• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊菱工廠のブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

春の恒例、愛車紹介更新

前回の更新で平成最後かも…とか書きましたが嘘になりました。アレはウソだ。

今回こそ平成最後になりそうなのですが、内容はまぁ・・・3年連続同じ場所での撮影となりました、愛車紹介の更新です。撮り方も特に進歩していません(笑)

ところで、昨年はどうだったかなぁと写真を見返してみると、桜の開花時期が2週間ほどずれていました。今年の方が遅いみたいです。


桜と交通安全標語…ですが、クラッシュの跡あり。皮肉というかなんと言うか。
ちなみに標語は「マナー良し 車間距離良し 速度良し」。路面状況かハンドル操作がいかんかったか。
こちら、去年は無事だった模様です。


昨年の4月9日。健在な頃。隣の看板も消えたようです。


水面から生えている木。こんな木を見ると思うのですが、長時間水に浸かっていて根腐れしないんだろうか。


ようやく桜の写真を。
一番低く下がっている枝の写真ですが、ほとんど地面に付きそうな位置まで来ていました。


更に視線を落とすと違う花が。カキドオシのようです。


遠くには小鳥。これはホオジロでしょうか。望遠の効くコンデジっていいですね(ぜんぜん"コン"ではないサイズですが…)。


そして本日のメイン。今日から恐らくは一年間、ブログ背景に使う写真です。
昨年との違いはフロントバンパーのブルバーバンパー化、ワイパーのダブル(自作)化、そしてワークランプに隠れていますが、ルーフラック両端にマーカー追加。


ちょっと引くとこう。壁紙にできそう。
こっちをブログ背景にした方が良かっただろうか。


ボンネットに降ってきた花弁。接写ということで、昨日コーティングをかけてよかったと思う瞬間。


リア。上のフロントと共に愛車紹介に使いました。こっちは大分マーカーが増えました。バルブの向きにこだわってデベソタイプを選びましたが、配線取り回しに苦労するはめに。何かしらカバーを付けたいなぁ。

昨日来ていれば天気が良かったのですが、今日は曇ってしまいました。
その分落ち着いた写りになったので、これもヨシでしょう。

さて、話が変わりますが、連休前にエアコン修理の予約ができました。
これで夏を快適に過ごせるでしょう。最悪コンプレッサがどうにかなっても、今年はスペアがあります。
水曜から入渠ですが、あいにく代車が取れず。家族に送ってもらえればいいですが…通勤方法を考えないと。

次回は…ブーストコントローラ取り付けと行きたいところ。「令和最初の…」と書き出したいものです。
Posted at 2019/04/21 20:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年04月13日 イイね!

足回りのリフレッシュ&ちょいチューン完成

4月半ばになりました。
新元号が決まり、いよいよ平成もあと半月ほどなので、もしかすると平成最後の更新かもしれません。


ということで、今回はコルトプラスのネタです。
進めてきたリフレッシュのなかでも、ようやく高額部分が完成いたしました。

本日夏タイヤへの交換をしてきて、念願のインチアップ(といっても15インチですが)とコンフォートタイヤ化を果たしたことで、足回りのチューニング(と呼べるほどかなぁ)が完成となりました。


こちらが今回のタイヤ、REGNO GR-XⅡ。
ご存知ブリジストンのプレミアムコンフォートタイヤ。現時点での最新モデルです。
サイズはコルト15インチ車の指定サイズである185/55R15。サイズ的に値段もそう高くなかったので、どうせならいいヤツを…と選んでみました。
高速道での快適性追及を目論んだことと、以前に大雨の高速道でハイドロを経験していますので、ウェット性能もある程度重視した結果でもあります。
ホイール単体の写真は忘れましたので、代わりに交換へ行く時の様子でも。


バラのタイヤ・ホイールを積んだ記念。なんだそりゃ。
交換後の姿は以下の通り。








ホイールはコルト/コルトプラスのラリーアート(非Ver.R)純正。当然ながらポン付け。

ひっそりとダウンスプリングも入れましたので、ほんのりローダウンして見た目もかなり引き締まりました。オーバルマフラーも決まってます。
メインのドライバーたる家族も、直進・コーナーとも安定するようになったと言っておりました。

レグノの本領は未体験ながら、帰宅までのバイパス道でも静かになったように感じました。これは高速が楽しみじゃ。

余談になりますが、以前から気になっていたフロントサスからの異音ですが、犯人はスタビリンクでした。前にも書いたかしら。今年初めの修理でこれは解決していたので、リフレッシュも完了です。
やったことを書き出してみますと、

・ブッシュ類交換 (ブッシュ打ち替え可能箇所)
・アッパーインシュレータ交換
・スタビリンク交換
・ショック交換 (新車時からの純正 → KYB New SR Special)
・スプリング交換 (新車時からの純正 → ESPELIR Super Downsus)
・ホイールインチアップ (純正OP14インチ → ラリーアート純正15インチ)
・タイヤ交換 (新車時純正タイヤ (GY GT Hybrid) → BS REGNO GR-XⅡ)

おぉ、結構やりましたねぇ。
早ければ次の連休で遠出が入るので、足回りの仕上がりはそこで一層体感できるでしょう。

もう16万キロを越えていますが、エンジンは快調。冬季のコールドスタートから温まるまでに打鍵音がする程度なので、普通のオイル管理で大丈夫レベルです。
エアコンサイクルが手付かずなのは少々心配ですが、冷えも問題ないのでそのまま。
錆びもシャーシは綺麗そのものでボディの腐りもなし、マフラーはリアピースを社外SUS製に、センターパイプは中古美品に更新したので大丈夫。
ということで、まだまだ現役を続けてもらいましょう。
Posted at 2019/04/13 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(コルトプラス) | クルマ

プロフィール

「仕上げ進行中 vol.2 http://cvw.jp/b/2115746/48592454/
何シテル?   08/10 22:31
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation