?
なんだろうね。

皆まで言いませんが特殊な奴です。
なお、この記事の時点で上記マザーとQ0F4の組み合わせで動作した報告は見つけていません。
同系のASUS PRIME Z690などでは成功報告がありましたので、マイクロコードを覗いたら合うIDを見つけたので行けるかな…と博打を打ちました。
今回はその結果報告となります。

半と出るか丁と出るか…割り切れない不吉な丁…それ半だよ。

さて、結果の程は…





成功。とりあえず動いて良かった。
そして仕入れた情報によれば、Q0L4を吊るしで動かすとコア電圧が少々高いらしい。
なので、ゲーミングマザーの面目躍如、OC向けの調整機能を使って下げて行きます。
正直に言えば、ここからは先人の知恵でございますので詳細はお答えできかねます。



現状。VCoreが1.4V程と、13世代iシリーズとしては高めなのだとか。
なお、メモリは動作確認用なので後で違うものになります。



AiTweakerより、DIGI+ VRMのCPU Load-line Calibrationを最高のLevel 7に。
ここの調整はOCされる方の定番らしいですね。間違ってたらすみません。



続いてInternal CPU Power Managementへ行き、IA AC Load Lineを0.17、同DC側を1.10としました。
この数値は同じQ0L4+ASUS PRIMEマザーで検証された方そのままなので、もう少し違う値がベストという可能性ありです。
DCは1.10がリファレンスだし実質関係ないよ、的な事も聞きましたが、一応その通りとしておきます。



上記2点の設定により、1.3V程になりました。この程度だと普通らしいです。
しかし僅か0.1V…と思ってしまいますが、相手はnm級の密度を持つ半導体。これでも大きな差となるでしょう。



今回は仮組みなので、補器類…と言うと車のようですが、以前のメイン機、MSI X58 Pro-Eを積んでいた懐かしい奴をバラしました。

とはいえ最後の数年でケースを替えたため、このケース自体は今も新品で売っていたりします。
Thermaltake Versa H26のホワイト。
アクリルサイドパネルの5インチベイ付きで白い、という希少な存在。
1万円を切る価格ながら造りも良くてお勧めのケースですが、どうやらホワイトは在庫限りっぽい。
確保したい方は急いだほうがよろしいかも。
強化ガラス版もあります。

クーラは後から交換する前提で、i9 13900純正のLumimar RH1。
リテールなのにRGB対応だったり、ファン中央のIntelロゴも光る&回転しない(方向調整可能)という贅沢な造り。
某BTOメーカの放出品でして、社外クーラで組んで余った物を格安出品していたと思われます。
故に未使用箱付きで\800という激安お得品でした。

GPUはかつての最上級、Nvidia TITAN X。
性能はRTXに及びませんが、VRAMだけは12GBと十分すぎる容量。
とりあえずはこれで走ります。
実はもう1台あるのでSLIできるのですが…Z690ってそういうのやってないのね。
やたらPCIeが離れてるし。

現状のマザー周辺では、OSを入れていないためARGBは動作しておらず、マザー上のパネルが消灯しています。
Luminarも青発光のみ。アドレサブルコネクタを差していると「制御無し」として光らないので、敢えて抜いています。
この状態だとコード中間にあるスイッチでLEDをオフにできます。
少々寂しいですが、テストなので問題ありません。TITAN Xのロゴも光ってるし。
GTX 680を買った当時は、690やTITANのこの光るロゴに憧れたものでした。



と言う事で今回はここまでです。
最低限の動作確認ができなければこれ以上パーツを買っても無駄になりますので、先行して確認したかったのでした。
次回は一気にパーツが揃いますので、本来予定していたケースへの組み込みとなる予定です。
ブログ一覧 | PC・携帯電話等 | 趣味
Posted at 2024/06/09 21:43:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

仕事用パソコンのパーツ更新
gaias_successorさん

😢16年間ありがとう・・・😭
DIY依存症さん

メインPCを作るよ
もりチビさん

メイン機のトラブルとかMINISF ...
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大型・逆回しの3FB コロン商会 商館時計 23型 明治25年頃 http://cvw.jp/b/2115746/48438982/
何シテル?   05/18 23:51
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation