• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊菱工廠のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

インドネシア風ザグレを作る #13 サイドバンパー製作・シートデッキ取付

今日は突然の夏日でした。湿度低めで爽やかではありましたが、思い出したような急変動はやめて頂きたいですね…


なので、出かける気にもならずザグレのカロセリ作業を進めました。
今回はサイドバンパー・フェンダー・シートデッキの製作ということで、一気に完成形が見えてきました。



まずは材料の梱包が面白かったので(笑)
線材と小さい板材なので、これが最適解なのです。





サイドバンパーはフェンダーに沿った形にするため、フェンダーが無いと始まりません。
とりあえず2枚くらい作って、サイドバンパーは原寸図を描きました。
現地のフェンス文化(?)に倣い、一捻りしたデザインにしてみました。



少々話がそれますが、前2軸目にもショックを付けました。
元にしたベンツアロクスダンプの説明書を改めて見ていたところ、てっきり無いと思っていた2軸目のショックは、最後の方で取り付けるという事を知りました。
理由は、アッパーマウントがサブフレームだから。
ダンプ荷台のサブフレームに取り付けるので、工程的に最後の方(荷台とシャーシの合わせ)になるのです。
まぁ、2軸目だけショック無しってのも変ですからね…おかしいとは思ってたさ…
ベンツ同様サブフレームに穴あけして取り付けました。





戻ります。
こちらが今回のメインとなる部品。
鉄板製フェンダーと、φ3鉄棒製のサイドバンパー&取り付けステー。
鉄板はサイズ指定で購入して、自宅のベンダーで曲げ加工。
ステーは定尺1mの鉄棒を曲げて作りました。
サブフレームにナット止めするので、根元はM3ダイスで雄ネジ切りしています。

サイドバンパーは丸棒にするかフラットバーにするか悩んだのですが、板金ハンダ作業が思いのほか楽しいこともあり、鉄丸棒のハンダ工作にしました。
ちょうど実車の鉄パイプ製に見えるので、実感も出そうという狙いもあります。
鉄棒でもφ3だとミゼットカッタで切れますし、曲げもこの程度ならペンチと手で何とかなります。
寸法を厳密に出さずともハンダで埋めて何とかなる上、端面処理を省けてアルミ材のビス止め構造よりも楽、というのが大きいですね。





ステーが付きました。
前後位置は割と適当です。
「不自然じゃないそれなりの場所」。
あとは荷台を載せて、フェンダーを仮付けして位置決めしつつ、サイドバンパー本体を取り付けします。













良い感じじゃないですか。自画自賛ですがKerenですよこれは。
フェンダーとの並行出しは、フェンダーの方を取り付け時に微調整します。

写真5枚目は右側ですが、ツールボックス(MFCコントローラ)がある分少々短いです。
リア側は実車通り、途中で1段蹴りあがるデザインとして、デパーチャアングルを稼いでいます。



あとはこちら、ダンプで言うプロテクト部分のシートデッキです。
鉄板を簡単に曲げて、板金ハンダで両サイドをふさいだだけの箱ですが、敢えてのシンプル仕上げです(下手に凝ると面倒というのもあり)。

実車の場合、荷台にシートを掛ける際の逃げを作るため、デッキ自体が前方に少し浮いた取り付けになっている車両も多いようです。
あるいは、写真のように上端から少し下げた位置として、シートの掛かり代を設けてあります。
後はデッキ下にはしごが付きますが、今日はここまでです。

なお、このザグレは前回一言書いた通り「スマトラ風」になります。
「スラウェシ風」だとこのデッキも荷台の一部となり、キャブのルーフを覆うサイズになります。
固定は荷台側なので、キャブをチルトする際は荷台側を支点にデッキを跳ね上げるようです。

しかし今更ですが…キャブと荷台の間は開けすぎましたね…
そういえば、この荷台の重量が気になっていたので体重計で測ってみました。
すると…8.75kg。
思ったより軽い数字。
アロクス8×4ダンプの積載重量が10kgなので、一応は規定範囲内という事になります。


写真には載せていませんが、これと別にバッテリ等々を載せるトレーも簡単に作りました。
荷台内に置くのですが、そこに排気再現用の発煙装置も入ります。
ブルーシートの切れ端で覆えば、「空荷なのでシート丸めておきました」っぽく見えるはず…

トレー内からマフラーへの配管が延びる予定ですが、サイドバンパーが付いたので、いよいよ配管取り回しの検討に入れます。
まずは材料をどうするかですが…銅が良いか真鍮が良いか。簡単に曲げ加工orハンダ接合できる細いパイプとなると、この二択でしょう。
タイコは管の途中を覆って太らせる感じのダミーでいいと思っています。
そうしないと、スモーク液の結露が溜まってしまいそうです。

今年中に塗装はしたいなぁ…
Posted at 2022/05/29 21:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ/RC | 趣味

プロフィール

「仕上げ進行中 http://cvw.jp/b/2115746/48580997/
何シテル?   08/03 23:12
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation