• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊菱工廠のブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

マッドガードの自作と取付け

前回から思いのほか時間が空いてしまいました。

今回は前々から考えていた、マッドガードの製作について。
…とその前に、前回の傾斜計を取付けたのでその写真。



光が青っぽいですが、緑のLEDです。
やはりオイルを抜いているからか、光が正面に回りません。
写真はルームランプを点けて撮ったので、そうは見えないんですが…


さて、本題のマッドガードですが、製作途中の写真は省略…ほぼ撮ってないので。
他の方々の作例を参考にしつつ、型紙を作ってEVAシートに写して切出ししました。

直線部はロータリカッターで切り、曲線部は多角形に切ってから普通のカッターで削り込んで…
というのがやりやすいようです。

使ったのはEVAシートの厚さ3mm、取付け部分は純正マッドガードから写し取り、幅はJAOSの
補修用プレートに合わせました。
外側の形状は、雰囲気を見つつ適当に。

また、下部にJAOSの補修用プレートを取付けますが、これに合わせた穴あけもしました。
軟質のシートなのでポンチを使いましたが、ドリルよりも合っているようです。
ドリルだと、どうしても毛羽立ってしまいます。

といいましても、文字だけだと分かりにくいですね…


ではまずは純正の写真。



左:フロント、右:リアです。

そしていきなり取付け完了の写真ですが…



王道(?)の選択、赤地に白文字。
フロントはRALLIART、リアはそれとパジェロのシンボルマークを入れてみました。
こちらもカッティングシートを使って自作です。

幅が大分大きくなったので、純正より少しだけ外に出して付けています。
明確な目安はどうも無いようなので、フェンダーより出ないところで決めました。

そして巻き込み防止のワイヤ。
こちらも自作。



切り売りのワイヤを、圧着端子(のビス穴部分を切ったやつ)で固定しています。
マフラーカッター取付けの時にも使った方法です。

また、タイヤ止めへの引っかかり対策としてスプリングを使いましたが、少々細くて心配なので、
伸びきりあたりの長さのワイヤを並列にしました。
これで、万一スプリングとの連結が外れても、ワイヤまでは外れなくて済むはず。


ところで、洗車すると雨が降るってのは…今回も外れませんでした。
梅雨前ってのもあると思いますが、なにも翌日に降らなくたって…しかも予報には無かったような。
Posted at 2015/06/14 19:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「仕上げ進行中 vol.2 http://cvw.jp/b/2115746/48592454/
何シテル?   08/10 22:31
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation