• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊菱工廠のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

デフレクタの取付け、他パーツ再生

前回は8月の連休ってことで、また1ヶ月以上放置してしまいました…

デフレクタの金具は前回作成しましたが、本体の塗装と傷修正が残っていました。
これはプロにお任せして、無事に受け取りましたのでいよいよ取付けです…2週間前のことですが。
いやいや、実際に使ってみて異常ないか確認できたし、効果も感じられた後ってことで。

ちょうど昨日、雨の中を走れましたのでその時の写真です。






純正色そのままの調合で塗ってもらいましたが、意外とボディと差の無い仕上がりになりました。
若干濃いかなぁ、という程度です。塗膜に約30年の差があるってことを考えると、凄い事かも。

で、効果のほどですが…確かに効きます。
特にバイパス等で動いている時間が長いほど、リアウインドウが汚れにくいと感じられます。
汚れというか、雨粒の付きにくさです。
そういえば、日野セレガ(観光バスです)も、ルーフ後端がデフレクタ形状になっていますね。

デフレクタを入手してから、この記事に書くまでで約1年…長かった(笑)


さて今回の「他」ですが、ここ数週間の週末は、ひたすら中古パーツ再生(主に汚れと塗装落とし)をやっていました。一つは先日入手した純正強化トーションバー(OPのヘビーデューティ/スポーツサスペンションと、JX系に標準だったやつ)と、数年前に買ったスキッドプレートです。
スキッドプレートは、せっかくアルミ意外の金属を加工できる設備を手に入れたので、取付けステーも作ってやろう、と引っ張りだしてきたものです。

強化トーションバーはシャーシブラックで覆われていましたが、灯油で洗うと純正品番と方向・合いのマークが出てきました。
大変だったのはスキッドプレートで、シャーシブラック(とそうでない黒塗装)に腐食&酸化膜の三重苦状態でした…
延べ3日(かな?)の成果がこちら。




作業前、手前側がFバンパー側ですが、奥の方(デフ下辺り?)が黒いです。



塗料剥離後。
それなりに見えますが、全体的にくすんでいます。




適当な磨き後(笑) 先に洗い終わったトーションバーが見えます。
磨きムラが出来ていますが…まぁ地面近くに下を向くので、目立たないでしょう。きっと。
…もう少し磨こうかしら。

実はこのプレート、L型パジェロから外したのは確かだそうですが、ステーが付いてこなかったために放置していたのです。
なので、純正アンダーガードの取付け穴位置までステーを伸ばすべく、寸法を測っていました。
結果、前側をSUSフラットバーで自作、後ろ側は汎用の鉄ステーをベンダー曲げして取付ける作戦を立てていますが…さて、うまく行くやら。

数日後にはまた休日が待っていますが、台風はどうなるのでしょう。ちょっと遠出もしたいので、さっさと行ってくれると良いのですが…
Posted at 2016/09/19 19:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「仕上げ進行中 http://cvw.jp/b/2115746/48580997/
何シテル?   08/03 23:12
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation